• 締切済み

バイトの辞退について

先日バイト初日を終えたのですが 来年公務員試験を受けようと考えており、初日働いてみて、この内容を続けていくのは無理があるように思い、今日辞めさせてもらえないかと電話をしました 余りにも身勝手であるため、申し訳なく思っているのですが、受理するとだけ言って電話を切られました しかし今月末まで一応シフトははいっており、雇用契約書には自己退職の場合は一ヶ月前までに知らせるとあります 多大な迷惑をかけているため、給料はもちろん要りませんし、一日働いたため制服はクリーニングにかけて返すのですが 先日初回を終えたばかりで仕事が全く出来ない私でも、やはりシフトに入って仕事をする必要があるのでしょうか・・・ 元々四人で回していた時間に私が追加で入る形になっているのですが どうなんでしょうか・・

みんなの回答

  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.1

別に「受理します。」と言われていますので、そのまま辞めて構わないと思います。 バイトに予告退職を要求するのは無理な話です。正社員でも予告退職が一か月前となっていいるところが大半ですからね。バイトなんて「明日から来なくていいよ。」って言われてもなんの保証もありませんし、訴えることもできません。逆に予告退職を要求するのなら予告解雇をしなければなりません。 あなたが他のバイトの方々に迷惑をかけて申し訳ないという気持ちは解りますが「受理します。」の一言でその会社とは縁が切れていますので、いまさら気にしてもしょうがないと思いますよ。

mistyauf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 制服返すのが気まずいですが・・謝ってきます・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バックれてやめたバイトの給料について

    先月バイトをバックれてやめてしまいました シフトを話とは違う日や時間帯に何度も入れられてとてもやっていけないと思い、辞意を伝えて辞めようとしたところ先月分は出るようにと言われましたがその先月のシフトがひどかったのでその日以来行きませんでした それ以来バイト先からも連絡はなかったのですが先日急に、「制服の返却が確認されないので給料は振り込まれない。現金で渡すのでクリーニングして持って来てください」と連絡がありました。 制服はバイト先に置いたままですし、持って来るように言われた日にちは本来給料が支払われる日より一週間以上遅いです。 クリーニングの為だけに給料を振り込まないというのは理由として全く意味がわかりません クリーニングをして渡しても本来の給料日よりも遅くしか給料が支払われない上に手渡し限定というのは合法なのでしょうか 正直適当な理由をつけて呼び出したがってるようにしか思えません

  • 会社を辞めたいです。

    今は会社で研修期間(3ヶ月)中4日目です。面接の時にやっていけると言ったけど無理です。契約などは、まだしていません。 もう今月のシフトはくまれてて明日もシフトが入っています。今まで私に教えてくれた人・時間にも悪いですが、もう会社に行きたくありません。 電話で辞めると伝えていいですか? 「会社を辞めます。給料はいりません。制服は、クリーニングにだして返します。」と伝えたのでいいですか? 電話して会社内の一番偉い人がいない場合どうしたらいいですか?

  • バイトの制服を返品することについて。

    バイトの制服を返品することについて。 今月末で現状のアルバイトを辞めることになっているのですが、 始めた月に制服代として1万円給料から引かれています。 最後に制服を返すと始めた月の制服代1万円は戻ってくるという話です。 なので、制服を返すつもりなのですが、 家の洗濯機で洗い、アイロンをかけて返すのは失礼にあたりますか? クリーニングに出すのが一般的なのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが回答いただけると嬉しいです

  • バイトをバックレた(ことになった)

    長文でわかりにくいかもしれません…;;ご了承ください;; 大学2年の女子で飲食店でアルバイトをしているのですが パワハラ、セクハラがキツいうえにシフトがめちゃくちゃな入り方をするので (固定って聞いてたのに週0~5日勤務とバラバラでしかも深夜一時間だけ呼ばれることも多々) 学校との両立が難しく、キリのいいとこで辞めたいということをお店に告げました。 しかし、忙しい時期なので待ってくれと言われ、シフトもその月のぶんが出てしまい、 しょうがないので続けることに…。 しかしその月も全く都合のいいシフトではなかったため、 これが終わったら辞めたい、と申告し、その時は了承してくれたのですが そのシフトが終わるギリギリになって急に、 「まだ退職手続きが出来ない。勝手に辞めてもらっては困る。」と言われました…。 (普通の学生バイトなのに手続きに2か月以上かかるとは思えないのですが…。) その月で辞めるという話は十分浸透していた(だろうと思ってた)し、 さすがに頭にきたのですが、店長はもうちょっとだから!と言うので あと少しヘルプくらいの頻度で入ってすぐに辞められるんだろう…と思っていたら、 またしてもふつうに月極めシフトが出てしまいました(^_^;) まだ手続きが終わってないんですかと聞くと 「こないだの最後の日に制服をクリーニングに出して返してないからじゃん」とか 「あの備品持ってるんでしょ?早く返して(身に覚えなし)」などあきれた話がかえってきたので、 「今月いっぱい出たら辞めますから!」と宣言し、宣言通り出勤しませんでした。 連絡などはほとんどなく、やっと辞めれた…と安心していたら 一週間くらいあけて電話がかかってきて、 「バックレで店に損害が出た。法的に責任とってもらうから」と言われました。 しかも最後の月のお給料は全く入らず、そのことも聞くと 「バックレたやつが何を言ってるんだ」との態度…。 私はバックレたことになってしまったんでしょうか? それ以来連絡は来ないのですが、損害責任はとらなくてはいけませんか? 怖くて精神的にダメージを受けています。

  • バイトの辞め方

    http://okwave.jp/qa/q6714898.html で質問をさせてもらったものです。 4月終わりに採用されたのですが、やめようかと考えています。 ホールから今月にもキッチンへ移動してもらうと言われているのですが 仕事で上記のように叱られてしまうことと、仕事を覚えきれていないというのは 長く勤めれば慣れてくると思うし実際少し慣れてきました。 制服も店側から準備してもらって、さらに店長以外のスタッフには だいぶ良くしてもらってるだけに辞めるのは若干心苦しくはあるのですが、 日付(時間)の融通がなかなか利かない点がどうしてもキツイです。 もちろん希望が全部通るとは思っていませんが、シフトを選ぶ際に 時間的(週2~、12時から5H)に曜日を土日しか選べないのが段々きつくなってきました。 (20時までの間で5H~と聞かされていたので、 選んだ当初は夕方から働けば大丈夫と思ったのですが・・・) 大学の授業をサボらないと平日の昼間は出られませんし、 百貨店内のカフェなので着替えは別の建物でするため、 30分前にはバイト先についておかないと間に合いません。 しかし辞める理由、辞めるタイミング、後処理?などの仕方がいまいちわかりません。 次のシフトを出すよう言われた際に「辞める」と言うのはナシなのでしょうか? また、お借りした制服は最初クリーニングされてあったのですが、 自費でクリーニングして返さなければいけないでしょうか。 また、面接時に書かされた書類の中に「契約期間:5月1日~7月?日」までと 書かれてあったような記憶があるのですがそのような場合でもやめていいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • バイト退職時の給料(長文です

    清掃のバイトをしていました 1ヶ月ちょっとしか働いていなかったのですが 人間関係の問題等あり、先日辞めると電話しました。 一週間ずつシフトが出る所で「今週分は出れませんか?」 と言われましたが、出れませんと伝えました。 そこで今月分の給料どうするかと聞いたら 「数十%分になるよ、シフトに穴空けたんだし」との事 後日、制服の返却と給料の受取日をたずねた所 試用期間だったんだから給料は自給1000円→自給800円計算になる 納得いかなかったので全額貰えるよう反論した所 「出るところに出てもいいんだぞ」「いいですよ」と売り言葉に買い言葉で答えてしまいましが、今になって不安になってきてます シフトに穴を空けた、即日退職し14日前までに報告しなかったなど 私にも非はあるのですがこうした場合、大丈夫でしょうか? 21日に再度連絡する予定です。 まとまりの無い文章ですみませんが、回答お願いします。

  • バイトをやめるには…

    今私は20歳の女です。 最近始めたバイトで私は1日目に「自分には向いていない」と確信し、その事を店長に言おうか迷っていて、面接の時にできます!と断言してしまったのでなかなか言い出せず身内の不幸を理由に嘘をついて辞めたいと申し出ました。 その後店長は辞めることを承諾してくれたのですが、制服のクリーニングと1日分の給料の口座を持って再度職場に行かなければなりません。 でも私はその職場の指定する銀行に口座をもっていないし、1日分ですので額も少ないです。 そこで、1日分の給料の受け取る代わりに、制服のクリーニング代として1日分の給料を受け取らず、店長に取っといてもらうのはマナー違反でしょうか…? 店長はなんとなく私が辞めるのを嘘かもしれないと思っているみたいで、「これで手の込んだ嘘だったらキレるけど。」とか言ってきてて、実は物凄く職場に制服を返しに行くのが怖いです。 本当に仕事がつらくて、今その事を考えるだけで苦しくなったりします。 自分がとても無責任で幼稚なのはわかっているんですが、どうしたらいいのかわかりません。 このような場合一番良い方法がありましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • バイトの店長

    大学2回になる女です。 アルバイト先の店長についてです。それが初バイトなんですが、注意する時、明らかに私を馬鹿にしたような言い方をしてきます。 仕事のことに関して注意されるなら、私もしっかりしなきゃなと思いますが、性格や態度などにケチをつけられます。 しまいには私の両親のことをバカにされ、我慢しきれず、言い合いになってしまいました。 パートの従業員の方はすごく接しやすく、いい人ばかりなんですが… 2月は諸事情で一度しかバイトにはいけなかったのですが、そしたら、店長からメールでバイトを続ける気がないみたいなので、制服かえして下さいと連絡がありました。そしてクリーニング代を頂きますと言われました。まず、私は制服を店においてあるため、手元にはないです。そして、給料明細を貰う際いつも給料とは別に制服代・クリーニング代と記してあるのですが、今までは0円と記されてありました。 だから私は疑問に思って明細とは違いますが、どういうことですか。クリーニング代は2月分の給料から差し引いてもらってかまいませんと返信しました。 長文になり、文章として読みにくい部分もありすいません。 店長とどう接していったらよいでしょうか。

  • バイトを今すぐ辞めるかどうか迷っています

    私は先月からコンビニのアルバイトを始めました。 ですが、色々あり今月いっぱいで辞めることを店長には伝達済です。 理由としては、 店長がかなり杜撰であること ・シフトの連絡が前日の夜にメールで来て、「用事が入っている」と言うと少し注意される ・アルバイトの初日に指定の時間に行ったのに、店長は不在で何の連絡もされず40分待たされる 契約書も書かず、仕事内容も全く教えてもらえず、全て同僚の人に教えてもらった (もちろん、店長本人にその日は自分はいないから同僚の人に教えてもらってねー、なども一言も聞いてません) 給料の口座の登録も、私から聞いてやっと登録してくれました もう一つは同僚の人が苦手 年代も近いので、最初は普通に仲良くやれるかなと思ったのですが その人はもう5,6年ここで働いているのでボスみたいな存在になっており、かなり高飛車なところがあります。 自分はやれてないことを私に強要したり、その間に店長とずっと世間話をしていたり。 挙句の果てにいきなりメールしてきて、シフト変わって!と言ってきて、 私が納得してないのに勝手にシフトを決める。 このようなことがあったので、辞めることを決意しました。 ですが、辞めることを伝えてから嫌がらせ?のようなことが始まりました。 出勤するといきなり私の制服が無くなっていたり、 家の鍵を隠されたりしました。 (家の鍵については、私が落としたのかな?とも思いましたが 何故か店長のポケットに入ってた、と言われて店長に渡されたのでちょっとおかしいなと感じてます) 性格が悪いのは問題ないけど、 さすがに私物を触られているのはとても気持ち悪いので今すぐ辞めたいのですが、 みなさんどう思いますか? 今月末まで働くべきですか。

  • バイトの採用方法について

    私が辞めたバイト先についてです。 従業員は社長と事務の2人のみで、あとは全てバイトです。バイトも6人いれば狭い事務所はいっぱいになる状態です。それなのに常に求人広告をだして毎日新しい人を面接して、毎日新人が入ってきます。シフト制で週1回からOKなのでたくさん人が欲しいのかなと最初は思ってましたが、どうやら違うようです。 新人はまず顧客への電話がけをさせられます。 帰った後社員がどのくらいやったかこっそりチェックしてるようです。 あまり使えないと判断されたらその後はシフトから締め出されます。 はっきり「もうこなくていい」と言えば問題があるからなのか、シフトが 空いていても「今いっぱいだから」と断るのです。何週間かたつうちにシフトに入れないのであきらめて辞めていくことになります。 私もですがほとんどが1日とか2日しか働いてないのでお給料はあきらめてしまいます。会社側ははじめからそれを見越して毎日のように新人を入れているのではないかと疑問に思うようになりました。 毎日3,4人入ってもそのほとんどがすぐ辞めていき、その分のお給料は払わずにすむ上に電話応対業務はすすんでいくのですから会社にとってはいいボランティア状態ですよね。 雇用契約を結ばず、ちゃんと採用になったのかも言わずに働かせます。 初日の働きぶりでクビを切られることがあるなら最初にそれを告知する義務がありますよね?それを告知せずに、こっそり判定してすぐに締め出すっていう採用の仕方は法律的にアリなんですか? それからちゃんと「辞めてくれ」とは言わず、シフトから締め出すのも違法になりませんか?

このQ&Aのポイント
  • win11です。複数台のPCをネットワークで繋がっていました。ノートPCだけが繋がっていない状態です。
  • ノートPCと他のPC1の状態ですが、ノートPCからPC1は見えます。ネットワークで検索しても名前は出てきませんが、IPアドレスを入れると見える状態です。PC1にノートPCのIPアドレスをいれても見えません。
  • 以前はどのPCもIPアドレスは、192.168.0.**だったのですがノートPCのIPアドレスが192.168.11.**に変わっています。手動でIPアドレスを書き換えたらつながるのではと思ったりしていますがどうなのでしょう?のーとPCから無線LANで印刷はできます。ネットにも繋がっています。素人なので詳しくないのでわかりやすく教えていただきたいと願っています。
回答を見る