• ベストアンサー

【東横or東京】オススメの不妊病院教えてください

takabo1026の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

場所がちょっとご希望と違いますが、赤坂にある山王病院は設備も医師も素晴らしいと思います。 何を隠そう私の妻も不妊治療でお世話になりました。 芸能人の方もお忍びで(?)いらっしゃってますよ。

panda_ok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 赤坂も会社から割と近いので通院可能そうです。 山王病院のHP見たのですが、立派そうな病院ですね! 芸能人の方も行かれるとのこと、料金も張りそう。。。 前向きに検討してみます!

関連するQ&A

  • 40歳以上で不妊治療の実績のいい病院を探してます

    40歳以上で不妊治療の実績のいい病院を探してます。 いいサイト 探し方 ご存知の方教えてください。 体外受精で妊娠にいたりませんでした。 全国の病院にいってもいいと思ってます。 ベスト5など判ればなお嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 東京・神奈川の不妊治療

    以前から生理が半年ほど来ないことがありました。 近くの病院に行ったところ、“早発閉経”と診断されました。 もうすぐ結婚する事もあって、 今、恵比寿にある不妊治療専門のクリニックに通っています。 その病院で ●もしかしたら、卵子が残っていないかもしれない ●タイミング法や人工授精ではなく、最初から体外受精を試した方が良い ●早ければ早い方が良いので、年内(すぐにでも)には体外受精をした方が良い と言われました。 ちなみに、私は ・今年27歳 ・血液検査の結果、FSHが63 です。 東京・神奈川で不妊治療をされた方、今治療中の方がいらっしゃいましたら、教えてください! (1)タイミング法などを試さず、いきなり体外受精を受ける事はあるのか (2)不妊治療専門のクリニックよりも、大学病院に行った方が良いのか (3)評判の良い不妊治療の専門医をご存知でしたら教えてください。 周りに聞く人がいないため、皆さんのご回答をお待ちしています!! よろしくお願いします!

  • 不妊治療中に起きた病院とのトラブルです

    長文です 病院から治療費が戻ってくるか知りたいです 私は6年前から不妊治療で病院に通っており子宮内膜症が酷いので内視鏡で妊娠しやすいように手術した方がよいと言われ2年前にその先生に手術をしていただきました 前から左側の卵巣付近の癒着が酷く自然妊娠するなら右側が排卵したときに人工受精していきましょうと言われましたが手術前までは左右交互に排卵していたのに、手術後は排卵誘発剤を使っているのに左側ばかり排卵するようになり左でも可能性があるからと言われて毎月2万も払って人工受精を続けて来ました、しかしある日かなりの人工受精をやってるけど妊娠しないので体外受精をした方がよいと言われ体外受精をやっている病院に変えたら内診で右の卵巣がないと言われ、手術で取ったりした?と言われました。 初めは何を言ってるのかわからなくて癒着が酷かったのが左で右側はそんなに酷くなかったと聞いていましたと先生伝えた所 明らかに手術で取ってしまったと言うことが手術後2年で始めて知りました。 手術で取られたことも知らずにずっと可能性のない人工受精を続けさせられ、不妊治療を専門としてやっているのに右の卵巣を自分が取ってしまった事に気づかなかったのでしょうか?そのあともう一度違う病院で検査してもらったら一応あるけどとても小さくて排卵はしないと言われました。 非常に頭に来ています 可能性のある右側の卵巣を本人も知らない間に摘出して人工受精を進めて、 何年もかけて不妊治療してきて、体外受精じゃないと妊娠出来ない体にさせられたのではないのかと!!最初の手術の段階でそのような可能性があると言うことも言われず、もし取ってしまったならその2年前の段階で体外受精を進めて貰えればお金も時間も無駄にすることはなかったのにと思っています このような場合治療費を返して頂きたいといえば返して貰えるのでしょうか?または 体外受精の費用を出して頂けますか? 医療過誤ですか? このまま泣き寝入りでしょうか? 来月体外受精を行いますが妊娠出来るかも不安です 回答宜しくお願い致します

  • 不妊専門病院からの転院について

    今通院している病院は不妊治療のみで、妊娠後は9週で卒業、転院となっています。 今回体外受精で授かり、現在8週3日なのですが経過が順調であれば、次回か次々回の診察で卒業となります。 そこでお尋ねしたいのが、転院先の病院と紹介状についてです。 今の所、母親と妹が出産した個人病院に行く予定で考えているのですが、その病院は産科が主で、婦人科の方はあまり力を入れていない様です。高度医療もされていません。 私の偏見かもしれないですが、やはり自然妊娠とは違うので、(1)総合病院又は個人病院でも不妊治療も併設している(体外受精等もしている)産婦人科に行った方が良いのでは?と考えています。 (2)あと紹介状についてですが、これは必ず病院の方に渡すべきものですか? サイトを見ていると、紹介状を書いてもらったが結局渡さなかったという方も居られる様で、その理由が偏見を持って見られたくなかったからという事でした。 私としても、この気持ちがなんとなくわかる様な微妙な気持ちと、やはり今までの過程なりを把握して頂いてもらった方が安心して出産までを過ごせるのでは?という気持ちとが入り交っています。 (3)あともし紹介状を渡す場合、お医者さんに直接渡したらいいのかもしくは、まず受付に提出したらいいのかも教えて頂きたいです。 何かごちゃごちゃな質問になってしまいましたが、不妊専門病院から転院された方(出来れば体外受精された方)のご経験とアドバイスを参考にしたいので、宜しくお願い致します。

  • 高齢の不妊治療

    先日、友人(間もなく43歳で不妊治療の経験はないです)の事でこちらでアドバイスを頂き、高齢に強い不妊治療の病院を探すことを教えていただきました。 そこで、東京、千葉で高齢の不妊治療の得意な病院をご存知だったり、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 それから質問なんですが、 年齢的に血液検査の後、すぐに体外受精をする場合の出産までの成功率というのは、色々なほかの検査、治療の手順を踏んだ場合とでは変わらないもんなのでしょうか。 一度妊娠(自然妊娠)はできたものの、育たなかったという過去があるために、もし体外受精は成功してもその後の自分の身体に戻してからが心配だと言っていました。 それと、年齢的リスクは承知しておりますが、体外受精によりそのリスクは高くなるのでしょうか。それとも自然妊娠と何ら変わらない確率と思っていてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療の転院で迷ってます(関西)

    僕たち夫婦はなかなか子供に恵まれず現在不妊治療していますが、これまで通っていた病院から不妊専門病院へ転院を考えています。家内の年齢(40代)も考えて体外受精へのステップアップを考えてのことですが、二人でネット等でいろいろ調べてみて越田クリニックとIVFなんばで落ち着き、どちらにするかで結論が出ず迷っています。 体外受精の技術力や料金体系、先生やスタッフの雰囲気、妊娠成功実績などいろいろ条件を考え出したらなかなか結論が出ずどちらにするか決めかねています。 どちらも有名ですがIVFなんばのほうが2~3割ほど高めらしく、元々不妊治療自体が保険がきかず高価なので余計二の足を踏んでいます。 しかしあまり時間もないと思いつつあせってしまいます。 双方の病院について実際に治療を受けた方や通院中の方など情報をお持ちの方がいらしたらよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療で転院の理由をどう伝えるか

    読んでいただいてありがとうございます。 不妊専門病院に通い1年が経過しましたが、結果がでないため、人工授精や体外受精などステップアップすることになりました。 今通っているところも不妊専門病院なのですが、人工授精・体外受精の実績があまりありません。 遠くはなりますが実績のある病院に転院しようと思っています。 今の病院に転院のことをどう伝えようかと悩んでいます。 そこの先生にもよくしてもらったので、伝えにくいです。 検査を一通り終えたため転院先でも紹介状と検査結果の情報提供書などをもらってきてください。と言われています。 転居、という理由が一番お互い嫌な思いをせずに良いと思うのですが、近いのでこれから通う病院で地元の病院でやってきてくだい。という治療があれば、またお世話になることもあるかもしれないので嘘を言って通いにくい状況にはなりたくありません。 でも正直に実績のある病院に転院したい、と話して先生に嫌な患者の印象を持たれたくありません。 先生の診断に疑問をもっているわけではないのでセカンドオピニオンを受けたいというのも先生が気分を害するのではないか、と思っています。 なんと伝えたら角が立たずに転院できるでしょうか?

  • 不妊治療の病院についてとても悩んでいます

    赤ちゃん待ちして1年がたち今まで先延ばしにしてきたけど自分でどうしてだろうと悩んでいるよりはいいかなと思い、病院へ行く決心がつきましたが、候補の病院が2つあり今とても迷っています。 1つ目は不妊専門病院ですが、家からちょっと離れているのが難点です。平日仕事の後急いでいけばなんとか最後の受付に間に合うといったかんじです。職場から車で30分駅まで行きさらに電車で20~30分かかります。(交通費は往復800円程+駐車場代700~900円)不妊治療専門の病院でぎりぎり平日に行けるのがこの病院しかありません。 ここの初診前の説明会に参加したのですが、その病院は体外受精、顕微授精とかで有名な病院なのですが、結果を早く出すという方針のようでステップアップが早そうで、そして薬とかも多いような印象でした。 私は今まで漢方とかでできるだけ自然にと思っていたので正反対です。私も行ったら知らない間にどんどん進んでしまうのかなという不安が少しありますが、口コミによるとこちらの質問をよく聞いてくれる先生ということが書いてあったので、なんとかなるかなと思いました。 不妊専門の病院だけあって、スタッフの数も多く培養する専門の方達も大勢でとても充実しているかんじでした。医師も合計3名います。(メインは2名のようですが) 2つ目の候補の病院は近所の産婦人科ですが、不妊科もあり、体外受精顕微授精などもやっている病院です。しかし、産科でかかる方のほうが多いかなといった印象です。(田舎なので産婦人科が少ないです)不妊担当の先生は院長1人だけで、院長は不妊治療に力を入れているようです。家から近いのでいいのですが地元なので同級生や知り合いにあってしまいそうなのと、やはり妊婦さんと一緒ということで精神的にきつくなるのかなというのが気がかりです。 仕事を続けるならやはり産婦人科でも近さを優先させた方がよいでしょうか? それとも、たとえ通うのが大変でも不妊専門病院に 行った方が妊娠への近道でしょうか? みなさんならどちらを選ばれますか? どうぞよろしくお願いします。

  • 東横線沿線で良い眼科の病院はありますでしょうか

    東横線沿線の渋谷から自由が丘周辺で、眼科の ある大きい病院やよい病院が合ったら教えて下さい・・。

  • 不妊治療はじめました

    こんばんは。 33歳、基礎体温による自己タイミング法を4周期試しましたが、赤ちゃんがやってこなかったので年齢を考慮し今日から不妊治療をスタートしました。 不妊治療専門のクリニックで自宅から通いやすく、実績のある所に行ってきました。 妊娠のメカニズムや不妊治療の進め方などを詳しく説明してもらいました。 そこでの不妊治療は「タイミング法を3周期で駄目だったら人工授精を3周期、それでも駄目だったら体外受精を考え始めましょう。」 と言われました。 ちょっと進め方が早いような気がして心配になってきました。 半年で結果が出なかったら体外受精? 12年前妊娠して人工中絶をしてしまったのですが、それは不妊治療にとってはとても前向きに考えられる事で、妊娠する体だとも言われましたが、10年以上前の話しだし、パートナーも違うし。。。 やっぱり、3周期で人工授精に進むのは早いでしょうか? 出来ることならタイミング法で自然妊娠を!と思う自分と年齢のこともあるし早いうちに人工授精に進もう!と2つの思いが葛藤しています。