• ベストアンサー

帳簿の際の伝票について

会社の日々の帳簿に関しまして 会社の銀行口座から、お金を降ろした場合に、入金伝票を作成することが本に書いてありました。 (1)それは、なぜ会社のお金を降ろしたのに入金伝票にて、摘要を引き出しとして書く必要があるのでしょうか? (2)弥生会計でその伝票を作ったのですが、予想通り、出納帳にはその引き出したお金が、プラスされて増えていました。会社のお金が引き出されたということは、会社の資産が減っている考えが正しいと解釈しているのですが、間違っていますか? (3)結局は、その引き出したお金を再度、出金伝票で詳しく記載して、そして出納帳に反映させる必要があるのでしょうか? (4)会社の口座に預け入れるときも、こんどは出金伝票で預け入れで作成すると思いますが、なぜ預け入れが出金伝票なのでしょうか? (5)例えば有限会社の資本金300万の半分を代表者個人の口座に移した場合、帳簿の処理はどうすれば良いのでしょうか?特に何かの経費に使うというのではなく、移すのみの場合。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Beverly
  • ベストアンサー率46% (36/78)
回答No.4

#3のBeverlyです。 まず、資本金が発生したとき(設立時)は、 (借方)預金 300 (貸方)資本金 300 これで、スタートします。 で、その預金を引き出すんですよね。 (借方)現金 300 (貸方)預金 300 で、この状態で残高を見ると、 (借方)     (貸方) 現金残高 300  資本金  300 預金残高  0 これで、貸借がゼロになりバランスが取れた貸借対照表となります。 もしそのうち100万だけを出金したということであれば、 資本金発生後の仕訳は (借方)現金 100 (貸方)預金 100 で、この状態で残高を見ると、 (借方)     (貸方) 現金残高 100  資本金  300 預金残高 200 と、いうようなことになります。 資本金というのはゼロにはなりません。有限会社には300万円の資本金が必要という用件もありますよね。資本金自体は今後も特別なこと(増資等)がなければ動くことはありません。 資本ということになれば、利益や損失などが発生していけば動くことになりますが。。。まだちょっと先の話ですね。

その他の回答 (4)

回答No.5

(5)についてですが。 資本金というのは、下の方々がおっしゃるとおり減資や増資をしない限り、通常の業務で減るとか増えるなどといったことはありえません。誤解を恐れずいってしまうと、実際資本金の分300万円が現金・預金として会社になくても資本金は資本金300万として財務諸表に載せなくてはならないものです。余談ですが「資本」と「資本金」は異なります。簿記の概念として「資産」「負債」「資本」のカテゴリーがありますが、資本金は「資本」のカテゴリーに所属するものです。すいません、よけいなことでしたね。 さて、質問者様が#3様の回答にかかれた「…会計ソフト(弥生会計)で処理しますと出納帳には設立時の資本金300万が繰越残高としてありまして、その状態から入金伝票を起こすとなると、300万を超えてしまいます。」ことについてなのですが、質問者様はどのような仕訳をきったのですか? そもそも『資本金の半分を代表者個人の口座に移す』といった表現には間違いがあるのではないでしょうか?もう一度書きますが、資本金はあくまでも概念であって、実際の現金残高ではないのですよ。ですから、実際の行動は『会社の預金150万を代表者個人の口座に移す』ということですよね? という考えを前提として私が(5)のような状態であえて仕訳をきるとしたら、 (代表者への)貸付金/預金 150万 ときる…かな? この150万が代表者の口座に移るということはその分会社の預金が減るということで、その相手勘定として「貸付金」を使用してみましたけど。どうでしょうか?

  • Beverly
  • ベストアンサー率46% (36/78)
回答No.3

(1)それは、なぜ会社のお金を降ろしたのに入金伝票にて、摘要を引き出しとして書く必要があるのでしょうか? →入金伝票及び出金伝票は、現金が動いたときに起票する伝票です。銀行からお金を引き出すと金庫の現金が増えますよね。なので、入金伝票になります。 金庫の現金が増えたときには、入金伝票を起票します。 ですからこれを仕訳にすると、 (借方)現金   (貸方)預金 ということになります。現金が増えて、預金が減るということです。 (2)弥生会計でその伝票を作ったのですが、予想通り、出納帳にはその引き出したお金が、プラスされて増えていました。会社のお金が引き出されたということは、会社の資産が減っている考えが正しいと解釈しているのですが、間違っていますか? →資産の増減はありません。現金が増えて預金が減るということですが、預金という資産が減って、現金という資産が増えるので。 (3)結局は、その引き出したお金を再度、出金伝票で詳しく記載して、そして出納帳に反映させる必要があるのでしょうか? →次に、その金庫に入れたお金が出金されたときに、それぞれの用途に応じた勘定科目を振り分けて出金伝票を起票する必要があります。そして、出納帳に記帳します。 企業会計をするには、会計活動を明瞭に記載しなければならないという規則がありますので、少し面倒な作業だとは思いますが、ひとつずつの取引を細かく伝票や記帳なので明瞭にしておきます。 (4)会社の口座に預け入れるときも、こんどは出金伝票で預け入れで作成すると思いますが、なぜ預け入れが出金伝票なのでしょうか? →(1)でも述べましたが、金庫から現金が出金されると出金伝票を記載しなければなりません。 金庫から現金が出金されて、口座に預け入れるということです。 (5)例えば有限会社の資本金300万の半分を代表者個人の口座に移した場合、帳簿の処理はどうすれば良いのでしょうか?特に何かの経費に使うというのではなく、移すのみの場合。 →基本的に会社の用途で使用しない場合は、何の名目もなく代表者個人の口座に移すということはできません。300万円は資本金なので、会社の資本となるお金です。会社の運転資金に使用するのが、本来の目的です。 以上、長くなりましたがおわかりいただけましたでしょうか?

homefukusi
質問者

お礼

>入金伝票及び出金伝票は、現金が動いたときに起票する伝票です。銀行からお金を引き出すと金庫の現金が増えますよね。なので、入金伝票になります。 金庫の現金が増えたときには、入金伝票を起票します。 ですからこれを仕訳にすると、 (借方)現金   (貸方)預金 ということになります。現金が増えて、預金が減るということです。 の正確な考え方から入金伝票を起こしますと、現金出納帳にはその入金分がふえるという事ですね。 詳しく有り難うございます。 しかしですが会計ソフト(弥生会計)で処理しますと出納帳には設立時の資本金300万が繰越残高としてありまして、その状態から入金伝票を起こすとなると、300万を超えてしまいます。 元々の資本金300万はどういう形・どのようにして記帳しとくのが良いのでしょうか?

回答No.2

ごめんなさい。訂正です (1)の相手勘定は”預金”だからです。 入金伝票は、現金の入出金に対して切るので、”現金として入金/預金が減る”という形になります。

回答No.1

(1)入金伝票の相手勘定は”現金”だからです。 (2)預金は減ってますが、現金は増えています。 ”出納帳”とは”現金出納帳”ではないですか? (3)現金の中から使った経費を”出金伝票”で各経費に振り替えていかなくてはなりません。 この場合の勘定は”現金/経費”になります。 (4)手持ちの現金から口座へ預け入れるのであれば、出金伝票で現金を減らして、預金を増やす処理をしなくてはなりません。この場合の相手勘定は(1)の場合と逆に”預金”になります。 (5)について、私は経験していないのでわかりません。(なので自信なしにします。ごめんなさい。)

関連するQ&A

  • 弥生会計の伝票について

    最近弥生を使い始めたのですが、現金出納帳から入力をしました。伝票のタブをクリックして検索しても伝票が見つかりませんと出てしまいます。入金、出金に出納帳から伝票は移行出来ないのでしょうか?分かる方いましたらお願いします。

  • 振替伝票の起こし方

    個人事業主で青色申告を申請致しました。帳簿の本を買って勉強しているのですが、現金売上があった場合は、入金伝票に記入し 現金を銀行口座に預ける場合は、出金伝票に記入すると思いますが、これを振替伝票のみでもOKなのでしょうか?使用ソフトは、やよいの青色申告を使用していますので、現金出納帳から振替伝票に自動で記帳することができるので、振替伝票のみで処理をしたいのですが・・・・ 普通はどういう方法を取るのでしょうか? 買掛・売掛・未払金のみ振替伝票を使用しあとは、入金・出金伝票を使用するのでしょうか? 初心者ですので、ご回答頂けましたら助かります。

  • 弥生会計での日常業務~月次業務

    有限会社の帳簿に関しまして、 弥生会計での毎日の管理について、詳しく教えて頂きたいです。 (1)まず一番優先して行うべきものは何でしょうか? 例えば出金・入金伝票(振替伝票)を作成して、あとはその内容が他の帳簿に反映させられるので、伝票だけ作成していれば良いのでしょうか? (2)経費帳と伝票の関係で、伝票に記載された経費と見なされるものを経費帳に書けば良いだけのことでしょうか?この経費帳と現金出納帳・預金出納帳の関わりがよくわかりません。(経費帳だけ反映されていないため) (3)例えば、会社の役員のための大学通信講座を受講するといった場合に、まず経費としてみなされますか?資格取得を目的としたものであり、会社に必要なものであります。 見なされる場合の勘定科目名や伝票帳簿処理はどうなるでしょうか? (4)上の(3)の場合、受講料が1年間で14万円だった場合 銀行振込の際に手数料が210円かかりました。それの処理は経費帳?その14万と手数料210円も現金出納帳にも記載するのでしょうか? 振込は振替伝票ですか、それとも現金を扱ったので出金伝票でいいのでしょうか? (5)日々の帳簿で、必ずすることと月末に必ずすることで弥生会計でする場合、どんなことをしておけばよいのでしょうか? 決算時はやはり、税理士さんに依頼するつもりですが、あまり初年度はまだ準備段階で売上が見込めないので、損失・赤字の経費ばかりの記帳となります。 その場合、個人でも申告できますでしょうか。 お願いします。

  • 5伝票での預金引出伝票等について。

     教えて下さい。 現在、5伝票を使っています。 (入金伝票・出金伝票・預金預入伝票・預金引出伝票・振替伝票です。) その場合、預金から引出して現金に入金された場合、預金引出伝票を起票するだけでいいのか? 預金引出伝票と、入金伝票を起票していいのか? どうすればいいのでしょうか?? ご教授下さい。

  • 弥生会計ソフトでの伝票入力について

     弥生会計ソフトの初心者です。  私は、自営業なのですが、現在まで従業員が経費を使用したときには、手書きの出金伝票を作成し、その出金伝票の裏面に領収書を添付して、それを綴って保管していたのですが、弥生会計ソフトの場合、    1 今までのように手書きの出金伝票の裏面に領収書等を添付し    て保管し、さらに重複して同じ内容を弥生会計の伝票入力する    という形でもよいのでしょうか?      その場合、手書きの伝票番号を、弥生会計で入力する伝票の    摘要欄に記載しておくということでよいのでしょうか?    2 また、弥生会計ソフトの伝票入力では、仕訳日記帳に自動転    記されるのですが、青色申告の際、同ソフトで入力した入金伝    票、出金伝票、振替伝票(決算整理仕分けなどの内容も含む)     は、全て印字して提出しなければならないのでしょうか?      保管している手書きの伝票以外の伝票は、全て印字し提出し    なければならないのでしょうか?      それとも、仕訳日記帳のみ印字でもよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 領収書がある場合に出金伝票は起こすべきか?

    個人事業主で、「弥生の青色申告09」を使って記帳しています。 備品や商品を現金で購入して領収書がある場合に出金伝票は起こすべきか、判断基準が分かりません。「弥生の青色申告09」上では、出金伝票に載るか否かで、当然現金出納帳には起票されます。出金伝票の役目を含め、出金伝票を使用するときの基準や考え方を教えてください。

  • 入出金伝票は出納帳があっても使ったほうがよいのですか?

    現在、小規模な会社(従業員4名)くらいの会社で経理を担当しています。その点でご質問があります。 私は弥生会計を使っているのですが、例えば何か現金で売上が上がった時に入金伝票を使わずに、現金出納帳もしくは預金出納帳にそのまま上げているのですが、本来は入出金伝票を使ったほうがよいのでしょうか。 振替伝票は使い勝手がよく、どの場面で使えばいいのかも分かるのですが、出納帳がある場合に入出金伝票の必要性があまり分からずに困っています。 ご返答よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計の伝票入力について

    自営業をしています。 今までは手書きで振替伝票を作成していたのですが、 今年から弥生会計ソフトを使おうと思っています。 私のところではほとんどが現金扱いの為、銀行口座での取引はほとんどありません。 支払があるのもはコンビニ支払などでしているので、口座を使う事は 滅多にありません。売上なども銀行には入れていません。 そこで、弥生会計に入力する場合、 売上を入金伝票に入力して、経費などで使ったお金は出金伝票で入力してよいのでしょうか? 今までは振替伝票に、売上と経費とを一緒に書いていたのですが、 まとめて入力するので、売上と経費を別々に入力する方がやり易い と思ったのですが、その入力の仕方で合っているのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 立替金の振替伝票の書き方

    出金・入金伝票で管理している現金の出し入れを振替伝票に書き換えないといけないらしく・・・ どのようにしたらいいのか、教えてください。 4/1にA社のお茶代を2000円立て替えていて、6/1にそのお金をもらいました。出金・入金伝票のように 金額 借方科目   摘要     貸方科目 金額 2000 雑費   お茶代(立替)  現金   2000  4/1の伝票 2000 現金   お茶代      雑費   2000  6/1の伝票 これでもOKなものなのでしょうか? 貸方科目等に 「立替金」と書く方がいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。   

  • 出金伝票について

    お世話になります、出金伝票ついて教えて下さい。 会計ソフトは弥生スタンダード2007です。 私の会社の業種は電話がかかり仕事をとる仕事です。 同じ業種の会社の下請けもしています、電話とメールで連絡がありすぐに仕事に向かいます。 お客様からの料金は当社が現金で受け取り、手数料をまとめて月2回に分けて相手の会社に支払います。 伝票の書き方ですが。 仕事を請けお金を受け取ります。 入金伝票にあげます。 手数料を出金伝票にあげます。 そしてまとめて支払う時振り替え伝票をきります。 解らないのは、集金伝票を切った時、ソフトに入力します。 まとめて支払った時も振り替え伝票の金額を入力します。 これだと手数料が二重に計上されるのではないですか? 出金伝票はあくまでも領収書がわりで入力はしなくていいのでしょうか?

専門家に質問してみよう