• ベストアンサー

数学の面積比について

求めたいのは三角形ABPと三角形BCPと三角形ACPの面積比です。 三角形ABCに同一平面上に点Pがあります。それぞれ、AP:PD=3:1 BD:DC=5:4です。 わたしは、三角形ABPと三角形ACPの底辺が等しいから三角形ABPと三角形ACPの面積比が5:4となり、次に、三角形ABCと三角形PBCの底辺が等しいから、三角形ABCと三角形PBCの面積比が4:1となります。 よって、三角形ABPと三角形BCPと三角形ACPの面積比は5:1:4となります。 しかし、答えが違うのです。 なぜ、このやり方ではできないのでしょうか。 理由を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1444/3522)
回答No.3

ご質問のDは添付した図のように、APの延長線が三角形ABCの辺BCと交わる点だとした上で回答します。 >三角形ABPと三角形ACPの底辺が等しいから三角形ABPと三角形ACPの面積比が5:4となり 三角形ABCと三角形PBCの底辺が等しいから、三角形ABCと三角形PBCの面積比が4:1となります。 これはその通りです。しかし「よって、三角形ABPと三角形BCPと三角形ACPの面積比は5:1:4となります。」は誤りです。 「三角形ABPと三角形ACPの面積比が5:4」と「三角形ABCと三角形PBCの面積比が4:1」ではたまたま4という数字が共通ですが、最初の比の4は三角形ABPの面積を5とすれば、三角形ACPの面積は4となるということ、後の比の4は三角形ABC全体の面積を4としたときに三角形PBCの面積が1であるということを示しているので、単純に5:1:4にはなりません。 三角形ABCの面積を1として考えるのがわかりやすいと思います。このとき、三角形PBCの面積は1/4です。また三角形ABDの面積は5/9、三角形ACDの面積は4/9です。 三角形ABPと三角形ACPの面積は、それぞれ三角形ABDと三角形ACDの面積の3/4だから、三角形ABPの面積は5/12、三角形ACPの面積は1/3です。 ゆえに、三角形ABPと三角形BCPと三角形ACPの面積比は、5/12:1/4:1/3=5/12:3/12:4/12=5:3:4

chikako555
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございました。わたしの解りにくい説明のなに、こんなにも丁寧に回答してくださって感激です。 また、図も添付してくださって本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

?? >三角形ABPと三角形BCPと三角形ACP >三角形ABCに同一平面上に点Pがあります。それぞれ、AP:PD=3:1 BD:DC=5:4です AP:PDといわれても、Dの所在不明です。

chikako555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 解りにくい説明ですいませんでした。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.1

D?

chikako555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 解りにくい説明ですいませんでした。

関連するQ&A

  • ベクトルの問題で分らないのがあるので教えてください

    ※AP→は「APベクトル」という意味です。 △ABCの内部に点Pがあり、3AP→+2BP→+CP→=0→を満たしています。 (1)APの延長とBCの交点をDとするとき、BD:DC、AP:PDを求めてください。(途中式もお願いします。) (2)面積の比△ABP:△BCP:△CAPを求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)BD:DC=1:2、AP:PD=1:1 (2)1:3:2 です。

  • ベクトルの問題で分らないのがあるので教えてください

    ※AP→は「APベクトル」という意味です。 △ABCの内部に点Pがあり、3AP→+2BP→+CP→=0→を満たしています。 (1)APの延長とBCの交点をDとするとき、BD:DC、AP:PDを求めてください。(途中式もお願いします。) (2)面積の比△ABP:△BCP:△CAPを求めてください。 (途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)BD:DC=1:2、AP:PD=1:1 (2)1:3:2 です。

  • 面積

    3点A(0,-5),B(6,-2),C(0,-1)がある。 x軸上に点Pをとる、△ABPの面積と△ABCの面積が等しくなるようにしたい。 このような点Pの座標を1つ求めなさい ABを底辺として長さは3√5 高さは4 △ABCの面積はs√5*4*(1/2)=10√5 △ABPはpのx座標をxとおいて x*(1/2)*3√5=10√5 x=20/3 で合ってますか?

  • 中学3年数学の面積比の問題です

    こんにちは 以下の問題が分りません。詳しく説明していただけませんか? 三角形ABCにおいて、BD:DC=5:2、AF:FD=2:1である。 三角形ABFと四角形FDCEの面積の比を最も簡単な整数比で表せ。 よろしくおねがいします。

  • 数学の証明

    数学の証明に関する問題で、疑問点があるので質問させてください 問題 三角形ABCの辺BC上に点Pをとり、AP上に点Dをとれば 三角形ABD:三角形ACD=BP:PC であることを証明せよ 答え BP:PC=三角形ABP:三角形APC・・・(1) BP:PC=三角形DBP:三角形DPC・・・(2) (1)-(2) 三角形ABD:三角形ACD=BP:PC となるのですが、なぜ(1)と(2)が成り立つのかがわかりません。 底辺が同じ三角形ならば、高さの比は面積の比がいいたいのだと思うのですが…高さになってないような気がします。 よろしくお願いします

  • ベクトルの面積比

    △ABCと点Pがあり、等式5PAベクトル+7PBベクトル+10PCベクトル=0ベクトルが成り立っているo面積の比△PBC:△PCA:△PABを求めょo とゆぅ問題なんですが…考えてみると、 △PBC:△PCA:△PAB=PB:PC:PA ってなりますょね??そこからどうやって考えていけばいぃのでしょうか…?? もし良かったら教えて下さぃ...

  • 平面上に△ABCと点Pがあって、l(→PA)+m(→PB)+n(→PC)=(→0) (l,m,nは正の定数)が成り立っている 面積比△PBC:△PCA:△PABを求める問題です。 -(→PA)=m(→PB)+n(→PC) (→PA)=m(→PB)+n(→PC) =(m+n)*(m(PB)+n(PC))/m+n) ここで、(m(PB)+n(PC))/m+n)=PDとすると PDとなる点Dをとれば、Dは線分BCをn:mに内分する点。 l(PA)=m+n(PD) から、3点A,P,Dは同一直線上で 比にすると AP:PD=(m+n):l ここまでしか分かりません。

  • 数学II・B ベクトルの問題

    △ABCの内部に4→AP+2→BP+3→CP=→0を満たす点Pがある。APを延長した直線とBCとの交点をDとするとき、比較BD:DCを求めよ。 この問題の解き方が途中からわかりません。 →ADをk→APとおいてk=9/5というのは出たのですが その後の比を出すやり方がわかりません。 どなたか教えていただきたいです。 ちなみに答えではBD:DC=3:2となっています。

  • ベクトルの問題が分かりません

    △ABCと点Pがあって、3↑PA+4↑PB+5↑PC=0↑が成り立っている。 このとき、次のの問いに答えよ。 (1)APをAB,ACで表せ。 (2)BCを5:4に内分する点をDとするとき、Pは線分AD上にあることを示し、AP:PDを求めよ。 (3)面積比△PAB:△PBC:△PCAを求めよ。

  • 数学の問題がわかりません。

    数学の問題がわかりません。 △ABP≡ACPで △ABCの面積が15平方センチメートルで∠BPC=90度、BC=6センチメートルのとき、△ABPの面積は何平方センチメートルか。 よろしくお願いします。