• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キラキラネームではないが、知らないと読めない名前)

キラキラネームではないが、知らないと読めない名前とは?

このQ&Aのポイント
  • 最近出てきたキラキラネームやイライラネームとは異なり、知らないと読めない名前が存在します。木綿子(ゆうこ)や香魚子(あゆこ)などがその例です。さらに、苗字でも小鳥遊(たかなし)や四月朔日(わたぬき)のような特有の読み方をする名前も存在します。
  • キラキラネームとは異なり、知らないと読めない名前が注目を集めています。例えば、木綿子(ゆうこ)や香魚子(あゆこ)のように、漢字表記と読みが異なる名前です。また、苗字に関しても小鳥遊(たかなし)や四月朔日(わたぬき)のような珍しい読み方をする名前があります。
  • 最近話題になっているキラキラネームやイライラネームとは異なり、知らないと読めない名前が存在します。例えば、木綿子(ゆうこ)や香魚子(あゆこ)などは、漢字表記と読みが異なるために一見すると読めない名前となっています。それに加えて、苗字でも小鳥遊(たかなし)や四月朔日(わたぬき)のような特有の読み方をする名前も存在します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231734
noname#231734
回答No.6

珍男子(うずひこ・いずひこ) 紫(ゆかり) 束(つかね) 樹(いつき) 莞爾(かんじ) 央(ひろ) 六花(りっか) 茉莉花(まりか) このあたりは読みにくいかなと思います。 「紫」は源氏物語の一部が「紫のゆかりの物語」と呼ばれていて、 そのもとになったのは古今和歌集の歌だそうです。 「六花」は「雪の異称」、女の子につけられますね。 「莞爾」は昔は名前として結構つけられることがあったようです。 今でもあるかもしれませんが。 「ニッコリと笑うさま」という意味ですね。 「茉莉花」は「まつりか(ジャスミン)」ですね。 名前だと「まつりか」じゃなくて「まりか」と読ませるようです。

SinNombre
質問者

お礼

紫(ゆかり) 樹(いつき) 莞爾(かんじ) 六花(りっか) 茉莉花(まりか) 上記は知っていました。 「ゆかり」さん、雅やかでいいですよね。 たしか「六花」はその意味から「ゆき」と読ませることもあったと思います。 あ、でもこれは当て字になっちゃうのか。 珍男子(うずひこ・いずひこ) 束(つかね) 央(ひろ) これは初めて見ました。 知らなければ絶対に読めませんね。 また、「珍」という字は小学校中学年~高学年くらいで確実にからかいのネタになりそうです… 字それ自体はいい字なんですけど。 たくさんのご回答に加え由来まで、ありがとうございました! やはり面白いですね、名付け読み。

その他の回答 (5)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.5

私の父(73歳)の名前が「輝」です。 ものすごく珍しい、というほどでもないですが、銀行や役所で間違われることが多いです。 正しくは「あきら」、間違われるときは大抵「てる」さんと呼ばれます。 他の回答者産がお書きの、主水は、夫の実家の屋号です。 ご近所さんに同じ名字が多いので、屋号で呼び合っています。

SinNombre
質問者

お礼

「輝」で「あきら」さんですか…確かに知らないと読めませんね。 調べてみたら「輝」は名付けの読み方にけっこうバリエーションがあるようで、「てる」ほかに「ひかる」と読んだりもするそうです。 「一輝」で「かずき」などはすんなり読めますが…一文字だとかなり迷いますよね。 ご回答ありがとうございました!

回答No.4

主税→ちから 主水→もんど 九州男→くすお 何人か見たことあります。 ちからさん、もんどさんは役職だったような。 くすおさんは九州人なのかなぁ?

SinNombre
質問者

お礼

> 主税→ちから > 主水→もんど そうそう、確かにそんな名前もありますね! 調べてみたところ、仰る通り、どちらも律令制の頃の役所の役職の名前だそうです。 由緒ある名前なんですねぇ。 > 九州男→くすお 音は優しい感じなのに(そう感じるの私だけ?)、字で見ると一徹っぽいところがミソですね。 ご回答ありがとうございました!

  • tsubuyuki
  • ベストアンサー率45% (699/1545)
回答No.3

山本五十六 加藤一二三 など、予備知識がないと読めないかもしれませんね。 いわゆる一般人の「珍しい名」は個人を特定できてしまう可能性もあるので避けますが、 芸能人でも多いですよね。 州和さんとか、光良さんとか、もこみちさんとか。

SinNombre
質問者

お礼

山本五十六は、近現代史が好きなのでかなり若いころから知っていました。 興味がない人・初見の人にはなかなか読めないのかも。 一二三は苗字のイメージが強かったのですが、ファーストネームとしても付けられるのですね! ご回答、ありがとうございました。

  • Gracies
  • ベストアンサー率45% (150/332)
回答No.2

 蘭どころ長吉寿園(ことぶきえんの運営責任者 辻 ひろまさ様がお作りになられておられる「 実在の珍しい姓を紹介 珍しい名字募集掲示板」というものがあります。実名の存在をご確認上で、ご掲載なさられておられるそうです。コメントや県名等もあり、興味深いと思います。ご参考に。

参考URL:
http://www.advanced-eml.com/myoji.htm
SinNombre
質問者

お礼

確かに、知らなきゃ読めないものが多いです。 在住地域や由来も書かれていて、大変興味深いですね。 ありがとうございました!

noname#183132
noname#183132
回答No.1

七五三(しめた)

SinNombre
質問者

お礼

これは初めて見ました。 七五三(しめ)という苗字もあるようなのですが、これと同じ由来なんでしょうかね? ちょっと調べてみたら、どうも注連縄(七五三縄、と書くこともある)に由来するようです。 注連縄の藁を、七束、五束、三束と垂らす型があるそうで。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう