• 締切済み

懲役について

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

刑法で規定されております。 懲役ではなく、労役場に留置されます。 (労役場留置) 刑法 第18条 1.罰金を完納することができない者は、一日以上二年以下の期間、労役場に留置する。 2.科料を完納することができない者は、一日以上三十日以下の期間、労役場に留置する。 3.罰金を併科した場合又は罰金と科料とを併科した場合における留置の期間は、  三年を超えることができない。  科料を併科した場合における留置の期間は、六十日を超えることができない。 4.罰金又は科料の言渡しをするときは、その言渡しとともに、  罰金又は科料を完納することができない場合における留置の期間を定めて  言い渡さなければならない。 5.罰金については裁判が確定した後三十日以内、科料については裁判が確定した後  十日以内は、本人の承諾がなければ留置の執行をすることができない。 6.罰金又は科料の一部を納付した者についての留置の日数は、  その残額を留置一日の割合に相当する金額で除して得た日数(  その日数に一日未満の端数を生じるときは、これを一日とする。)とする。

whitepurin557
質問者

補足

刑務所と労役場って具体的にどこが違うのですか?

関連するQ&A

  • 仮出所の時期

    刑務所に入っても大体刑期の途中で仮出所があるように思われます。  そこで懲役5年、10年、20年の場合一般的にどれくらいで仮出所できるのでしょうか?  また仮出所が認められない刑事罰はありますか?

  • 懲役

    2年以下の懲役またわ20万以下の罰金って どう言う意味なんでしょうか? 2年間刑務所に入るって意味でしょうか? 詳しく教えて下さい。

  • 禁固刑とは? 懲役で働かないと?

    禁固刑を受けた人はどんな1日を送っているのですか? 住むところは拘置所ですか? また懲役刑を受けた人で刑務所の中でまったく働かない場合はどうなるのですか?殴ってでも働かすのですか? また病気などで働けない人はどうするのですか? また働かなくても刑期が終われば出れるのですか? 無期懲役で働かない場合はずっと出れないのでしょうか?

  • 懲役3年罰金80万

    先日懲役3年罰金80万の判決を下されました。 家族の方もお金がもうないため、罰金も払えません。 そうなった場合は、労役場で罰金の分を終えてから、また刑務所に戻るのですか? それと懲役3年の場合、仮釈はどのくらいつくのですか? 初犯です。

  • 罰金を払いきれなければ、懲役刑なんですか?

    自賠責に加入していない車を運転すると、1年以下の懲役か、50万円以下の罰金、さらに6点減点で、30日の免停ですよね? (私が保険に入っていないという意味ではありません) もしも50万円が支払わなければ、=懲役で、刑務所に入らなければいけない、という事なんでしょうか?

  • 仮釈放付きの有期懲役

    仮釈放付きの無期懲役を受けた場合は20年経てば出所できると聞きましたが仮釈放付きの有期懲役が出た場合は刑期の3分の1経てば出所できるんですか?それから再犯を犯せば刑務所に逆戻りになり、どのぐらいの刑罰が下るんですか?また、仮釈放なし有期懲役の場合は前科のある者や再犯の場合とか凶悪犯罪のときですか?

  • 犯罪行為による利益

    法律にあまり詳しくありません。 刑事罰で懲役5年または罰金30万円などと聞きますが、犯罪行為で大金を儲けながら被害者として名乗り出る人や民事裁判を起こす人がいない場合、儲けたお金は刑期を終えれば犯罪者の手元に丸残りになるのでしょうか。 もしそうなら、10年まともに働くよりも何10倍も儲けて刑期が10年とかなら、やり得と考える人も出てきそうな気がします(というかいるでしょうね)。 犯罪で得た利益と断定できたものは没収でいい気がするんですが、そういった制度ってありますか。

  • 罰則で懲役は、会社の場合は社長が懲役になる?

    労働者派遣法の罰則で、1年以下の懲役または100万円以下の罰金とありますが、1年以下の懲役は、会社の場合は社長が懲役になるのでしょうか?それとも責任者でしょうか?

  • 同じ犯罪で懲役と罰金が違いすぎる

    例えば、   (ガス漏出等及び同致死傷)第118条 ガス、電気又   は蒸気を漏出させ、流出させ、又は遮断し、よって   人の生命、身体又は財産に危険を生じさせた者は、   3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。 のように、同じ犯罪で3年以下の懲役または10万円以 下の罰金となりますが、懲役と罰金に差がありすぎないと おもいませんか?例えば1年の懲役を「年収」に換算す ると、この例の場合懲役は3000万、罰金は10万 となります。どうしてこんなに差があるのでしょうか?

  • 自転車の飲酒運転又は酒気帯び運転

    車両の運転者が酒酔い運転をすると懲役又は罰金の刑事罰が規定されていますが、酒気帯び運転についても酒酔い運転よりは軽いものの同じく刑事罰が規定されています。ですが酒気帯び運転は軽車両は除かれていてる?ようなので、呼気検査で酒気帯びの範囲内でかつ酒酔い状態と警察官に判断されなければ(この判断基準は少し分かりにくいですが・・・)自転車運転者は刑事罰の対象にはならないという事でしょうか? その様な場合仮に刑事罰の対象外であれば、この刑事罰の他に行政処分が考えられますが、さっきの刑事罰の対象外であったとしても行政処分をうけるのでしょうか? 当然、罰則の対象外であっても禁止されている行為であることは承知の上で伺います。ご存知でしたら教えて下さい。