• 締切済み

交差点で白く発光

fumiuchipの回答

  • fumiuchip
  • ベストアンサー率13% (119/898)
回答No.1

オービスと心配してるの? 右側が光ったという事ですけど右側から撮るオービスなんてありません。ナンバーと顔を撮れるように絶対に正面から撮影してフラッシュも正面に見えます。 それに大体、80キロで光るオービスは聞いたことありません。最低でも100キロは出さないと一般道じゃ作動しないですね >右側から白く発光して何かに撮られたような気がします 仮に誰かが撮影してたとしても静止画じゃスピードがわからないから何も起きません。

03091130
質問者

お礼

ありがとうございます。 減速しないといけない交差点に突っ込み… 白く右前方から光ったので、偶然だと助かりますが 危ない運転でしたので… 交差点にオービスがあれば、信号無視にもなるのかな…と。 矢印信号がでていたので、急いでいないのに、アクセル踏んじゃいました。

関連するQ&A

  • 変則的な交差点の通り方

    横浜市鶴見区にあります下末吉交差点の通り方について質問です。 地図画像に矢印のように西から来て、交差点を 右折→左折として1号線に入りたいのですが、 ここから大通りに出るための信号がなく、 車が途切れたときを見計らって右折するのですが、 その後に左折するときに信号待ちをするべきなのか、 そのまま左折していいのか判断が出来ません。 いままでは信号待ちをしてから通過していますが、 写真の位置関係のため、停止線を大幅に越えてしまいます。 バックするのも後ろから車が来ているので危険な気がしますし、 どのように通過するのがよいかアドバイスお願いします。

  • 千葉マリンスタジアムの駐車場

    千葉マリンスタジアムの駐車場 明日、初めて千葉マリンスタジアムに野球観戦に行きます。 野球場脇に海浜公園駐車場、少し離れてメッセ駐車場があるようですが、土曜日のデーゲームで、普通に行って空いているものなんでしょうか。 経験則をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教え下さい。

  • 道路の交差点において、本線の信号と副道の信号設置

    道路の交差点の質問をします。 1)街の道路の交差点で、「本線と副道の信号」が別々に設置されている(別々に作動する)道路がありますか。 2)ある場合は、どこの県、ト都市町村でしょうか。 3)道路名がわかりましたらお願いします。(国道、県道、15号線など) 4)できれば写真、スケッチなど(道路の全体の幅、歩道幅、副道の幅、本線の幅) 5)信号がある場合でお願いします。 6)そのような道路はないとの意見の「専門家」の言葉です。間違いではないでしょうか。

  • 千葉方面からイケア船橋までの行き方を細かく教えてください

    祝日にイケア船橋に行く予定です。 湾岸千葉で降りてからのアクセスを教えてください。 湾岸千葉で降りて、357号線を高速に添って進み、南船橋駅を過ぎた交差点で左折すれば宜しいのでしょうか? 過去、平日に一度行った時がありますが、その時は幕張市内からメッセの前の道(海浜大通り?)を行きました。 今回、祝日なので混雑状況も気になります。以前と同じように海浜大通りから向かった方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 玉電時代の瀬田交差点について

    現在、環八と玉川通り(246号)との交差点、瀬田交差点は246号と環八が立体交差になっていて、さらに地下を田園都市線が交差しています。 田園都市線の前身、玉電時代はどうやって環八を交差していたのでしょうか? 毎日通勤で自転車で通るのですが気になって夜眠れません。 玉電の旧瀬田停留所の写真はウェブで見つかるし、Wikipediaの記述から平面交差をしていただろうことは予想がつくのですが、 玉川通りと環八も今のように立体交差にはなっていないようなので、大きな通りが2つさらに電車がどうやって平面交差になっていたか気になります。 当時はまだ信号だけでさばける程度の交通量だったのでしょうか? いまの瀬田交差点を見る限りとても信じられません。

  • 交差点での事故での警察への届出

    昨日信号のある狭い交差点で、右折しようとして停まっていた所、信号を見ていなかった様なバイクが赤信号で交差点に入って来て、私の車の右側で車に気付いてこけて、車に少し接触しました。 しかし私は傷も少ししか付いていないという事であまり傷は気にならなかったのですが、一応連絡先等は控えました。 この車は親名義で新車という事もあり(私は保険に入っています)、親がこの傷をどう見るかという事で親に知らせてからという事でそこでは相手と別れましたが、もし親がダメという事で示談ではなく警察を通して保険を使う場合、警察に届けるのは後日でも遅くはないですか?もし本日中という事であればもう示談しかないのでそこの所もし宜しければお教え頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 国道247号から西方向の伊勢湾岸自動車道に行くには

    国道247号を南から北に走行して西に向かう伊勢湾岸自動車道に乗りたいのですが、(添付図の矢印1から矢印2に行きたいのですが) 国道247号と伊勢湾岸自動車道が交差する少し手前で、左側に分岐する道を行くと伊勢湾岸自動車道を通り過ぎて名古屋高速の入口に出てしまいます。 かといって直進しても交差点が見当たらず伊勢湾岸自動車道を通り過ぎて 新宝町の信号の交差点に出てしまいます。 どのように行けば西に向かう伊勢湾岸自動車道に行くことができるのでしょうか。 できましたら添付図に赤い線で書き込んでいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 多すぎる?道路標識

    前から不思議に思っていたことですが…。 近くの県道に信号機付交差点があります。その交差点にはそれぞれ交差する道路の「←00号線」という標識が、交差点のそれぞれの角、4ヶ所に付いています。 ですからひとつの交差点に、合計4個も同じ標識が付いています。交差する道路とあわせると、全部で8枚の標識があります。 最初に見たときは、5叉路とか6叉路と思ってしまいました。こんなに標識が必要なのでしょうか? 標識を付けるための基準のようなものがあるのでしょうか? 無駄というより、かえってドライバーを戸惑わせるのではないかと思うのですが?

  • 江戸川大橋はカブ90で渡れますか?

    東京から千葉に行くとき、14号線を通ると江戸川大橋に差し掛かります。ここで、江戸川大橋に上る道は、高速道路の標識があるので、カブ90では入れないような気がします。といっても、この橋を渡らないとずっとかなりの距離を迂回させられます。 江戸川大橋そのものは自動車専用道なのか、あるいは渡ってから専用道になるのかどちらでしょう? めったに通らないので良くわかりません。

  • 「高秀牧場」(千葉県夷隅町)について

    千葉県夷隅町にある「高秀牧場」への行き方をご存知の方はいらっしゃいませんか? 1999年春に放映された「魔女の条件」(7話)のロケ地です。 自分なりに検索してみたのですが、正確な場所が見つかりません。 県道何号線とか、どこの交差点から入るとか、なんでもけっこうですので、 情報がありましたらお教えください。 気長にお待ちしますので、よろしくお願いいたします。