小学校の教員免許取得での履修科目について
理系の大学4年のものですが、大学を卒業してから小学校の教員免許
を取得したいと考えています。
僕の大学では、中学と高校の教員免許が取れるのですが、
小学校の教員免許は取得できません。
僕は既に中学での教育実習が終わっているので、
大学を卒業すると共に中学の数学の免許は取得できる状態なのですが、
中学も良いがそれ以上に小学校の教員になりたいと考えるようになりました。
そこで、大学を卒業した後どこかの短大に入って
小学校の教員免許を取得しようと考えています。
小学校の教員免許を取得するための方法(一発試験や短大、通信)
などは自分できちんと調べてきたので、
ある程度は分かっているのですが、どうしてもよく分からないことが
あるためここで質問させていただきます。
それは、
「小学校の免許取得の際に、
どのような科目を履修しなければならないのか」ということです。
あまり上手に説明できないかもしれませんが、例えば
現在の大学で「日本国憲法に関する科目」を教職課程の科目で取得したので、短大などではそれに相当する科目を履修しなくても良いことになるのでしょうか?
また、小学校の一種免許であれば教科に関する科目が8単位必要ですが、中学免許取得の際に現在の大学で教科に関する科目を20単位取得しました。
これは、短大などに行っても教科に関する科目は既に多く満たしているから、それらの科目は履修する必要がないと考えても良いのでしょうか?
もしそうであれば、国語や社会、英語、音楽などについての科目を履修しなくても良いことになってしまうのですが、どうなのでしょうか?
やはり、中学と小学校の免許では、「教科に関する科目」と一言で言っても中身は全く異なるものなのですか?
短大に行っても、中学数学免許を取得しているために
履修しなくても良い科目はどのような科目なのか、
また、履修しなければならない科目はどのようなものなのかも教えていただけると幸いです。
僕の大学は教育学部などが無い為、教務課に聞いても小学校免許についてはさっぱり分からないと言われ、周りの友達も小学校教員を目指す人がいないため、こちらで皆様から教えていただきたいと存じます。
ちなみに、まだどのような短大に行くかは全くの未定なので、
もしかしたら答えにくいかと思います。
できれば、答えられる範囲で助言していただければと思います。
それでは、よろしくお願いいたします。
お礼
認定講習という手もあったんですね。 調べてみたら私の母校も試験会場になっていました。 前向きに検討します。ありがとうございます。