• 締切済み

幼稚園でできるショーについて

息子の幼稚園で役員をしています。 幼稚園では毎年某有名人にきてもらって、ショーをしてもらっていました。園児たちも、とても楽しみにしていたようです。 しかし、今年から急遽来られなくなってしまいました。 そこで、予算三万円ぐらいでショーをしてもらえるところはありませんでしょうか? 具体的には、人形劇・マジックショーなどがいいということです。 また、幼稚園なのであまり過激なものは避けていただけると有難いです。 昔、あるマジックショーを招待したところ、あまりに激しすぎて泣き出す子が続出したそうなので… 長文&駄文すみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

No.2の方も書いておられましたが、ジャグリングがオススメです。 僕も高校生の時ジャグリング同好会に所属していたのですが、基本的にこういったサークル・同好会はパフォーマンス自体の料金は無料で交通費などのみで来てくれます。 実際に僕も幼稚園や地域のお祭りなどでジャグリングのパフォーマンスをしに行ったことがありますが、子供たちもすごく喜んでくれます。サークルによってはバルーンアートのプレゼントもしてくれるところもあります。(恐らくバルーン代はこっちが負担しますが…) 東京近郊の大学ならNo.2の方も書いておられました東京理科大や、早稲田、東大などがハイレベルですし、 高校なら開成、筑駒、湘南高校、早稲田の附属など、高偏差値の学校に日本でも屈指のレベルの同好会があります。 いかがでしょうか?

noname#245676
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほかの役員の人と確認してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CC_T
  • ベストアンサー率47% (1038/2201)
回答No.4

市役所に行って、教育委員会などで聞いてみてはいかがでしょうか。 近隣のボランティア団体などを紹介してくれると思いますよし、窓口の近くにそういう団体の一覧チラシが置いてあったりします。 ショーや演奏会など、ほぼ交通費実費~3万円の枠の中でやって頂けると思いますよ。

noname#245676
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほかの役員と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 小学校教師でしたので、劇団の皆様に来てもらって劇をやって追いただきました。一人600円ぐらいで演じてくれると思います。小さい劇団なら来てくれると思います。

noname#245676
質問者

お礼

劇も良さそうですね。 ほかの役員と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17842/29783)
回答No.2

こんにちは 場所が判らないので・・・。 先日、東京理科大のジャグリング部というところがTVに出ていました。 幼稚園から大人まで楽しめるのでは?お一人は全日本チャンピオンらしいです。 こういった大学の部活で探せばプロ級のショーを見せてくれる方もいますので 近くの大学、出身大学に相談するのも手ですよ。 ご参考になれば幸いです。 http://www.ed.noda.tus.ac.jp/~juggling/

noname#245676
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 回答ありがとうございます。

noname#245676
質問者

補足

No.2さんもすいません。 場所は東京都郊外の狛江市です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

場所を書きましょうね。 北海道の幼稚園に九州の団体を紹介しても、交通費だけで費用が飛んでしまうでしょう。

noname#245676
質問者

補足

すいません。 場所は東京都郊外の狛江市です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 育児サークルお別れ会のアイデイア

    育児サークルの役員をしています。 3月にお別れ会をするのですが、 去年は人形劇を呼んだのですが 今年は予算がなく何か代わりのものをと 思っています。 役員が人形劇をするなども考えたのですが 準備などの時間もなく。。。 なにかいいアイデイアはないでしょうか? 時間は30分程度でその後持ち寄り会食をする予定です。

  • 出張人形劇団を教えて

    子供の通う保育園の役員をしています。11月にある園の行事で人形劇を呼びたいな、と思っています。しかし、費用が少なく、できればボランティアで来てくれる所、もしくは格安で来てくれる所を探しています。場所は大阪府枚方市内です。ちなみに園児も0歳から3歳までと低年齢です。あと情報として人形劇団を呼んだ時の、費用ってどれぐらいかかるのかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 保育園行事について

    私は保育園で父母会の役員をしています。今度父母会の行事で子供向けのイベントをすることになりどなたか人形劇などの公演をしてくださる方を探しています。予算が少なく2万円程度しか用意出来ないと思うのですがどなたか心当たりのある方はいらっしゃいませんか?皆さんからの情報をお待ちしています。

  • 保育園行事で何かオススメありますか?

    とうとう来年度の父母の会 会長になってしまいました。 毎年押し付け合いの、人間の嫌な面丸出しでなかなか決まらない役員担当決めですが(役員選出は抽選)、お茶も喉に通らないほど緊張している人や絶対やだ!という人ばかりで、こんなでは決まったところで気持ちよく1年出来ないと思い、意を決し手を上げました。 そこで、早速来年度の行事を計画しなくてはいけません。 手を上げてしまったからには、責任もって職務を全うしたいと思いますので(大げさですがw)、皆様のお知恵をお貸し下さい。 父母の会で例年行っている行事は、移動動物園、体操教室、リトミック、人形劇、マジックなどです。会費は一人年2500円くらいで、予算もそれほど多くないです(各学年2クラス)。 皆さんの保育園(幼稚園)では、どのような父母の会での行事をやっていて、評判、だいたいの予算、依頼する人(プロでなく同好会等)など、教えていただけませんでしょうか。 また、こんな行事やって欲しかった、などありましたら、併せて教えてください。 運動会、七夕、お遊戯会、クリスマス会、餅つき、節分など季節の行事は、園主体でやっていますので、それ以外で是非お願い致します。

  • 幼児向けの文化行事

    保育園の保護者会で、文化行事の役員に任命されました。 2月頃に行われ、子供達に文化と接する機会を与える、という趣旨で、一人芝居や人形劇などを開催してきました。 で、今年度は何をしようか悩んでいるのですが、何かお勧めはございませんでしょうか?プロの幼児向け劇団のパンフはいくつかあるのですが、予算外です。 2万円くらいで幼児相手にお芝居等をしてくれる団体をご存知の方、または腹話術など修行中で、子供達に見せてくれる、と言う方がいらっしゃいましたら教えてください。 劇でなくても、こんなが良いのでは?と言うのもありましたら宜しくお願いします。

  • 卒園プレゼント

    幼稚園児への卒園プレゼントについてお尋ねです。 うちの幼稚園では、卒園する園児に対して、年中・年少児の親が製作したプレゼントを渡すという風習があります。 毎年、年中児の役員が中心に事を進めるのですが、今年度は私がその役員になってしまいました。 昨年は、100均で買った木箱(オルゴール箱の様に開く造りで、天井部分は透明窓有り)に布シールみたいなものでデコレートして、天井には表から見えるように集合写真を張り付けたものを渡しました。 予算は400円くらいです。その中には、写真現像代やラッピング代も込みなので、実質300円くらいかな…。 低予算で、園児に渡せるプレゼントの何かよいアイディアはありませんでしょうか? 手作りでないといけないので、悩ましいです。写真は、集合写真と先生とのマンツー写真2枚貼れるものがベターです!! よろしくお願いします。

  • 会社の創立記念式典

    私の会社は今年で25周年になります。 そこで創立25年記念式典を考えようとしているのですが、私は入社4年ほどで、いまいち要領がピンときません。ちなみに、15周年のときは役員と従業員のみの参加、20周年のときは役員と従業員とその家族が主に参加しています(記念写真でわかりました)。 1.まず、今回はどんな人を招待すればよいのか?   それとも、特に招待はせず内輪だけでやったほうが良いのか? 2.何人くらいの規模がいいのか?(会社は役員従業員で45人です) 3.世間一般の企業はどのようにしているのか?  (私の以前勤めていた会社は役員、従業員で約200名で毎年やって  いました) 4.やる時期はいつごろがよいのか?(創業は8月です) 5.予算はどのくらい見ておけばよいのか? 6.会場は結婚式をするようなホテル、旅館を考えています。   (前回はホテル、旅館でやっているようです。) 以上の事は、そのうち上層部(役員)を相談をすることになりますが、 その前に、自分なりの考えを持ちたいのです。 参考の意見をお聞かせ下さい。

  • 保育園の夏祭りの出店のアイデア下さい。

    保育園の夏祭りの出店のアイデア下さい。 今年、息子の通っている保育園の保護者会の役員に選ばれたので 夏に保育園で行われる保護者会主催の夏祭りの企画をしています。 毎年、夏祭りでは園児のためにちょっとした遊びの出店を5~6軒出すのですが 毎年同じような出店なので今年は何か新しい物を考えようという事に なったのですが、なかなか良いアイデアが出ません。 今までに恒例で出していた出店は、 1.巨大しゃぼん玉コーナー 2.宝探し(泥水の中に奇麗な石が隠してある) 3.サメ釣り 4.射的(割り箸鉄砲) 5.ミニボーリング 6.輪投げ 7.段ボール迷路 などです。 ご自分の保育園・幼稚園ではこんな事をしたよ、というような案がありましたら ぜひ教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養控除内になりますか?

    主人、私、2歳の息子がおります。 パートに出ています。 年収にすると150万くらいです。 (平均すると12万/月くらいです) それとは別に収入があります。 年収にすると120万です。 (10万/月) 会社役員になっており、 年によっては配当が出る場合もあります。 毎年確定申告をしています。 先日ある人から 「扶養控除(配偶者控除?)内で働けばいいのに。もったいないよ」 と言われました。 まだ具体的にではないですが、 近いうちに職場を変えようと思っています。 その際、控除内で探すのがいいのでしょうか。 全くの無知ですので教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • バザー収益の使い途

    保護者会主催のバザー、その他のイベントで得た収益を、どのように利用しているか、皆さん、具体的に教えていただけませんか? 恐らく、年度内に、園児や保護者の方に貢献できるような形で、ある程度使い切りますよね? 何かの目的のために、会員の了承を得て、年度を超して保護者会会計に貯蓄したりしますか? 一年度の収支の後、会員約80名に還元できるのは、大体20~30万円です。 園側への寄贈品代は別です。 予算内で、子供たちや保護者に喜ばれるような、何かいい使い途はないかどうか考えています。 PTA役員をされた経験のある方など、どうかよろしくお願いします。

ミシンが動かない
このQ&Aのポイント
  • 試し縫いをした時に、下糸が絡まってボビンを入れ直し再度試し縫いをしていたら、スタートランプが赤くなりミシンが動かなくなりました。
  • 何回か電源やボビンを入れたり切ったりとしたり、糸の掛け直しをしたりと試しましたが、スタートランプが赤になった状態のままです。
回答を見る