• ベストアンサー

政府の新卒支援はすごいのに...

中途者への政策をあまりしないのは、なぜですか? 私も今の会社に入るまでかなり苦労しました。入った今でも将来への希望などそんなものはなく過ごしているだけですが、中途採用って企業面接会でも新卒採用よりずいぶん少ないですよね。中途の人間も通勤途中ハロワを横目に見ると朝から凄いし、かなりいると思うのですが、お偉いさんの中ではドロップアウト的なものは日本にゃ要らないよ!・・・とでも思ってるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224282
noname#224282
回答No.1

新卒採用率とか就職率とか数値で評価が分かりやすいからじゃないですか? 学校通せば窓口とかも一本化できますし、分母分子ともに把握しやすい、昨年以前と比較して・・・なんてデータ取りやすいし。 野に散った既卒者どもを相手に集計するより、新卒が扱いやすいってことで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

認識が多少違っているのではないかと。 転職者向けには、 ・転職支援会社 ・人材紹介会社 等の民間企業のサービスがあります。 (上記のものは新卒者にはありません) スカウト的なものも基本は「転職者・中途採用者向け」です。 キャリアプランなんていう言葉は転職者向けだと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

でも新卒世代の失業率は中年世代の失業率の約2倍です。 少なくとも数字的には政策上どちらに重点をおくかは明らかです。 あなたが転職で苦労したのは事実でしょうが、一方で新卒者は50社も応募して1社内定が取れればましな方ですから、あなたが想像する以上に大変です。 おまけに学生やバイトの多くは失業保険はありませんから就職が出来なければそれこそ無職で収入ゼロです。 中高年はその失業保険の期間内で全力で仕事を探してくださいということですから、これは新卒者よりも恵まれているともいえます。 それでも「入った今でも将来への希望などそんなものはなく過ごしているだけ」と言われると、中高年者をあえてを採用する企業の意欲が失われるように感じます。 せっかく苦労して入社できた仕事ならば、もっと前向きに積極的にならないといけないのかなと思いますが。 その点はいくら政策的に努力しても個人の勤労に対する姿勢の問題ですからどうしようもないですね。 かつての転職経験者の感想です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.2

新卒はまだ希望があります。 希望にかけて金を出すのです。 中途はすでに希望はありません。 希望が無い者に出す金はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒ではないですが・・・。

    気になる興味を持ち、就職したい企業があるのですが、よく新卒向けには会社説明会等を企業は実施していますが、中途採用に関しても会社見学や説明会は、実施してくれるのでしょうか? 会社によっては募集職種等の記載はありますが、実際にどの様な業務に携わるのかわからないので見学等も兼ねて採用担当者にご連絡させて頂き、恐縮ですがお時間を頂き見学等も兼ねて簡単に説明等を依頼しても構わないのでしょうか? でなければ、実業務がよくわからないのに志望動機がうまく書く事が考える事ができないのですが・・・。中途採用申し込みでこの様なお電話をするのは失礼でしょうか? 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 第二新卒で大手に入ることはできるか

    大手企業に第二新卒で入社することはできますか? できるとすれば、どのようなものを持った人ですか? また、新卒時に落ちた会社を中途採用で受けるのは可能ですか?

  • 海外の新卒者について

    日本の企業は「新卒至上主義」だと言われていますが、「新卒至上主義」ではない国の企業では新卒者の就職先はどうなっているのですか? 中途採用を積極的に行っている国では、新卒者はどこに就職するんですか?

  • ブログなど使った新卒採用

    いま企業の採用活動について調べていますがうまく情報を集めることができておりません。。 新卒採用で (1)WEBエントリー→(2)説明会→(3)面接という一般的な流れとは 違った採用活動をされている企業、またその成功例をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? ・例えば社長・採用担当者ブログを使った採用活動の成功例など・・ どんなちいさな情報でも教えていただければ幸いです。

  • 新卒採用のみの真意とは。

    大学4年の男です。2点質問があります。 (1)内定をもらった企業が、中途採用は一切行わず新卒採用のみです。これにはどのような背景等が考えられるのでしょうか。 (2)来年から社会人になるにあたり、スーツで通勤をします。スーツ、カッターシャツ、ネクタイのそれぞれ幾つ程持っていますか。 回答よろしくお願い致します。

  • 大学を卒業しても3年は新卒扱いにする議論が起きていますが

    大学を卒業しても3年は新卒扱いにする議論が起きていますが そもそも企業の採用ってなぜ新卒にこだわるのでしょう? 中途でも新卒でも優秀な人材を確保できれば企業とすればいいのではないでしょうか? 海外でも新卒と中途採用に分かれているのでしょうか?

  • 新卒の企業選びの基準

    いつもお世話になっております。 今回は新卒の学生が就職するときの企業選びについてお聞きしたいと思います。 今私は社員13名の小さいIT企業で働いています。 今までは中途採用だけで採用を行っていたのですが、 近々新卒での採用も考えています。 そこで、社内で話し合われていることがあります。 それは、新卒の学生が就職活動で企業を選ぶときに 何を基準に選ぶのだろうか?ということです。 中途採用であれば、ある程度「仕事」について経験もあるので 自社の業務内容や強みなどをアピールすることもいいと思います。 または、前の会社での社風に合わなかったことから 次の会社では社風を重視するなどが考えられます。 しかし、新卒の場合、社会人としての経験が無いので 中途採用のときに考えたアピールポイントをそのまま用いることは間違いだと思います。 そこで、今就職活動中の新卒の方、あるいは大学、専門学校の就職科の方など 今の学生の企業選びの基準をご存知の方がおられましたら 上位5つぐらいを教えていただけませんでしょうか。 もちろんそのほかの方でもこんな基準なのではないか?ということがあれば 色々と書いていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 新卒の年齢は何歳までですか?

    一般論でいいので教えてください。ある方から、日本の企業の人事部は、大学3年生(34歳)を採用する勇気がないし冒険はしないといわれました。実際に新卒であるはずなのに中途扱いされたり、書類で落とされるなど20社程度を受けましたが、1次面接を受けさせていただいた会社は1社だけでした。全て大企業でなく中小企業です。人事の方でもそうでなくてもよいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 採用担当者の方に質問です。新卒採用しかしていない会社について

    転職活動中の者ですが、リクナビ(新卒用)を見まして応募してみたい企業がございました。 その企業のHPの採用情報を見ても、中途採用はのってないのです。 ですから、新卒のみを採用している企業だと思います。 そこで、質問ですがその企業に中途採用をしているか電話かメールで問い合わせてもよいものでしょうか? ちなみに、私も一応その業界で勤めてまいりました。 大手なので、おそらく「中途採用を行われていますか?」と質問しても「うちはしてません。」と言われそうなのですが、そこで私が同業界で勤めてまいりまして今までの経験が活かせると思います。 と言ったとしても履歴書等は見てもらえないのですかね? 転職活動は自分から動かないといけないとは思いますが・・・。 その企業にメールと電話どちらで問い合わせがよいでしょうか?

  • 新卒と中途採用の違い

    現在2007年度の新卒採用の就活しているんですが、 リクナビNEXTを見ると、こっちの方が入りたいと思える企業が多いんです。 中途採用というのはどこかに入社してからでないとだめなのでしょうか? 新卒採用していないところに就職はできませんか?

このQ&Aのポイント
  • 新築戸建ての施主検査で明らかに2階トイレが使用された痕跡が見つかりました。
  • トイレ関係への苦手意識が強いため、この事態にショックを受けています。
  • ホームメーカーとの話し合いで、どこまでの対処を求められるのか不安です。
回答を見る

専門家に質問してみよう