• 締切済み

red pepper はピーマンかトウガラシか

red pepper が「赤唐辛子」か「赤ピーマン」かを調査しました。 red pepper: トウガラシ http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=red%20pepper&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=059658000 赤ピーマン:Red bell pepper 赤唐辛子:Red chili pepper ピーマン:Green pepper トウガラシ:Red pepper http://www.excite.co.jp/world/english/ 結局どちらなのか判断できませんでした。上記のとおり、ピーマンとトウガラシという「別の味」の「別の植物」に、両方とも「red pepper」という文字列を付与された状態です。赤ピーマンが「red bell pepper」で、赤トウガラシが「red chili pepper」なら、red pepper は「赤ピーマンや赤唐辛子の総称」になるのでしょうか。 また、この疑問を抱いた きっかけは、書籍「はじめての TOEIC Bridge テスト」P121 に「red pepper = 赤ピーマン」と記述されていたからです。この書籍自体が間違っていると考えたほうがいいのでしょうか。 教えてください。よろしく お願い致します。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.3

こんばんは。No. 2の方に補足させてください。 > 上記のとおり、ピーマンとトウガラシという「別の味」の「別の植物」に、 植物分類学的には、ピーマンとトウガラシは別の植物じゃありません。 「サラダ野菜の植物誌」(大場秀章、新潮選書、2004年)によると、トウガラシとその近縁種からなるトウガラシ属(Capsicum属)は熱帯アメリカに約10種分布し、このなかで、食用に栽培される種として、 (1)トウガラシ (学名 Capsicum anuum) (2) キダチトウガラシ (学名 C. frutescens)(例:タバスコ<品種の名前>) (3)(和名なし) (学名 C. chinense) (4)(和名なし) (学名 C. pendulum) (5)(和名なし) (学名 C. pubescens) が挙げられています。 そして(1)の中に含まれる多様な栽培品種が大きく5つのグループに分かれ、 (1-a)パプリカ群(例:パプリカ、伏見辛←葉唐辛子に使う) (1-b)八房群(例:八房←キムチ用のトウガラシ) (1-c)青果群(園芸では「ベル群」とも呼ぶ)(例:ピーマン、獅子唐) (1-d)チェリー群(例:榎の実←観賞用) (1-e)コーン群(例:鷹の爪) といった説明がされています。 また、本書では、「ピーマンは和製英語で、おそらくフランス語でトウガラシをいうpimentから来たものだろう。(中略)ピーマンの形をしているからといって、すべてが辛くないというのは大間違いだ。日本のピーマンのように、果実が大きく辛みのほとんどない甘味系統の栽培品種は、アメリカで改良されたものである。日本に移入されたのは明治時代だが、普及したのは第二次大戦後である。/ピーマンは青果群の栽培品種の総称で、果実が小さくて細長く、先端部分が凹んでいるものは「獅子唐」と呼ばれている。かなり辛みの強いものもあることなどから、通常ピーマンとは別扱いされている。」(pp. 176~177)といった記述があります。 というわけで、トウガラシとピーマンは別の植物ではなく、複数種からなる広いトウガラシの中の1種「トウガラシ」のなかのある品種のグループがピーマンということのようです(かつピーマンの中に獅子唐が含まれる!)。そして、「別の味」という点も上記の記述「ピーマンの形をしているからといって、すべてが辛くないというのは大間違いだ」から、そうばかりでもない、ということになりそうです。 というわけで、 > red pepper は「赤ピーマンや赤唐辛子の総称」になるのでしょうか。 はその通りで、前後の文脈や状況次第でどちらの意味にもなるということが答えかと思います。またご覧になっているTOEICのテキストもそういうわけで間違いではないと言えると思います。red pepper, green pepper, chili pepper, bell pepperとか、ピーマン、獅子唐、トウガラシという言葉は、分類学的なグルーピングに対応して言い分けられているのじゃなくて、料理などの実用のためにわかりやすいように便利な名前がついている、ということだと思います。 下記のページにもほぼ同じことが書いてあります。このページはちゃんとした研究者の方によるページなようで信頼できそうです。これによると、(2)のキダチトウガラシに含まれる品種として沖縄などのシマトウガラシも含まれることがわかります。それと、(3)C. chinense の有名な品種にハバネーロがあるんですね。 http://www.trop.kais.kyoto-u.ac.jp/sota/aboutpepper/aboutpepper.htm

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

詳しい説明をありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1. 赤ピーマンが「red bell pepper」で、赤トウガラシが「red chili pepper」なら、red pepper は「赤ピーマンや赤唐辛子の総称」になるのでしょうか。 はいそうです。 2。  結局どちらなのか判断できませんでした。上記のとおり、ピーマンとトウガラシという「別の味」の「別の植物」に、両方とも「red pepper」という文字列を付与された状態です。     おっしゃる通りです。     pepper は、下記のように辛みをつける粉、と言う意味と辛くない色とりどりのピーマン(米語では bell pepper) の二つの意味があります。 http://www.ldoceonline.com/dictionary/pepper_1    ですからピーマンも唐辛子も、赤ければ red pepper です。分けたければ前者は red bell pepper (アメリカ英語の場合)、後者は red chili pepper または red hot pepper と言います。 3。  また、この疑問を抱いた きっかけは、書籍「はじめての TOEIC Bridge テスト」P121 に「red pepper = 赤ピーマン」と記述されていたからです。この書籍自体が間違っていると考えたほうがいいのでしょうか     いえ、間違ってはいないと思います。

uuuuu8u8888uuu
質問者

お礼

ありがとうございます。よくわかりました。また、その英英辞典をブックマークに入れておきます。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1
uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

Google の画像検索は私も実行しました。その上で判断がつかなかったため質問しました。それにしても奇妙な画像検索結果です。

関連するQ&A

  • “red pepper”とは赤ピーマンのことですか?それとも唐辛子も言

    “red pepper”とは赤ピーマンのことですか?それとも唐辛子も言うのですか?

  • equivalentの発音ができません。 (´・ω・`)

    発音できません。特にvからlの部分。 コツを教えてください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=equivalent&dtype=1&dname=1ss&stype=0&pagenum=1&index=138230

  • 「これってリアルですよね」のリアル

    最近、本物に近いものや生々しいものなどを指して「これってリアルですよね」などと言いますが、英語でrealと言う単語にこういう使い方があるのか調べてみると、こちら↓の辞書の3番にその意味なのかなと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=real&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1na しかしこちら↓の辞書ではそのような意味は載っておらず、アルクのオンライン辞書でも載っていませんでした。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=real&dtype=1&stype=0&dname=1ss&pagenum=1&index=340660 「これってリアルだ」を This is real. と言って日本語と同じニュアンスになるのでしょうか? よろしくお願いします!

  • 脱帽と絶望

    脱帽と絶望は一文字違うだけ(ひらがな読み)で全く逆の意味ですか? 脱帽 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&dname=0na&dtype=0&stype=1&p=%E8%84%B1%E5%B8%BD&index=13349211528500 絶望 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%B5%B6%E6%9C%9B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=12119110428100 全く逆のようなそうでもないような、、、 絶望に対しては相手が人でなくてもいいような、、、 よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 目を通すの「目」とは?

    一通り見るという意味で使われる「目を通す」という言い方ですが、 この「目」とはなんなんでしょうか? 眼球の目? それとも、辞書にもある様に「目」には別の意味があって、それの事なんでしょうか? め(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%81&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21011618007800) もく(http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%82%E3%81%8F&dtype=0&stype=0&dname=0na&pagenum=1&index=21260921130500)  眼球なら、情報を目で見て脳に記憶する。 つまり、目⇒脳という感じで、 目を通って脳に情報が行くから「目を通す」という事なのかな…って考えてたり。  そうではなく、「見」に「目」が入ってる事から 「見通す」が転じて「目通す」⇒「目を通す」なのかな…とか。 結局の所、「目」がなんなのかわかりません…。 「目」を「通す」とはどういう事なのでしょうか?

  • しとど

    雨や汗・涙などで、ひどくぬれるさま。びっしょり。 という意味の他に、一部の小鳥の古名でもあるようです。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%97%E3%81%A8%E3%81%A9&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=08235700&pagenum=1 単なる偶然でしょうか。 あるいは何か関連があるでしょうか。

  • 自由はなぜ形容動詞

    『自由』という単語が辞書では名詞と形容動詞と出てきました。 名詞なのは分かるのですが、形容動詞な意味が分かりませんどなたかわかりやすくなぜ形容動詞なのか教えていただけないでしょうか http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%87%AA%E7%94%B1&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08917908570700

  • ホットケーキ

     変な質問をします。  北海道では、 「ホットケーキ」  のことをなんというのですか?  別名・地方名、もしもそういったものがあれば教えて下さい。  宜しくお願い致します。  http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=17816217032600

  • dellとdale意味も発音も似て、文脈で判別は?

    dell ((文))(草木におおわれた)小さな谷 http://dic.yahoo.co.jp/detail?p=dell&stype=0&dtype=1 dale ((文))谷,(特に)広い谷 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=dale&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=018431000 タイトルの通りです。 発音が似通った単語ならいくらでもありますが、そういったものは文脈で判断ができます。 しかし、意味も発音も似通った単語の場合は、僅かな発音の違いから判断するしかないのでしょうか? かなり難しいと思うのですが、、、、、。 よろしくお願い致します。

  • 間違え

    これを見てください。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%88&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=17333900 つまり、「君の考えは間違えだよ。」は、正しい日本語なんですか? 私は、「君の考えは間違いだよ。」が正解で、上のは 間 違 え だと思っていました。 つまり、今書いた「上のは間違えだと思っていました。」 も正しい日本語ですか? 以上二つ、よろしくお願いします。