• 締切済み

遺残卵胞と新しい卵胞が一緒に排卵することは?

risastakeの回答

  • risastake
  • ベストアンサー率54% (53/98)
回答No.1

経済面や何か体外受精をするにあたり無理ではないなら一日も早く体外受精にチャレンジされた方がよいように思います。 年齢が上がれば上がるほど排卵も毎月きちんとできなくなります。 今回の場合は加齢が原因だと思いますよ。 ただし毎回悪いわけではないでしょうから諦める事はないかと思いますが。 遺残卵胞はややこしいモノでなかなか排卵しません。黄体化して生理となってくれるといいのですが、なかなかそうならず居座ります。こうなったら薬で排卵させるか潰す手術をしたりします。 新しい卵胞があってもその周期はあまり期待できる結果には至らないようですので見送る事になります。 とにかく高齢になると問題が増えてなかなか前に進めないです。 もう人工受精では可能性が低いでしょう。 体外受精か自然妊娠かが選択肢になる年齢かと思います。

関連するQ&A

  • 遺残卵胞での妊娠の場合

    以前にこちらで遺残卵胞が排卵した場合、万が一授精したら枯死卵流産になると伺いました。 遺残卵胞か分からないのですが、 先周期に体温が上がらないまま生理になり、 今週気はD19ぐらいでまだ排卵していないことがわかり、 その後D25ごろから3日間不正出血。婦人科に行くもまだ排卵していない・・ 生理中に卵胞を見てもらっていないので、 確実に遺残卵胞かはわからないですが不正出血の1週間後にタイミングをとったところ 何故か妊娠しました。 今のところ7Wで胎芽も確認できたのですが、 枯死卵でも胎芽までは確認できますか!?

  • 遺残卵胞?LUFでの妊娠の可能性

    35歳、不妊歴1年で、不妊治療歴は4カ月になります。 前回の周期で、卵胞が3つ育ち(どれも同じくらいの大きさ・ホルモン剤、注射治療しました)、AIHを希望しましたが、医師から、「多胎妊娠の可能性もありますので、AIHをせず今回はタイミングをとりましょう。」と言われ、タイミングをとりましたが、生理が来てしまいました。生理開始5日目にエコーで見てもらったら、すでに14mmの卵胞が育っていて、E2も211ありました。前回の卵胞が残っているのですか?と質問したら、医師は「そうかもしれないし、そうでないかもしれない・・」とあいまいな返答でした。医師は、今期もタイミングでと言いましたが、私が、AIHしてみたいのですが・・・と申し出たところ、「そうですね、いつもと違ったことをしてみるのもいいかもしれませんね」との返答だったので、D12に初めてAIHをしました。AIHの時、エコーで見てもらい、「ちょうど排卵している途中かし終わったところかな・・・」と言われましたので、タイミング的にはばっちりのような気がします。 ここで、質問なんですが、今回の卵胞、前回の遺残卵胞、LUFの可能性はありますか?一応、生理中の体温は低温になっていましたが・・・。こちらで、遺残卵胞の疑いがあり場合は、治療をお休みした方がいいとのことでしたので、AIHをしてよかったのか不安になりました。また、遺残卵胞、LUFであっても、今回めでたく妊娠に至った場合、赤ちゃんに影響はありますか? お分かリの方、同じような経験をされた方、よろしくお願い致します。

  • 遺残卵胞?!

    初めて質問するので乱文すみません。 4月12日から生理が始まり5日間で終わり、5月20日より生理と思っていた出血がありました。 ただ、いつもより出血が出たり止まったりを繰り返して…基礎体温もずっと低温期で高温期はありませんでした。 今周期から不妊治療で病院に行こうと思っていたので、5月24日に受診した所 右に20mm、内膜7mmでもうすぐ排卵とのこと。 先生はエコーからしたら生理な気がしないと仰ってました。 生理じゃないの?!と思いつつ、hcg10000を打たれタイミングをと言われました。 出血はそれからは止まっています。 12時間後に激痛の腹痛と腰痛がありました。 27日にあまり体温が上がっていなかったので再度受診した所、エコーで排卵済を確認、内膜も前回より厚くなっていると、hcg3000打って帰りました。 質問は 1、遺残卵胞なのか成長が遅い卵胞だったのか 2、そもそも20日の出血は生理ではなく不正出血だったと言う事でしょうか? 3、遺残卵胞だった場合、排卵する事もありますか? 初心者なのでわからない事ばかりで…。 よろしくお願いします。

  • 遺残卵胞について教えてください。

    遺残卵胞について教えてください。 8月26日に 左 卵胞18mmサイズで 人工授精しました。 本日9月2日 HCG追加注射の為 来院した所、左は 黄体16mmで排卵済み。右に17.5mmの卵胞があるとの事でした。生理5日目からクロミット内服しております。 遺残卵胞があると、妊娠の妨げになると聞いたのですが、この様な状況は、どの様に考えたらよいでしょうか?また複数卵胞が育つ事はクロミット使用では良くあることですか? 左からは排卵しているとの事でしたので、人工授精には問題無かったととらえて良いでしょうか? 宜しくお願いします

  • 卵胞3つ。自然に排卵しますか?

    卵胞3つ。自然に排卵しますか? こんにちは。二人目希望の26歳です。 一人目は自然妊娠で、現在6歳。 なかなか二人目ができず、不妊治療を開始しました。 黄体機能不全と排卵遅延ぎみです。 今週期、クロミッドを生理5日目から5日間、朝一錠服用。 10日目の卵胞チェックでは12mmが2つ、13mmが1つの合計3つの卵胞が確認されました。 成長が遅め、ということで、明後日の周期17日目にAIHとHCG注射予定です。 そこで質問なのですが、自然排卵してしまった場合、3つともすべて排卵するのでしょうか?それとも、HCG注射でないと、複数の排卵はしないのでしょうか? 実は今朝から排卵痛のような下腹部痛を感じています。いちお早朝にタイミングは取りました。 AIHのときまで残ってくれてれば…と祈るばかりなのですが、クロミッド周期は初めてなので質問させていただきました。 ご助言いただけたら嬉しいです。

  • 遺残卵胞の可能性について

    はじめまして。初めて投稿します。 二ヶ月ほど前から不妊治療を行っています。 今はタイミングをみてもらっており、高温期に飲み薬デュファストンとプロゲ注射を二回打っています。 血液検査は、黄体ホルモンが11で少な目と、TSHが0,012とほぼない感じでした。 周期は28~32日くらいで、生理時の経血が少な目で三日目にはあまりナプキンを代えなくていい位です。 本題なんですが、今回D3で内診をしたところ13ミリの卵胞のようなものがありました。 先生が言うには、前の周期の卵胞がのこっているか、黄体がどうのこうのって言っていて 前の周期の卵胞だと、今回は受精しませんので、見送りです、と言われ黄体の方だとタイミング取れると言われたのですが、 黄体の方はなんでしょうか? 前の卵胞だと、見送りということの方が気になってしまって、そちらをあまり覚えていないのです。。 色々調べて黄体化未破裂~とか遺残卵胞とか出てきたのですが、よくわからなくなってきてしまいました。 ちなみに今回の生理1,2日目は低温期の体温まで下がりませんでした。 経血の量もいつもより少なかったです。前回の排卵は右からでD3の卵胞のようなものも右にありました。 次の診察はD9になります。 そこで聞けばいいのですが、気になって気になって。。どなたかわかる方教えていただけたら嬉しいです。 何か足りない情報がありましたら、申し訳ありません。 あ、あと卵巣年齢も調べた方がいいかもと言われました。。経血が少ないからでしょうか。。 宜しくお願いいたします。

  • 卵胞の大きさと排卵

    前回の周期では、排卵日であろう日のタイミングを取ったものの、妊娠には至りませんでした 流産の手術から2回目の生理だったので、排卵がずれていたのか??? とも思ったのですが、排卵検査薬を使い、確実にタイミングを取っただけに凹んでます そして今周期は、病院でのチェックを受けてます D10で卵胞12ミリでした これはどうなんでしょうか??? いつもD16~18で排卵しているんですが、D10で12mmと言う事で、ドクターはあと2~3日で排卵するのでは・・・・との事でした そして基礎体温から見て、高温期が少し短いと言う事で、排卵を確認したら、内服を始めるとの事 質問ですが (1)D10で12mmの大きさは順調ですか??・ (2)排卵確認後の内服は、何の意味があるんでしょうか???

  • 大きな遺残卵胞あったのに妊娠した場合

    今週期は排卵日付近のエコーで3センチの遺残卵胞があり、そのすぐ隣に新しい卵胞があったのですが、13ミリ×19ミリとゆう形でした。それが今回排卵され、受精したようで、本日高温期23日目で胎のうが確認できました。 そこで、質問なのですが、このような状態の卵胞から排卵された卵子が妊娠に至った場合、奇形や障害の可能性は高くなるのでしょうか?また、同じようなケースで無事元気に出産した方がいらっしゃいましたら、お話お聞かせください!

  • 卵胞が排卵せず大きくなりすぎる。

    先日AIHをしました。 前日の卵胞の大きさチェックで19mm超えで、HCGを注射。 翌日AIH。ところがその3日後の排卵確認で卵胞が排卵しないまま、 30mmを超えていて、今回のAIHは失敗しました。 このような事はよくあるのでしょうか? 基礎体温に違いは出るのでしょうか? もし出るなら卵胞チェック しなくても、排卵しなかったのが予測できるのかもと思ったのですが。 (この周期の高温期の日数はいつもと変わりはありませんでした。 いつもより低めのような気がするくらいです。) 分かる方、経験された方、教えて下さい。

  • 排卵しなかった卵胞について

    現在、2人目を授かる為、不妊治療をしています。 クロミッドでタイミング指導を受けています。 今週期は、クロミッドが効きすぎてしまったらしく、卵が3つも大きくなりました。2つは、2.5mm前後で、1つは4.8mmもありました。 2.5mmの2つの卵胞は、無事に排卵することができたのですが、4.8mmとかなり大きくなってしまったものは、排卵せず、2つの卵が排卵した日から4日たった今日も、そのままの大きさで卵巣にありました。 大きくなりすぎ、排卵しなかった卵胞はどうなるのでしょうか?? 今周期にもし妊娠できた場合は、出産までずっと残っていることになるのですか??その場合、妊娠に影響があるのでしょうか?? 今日は、高温期4日目で、まだ妊娠できているかは分かりませんが、不安になってしまったのでご質問させて頂きました。 どなたかお分かりの方がおられましたら、教えてください。 無知で申し訳ありません。