• ベストアンサー

成年後見人の変更

私の祖母は寝たきりで病院に長期で入院しています。 昨年祖母の後見人申請をして、私の父が後見人となりました。 ところが、先日その父も脳梗塞で倒れ現在入院中です。 症状は軽いものの、失語症、字を書くことができなくなってしまいました。 この場合後見人の変更の申し立てをすれば後見人の変更が可能でしょうか。 恐らく母が父の代わり後見人になると思うのですが、また一からの書類提出なのか 一部の書類のみで変更できるのか、もしご存知の方がいらっしゃいました 教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 後見人が職務を行うことができなくなった場合には,通常は,後見人辞任の許可の申立て(民法844条)をして,家庭裁判所の許可を得て辞任し,その時に,同時に,新たな後見人の選任の請求の申立て(民法845条)をして,家庭裁判所で新たな後見人を選任してもらうことになります。  後見人の辞任は,「正当な理由があるとき」に許可されますが,後見人が脳梗塞で入院し,失語症を発症したり,字を書くことが不自由になったことは,「正当な理由」に当たる可能性が高いと思われます。  後見人が,自ら辞任の許可の申立てができない場合には,被後見人やその親族から,「後見人解任の申立て」をすることができます(民法846条)。後見人の解任は「著しい不行跡その他後見の任務に適しない事由があるとき」に認められますが,後見人として,意思表示が十分できない状態は,「後見の任務に適しない事由」と認められる可能性が高いと思います。  この場合にも,併せて,「後見人選任の請求の申立て」をしておく必要があります。  質問には,「後見人の変更」とありますが,民法上は,後見人の辞任又は解任と,新たな後見人の選任という手続になります。  最初の後見開始の申立ての時に出した書類は,流用ができるはずですが,実際に何が流用でき,新たに取り直すのはどのような書類なのかは,申立てをする家庭裁判所(後見人を選任した家庭裁判所)に問い合わせれば,教えてくれるはずです。  後見制度の概略,基本的な書式や必要書類は,裁判所のサイトから,例えば,各地の裁判所→東京家庭裁判所→後見サイトと辿れば,およその理解をすることができます。ただ,後見人の辞任とか選任の請求という書式はなかったので,それを入手するには,実際に家庭裁判所の窓口に行くしかなさそうです。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/
sk1027
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。幸いにも父の回復が早くそのまま後見人になることになりました。

その他の回答 (1)

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

十分、私より知識のある方からの回答がありますので・・・。 後見手続きというのは、定型的なものばかりではありません。 親族関係図・その状況等により添付資料も変わりますし、家庭裁判所の判断を誘導するためにあえて添付する資料を増やすということもあるでしょう。 質問を読んで想像すると。被後見人として後見の審判を受けているのは、あなたから見て父方の祖母ではありませんでしょうか? そうなると、祖母の推定相続人らから見れば、後見人としてふさわしいという意見を親族だから出したということでしょう。 後見人というものは、家庭裁判所が選任するものであり、親族や申立人が決めるものではありません。あくまでも申し立ての際などに候補者を挙げ、それが認められたにすぎないことでしょう。そう考えると、お母様が認められるかどうかはわかりません。 ただ、お父様の状況から成年後見人として行動することはまず難しいでしょうから、辞任の手続きをあなた方が協力し合って行うべきでしょう。どうしても新しい成年後見人についても同時進行で考える必要があるでしょうから、親族会議でだれがふさわしいかどうかを決めるべきだと思います。 新たな後見人候補者を決めたうえで、家庭裁判所の書記官などに相談されることですね。その上で必要な書類等を確認されることです。 後見人となれば財産管理を行うこととなり、そちらも中心的に審議されることとなります。ですので、お父様が成年後見人となった際の申立書類、成年後見人として行った後見事務の報告書類などの中で必要な部分を流用することも可能でしょう。 ただ、戸籍謄本等などの証明書類については、いつ何時変更などがされているかわかりませんので、新たに入手が必要となることでしょうね。これはあなたがたが変更がないと自信があったとしても、第三者に証明する意味として、必要となることでしょう。 おばあ様の後見の申し立てでは、申し立てできる人に制限もあります。4親等内の親族ですので、お母様にもあなたにも申立する権利はあると思います。申し立てできる人の中で実際に申し立てを行う人も決める必要があることでしょう。そして、ご自身たちだけで行うのか、専門家に依頼するのかも自由です。 私の祖母の申し立ての際には、代理権はないが相談や書類作成の依頼の出来る司法書士へ依頼しましたね。そして、申立人と後見人候補者を異なるようにすることで、家庭裁判所での面談等で一人にならないように申し立てを行いましたね。その際には、私が孫として申立人となり、候補者を長女である私の母とし、二人で面談を受けましたね。 申立の仕方や面談での内容次第で、ふさわしくないと判断されると家庭裁判所に専門家を後見人として指定される可能性があります。身内であれば、無償で候補人をするのも可能ですが、第三者の専門家を選任されれば、費用もかかることでしょう。親族会議などで十分に検討されるべきでしょう。

sk1027
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成年後見人制度の後見人について

     祖母の成年後見人についてです。これから申請するのですが、今まで 相談に(3回)乗って頂いていた弁護士の方がいるのですが、 その方に初めてに相談に行ったとき、「私はあなた方の事情や相談に乗ったので、 後見人になることはできません。ですが、申し立てに必要な 書類は全て引き受けますよ。」と言われました。2回目にも同じことを 言われました。ですが、今回申請してもらおうと相談に行くと、 「もう相談は聞きません。ですが後見人にはなります。」と言われました。   最初と言っていることが違うのでは? その時は驚いてしまい頭が 真っ白になって聞き返すことができませんでした。  質問です。この方が後見人になれるのでしょうか?申請の書類を 全て私が書かなければならず戸惑っています。

  • 成年後見人の申請について

    実父が脳内出血で倒れて2度同じ場所を手術後、家族も認識出来ず話す事も出来ずの寝たきりの状態になってしまい、入院・手術等の費用は父の年金と預金から支払いをしてきました。現在も入院中ですが、信用金庫に定期預金があり満期と継続のお知らせのハガキが届き初めて知りました。父が倒れた時には通帳と印鑑・定期預金の証書がなく、キャッシュカードだけがあり最近やっと見つけたので信用金庫に解約して普通預金の口座に移行して欲しいと伝えたところ、その信用金庫の顧問弁護士と相談の上返答との事でしたが今日返事が来ましたが本人以外は成年後見人でないと解約は出来ないとの事でした。今後の入院費・手術等の費用もあるので解約したかったのですが家裁に申請しなければ無理なようです。申請するにあたって自分で手続きをするのと第三者の弁護士さん等にお願いするのとどちらが良いのでしょうか?父の容態はあまり良くないです。実母も4年前に脳梗塞で倒れて寝たきりの状態で特別養護施設に入所しています。母の後見人は父がしていましたので両親2人の後見人の申請をした方が良いのですか?長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 成年後見人について

    成年後見人についてですが、先日父の、成年後見人として、申し立てをしたのですが、よく考えてみると、父は字もふつうに書けるし、お金も自分で払えます。後見人は必要ないような感じがしてきました。そして3日前、後見開始申立事件の審判は下され、裁判所から謄本が送られてきました。そして、この謄本を受け取ってから15日後に効力が発揮すると書いてありますが、できれば申立を取り消したいのですが、15日以内でしたら、取り消せるものなのでしょうか?

  • 未成年後見人について

    未成年後見人について、調べてもわからないことがたくさんあるので、質問させていただきます。 私は女子高生です。 母子家庭だったのですが母を亡くし、後見人は母方の祖母になってもらおうと思っています。高校生卒業後は進学したいと思っているのですが、未成年者が入学するには親権者か後見人が必要なんですよね? 色々調べて見て正直、未成年後見人制度ってものすごく面倒なものだという印象を受けました。これは私だけの考えなのですが、できれは後見人制度をつかいたくないです。ですが、私は母の遺族年金をもらえなくなるギリギリ(18歳になる年の3月末)までもらっていたいと考えているので、祖母の戸籍に入ることはできません。なので、ギリギリまで後見人はほったらかしにしておいて、3月ごろに祖母の戸籍に入り、学校に入学したり奨学金をもらうことは可能ですか?もし可能でなければ、いつまでに祖母の戸籍に入れば大丈夫ですか? それとも、戸籍を祖母にしたとしても親権者は祖母にはならないのでしょうか? また、後見人を決めずに(入学のための書類などには祖母の名前を書くとして)学校に入学することはできるのでしょうか? もし後見人の申し立てをするのであれば、申立書やその他の必要な書類はどこでもらえばいいのでしょうか? そして、その他に後見人を決めておかなければできないこと・メリット・デメリットなど、教えていただけるとうれしいです。 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 成年後見人の変更

    成年後見人を行政書士から身内に変更したいのですが 無理なんでしょうか? 成年後見人制度の中身を理解していない祖母が 行政書士に言われるままに申請をしたみたいなんですが 取り消すことはできないのですかね。。。 よろしくお願い致します。

  • 成年後見制度について教えてください

    今年一月に父が脳梗塞から認知症になり、母は健在なのですが高齢なので父の施設その他支払は長女の私がやってます。先の事を考え他に資産があるので、成年後見制度を・・と妹が言ってきました。申し立てした場合私たち姉妹にとってメリットはなんなのか・・デメリットはなんなのか・・分からなくなってきました・・どうなんでしょうか。

  • 成年後見人について

     はじめまして。 私には、障がい者の弟がおり父が成年後見人(5~6年くらい)になっています。 今年もまた、裁判所に財産管理の書類を送付したところ、裁判所(書記官)から財産を持ちすぎのため、信託BKを薦められたそうです。両親は、「息子のお金は管理する」と拒否したそうです。 数日が過ぎ、裁判所より通知がきました、成年後見監督人を職権として○○弁護士を委託するとのことです。 それに対し、不服申し立てはできるのでしょうか?  弟に、成年後見人を立てた経緯として・・・  私宅、不動産を所持しているため、祖母の養子に父がしました。 そして、その祖母が他界した時、相続につき弟に成年後見人をたてることになりました←銀行からの指摘でした。  その後、裁判所に毎年書類を作成し提出していましたが、今回上記のようなこととなったのですがどうしたらよいのでしょうか?  素人の質問です。  (1)弟は、祖母の養子になっているのを解除し、再度戸籍の移動が行えるのか?  (2)もし、(1)が可能であれば、弟には家族(両親・私(未婚者))がいるため後見人をたてる必要はないのではと思います。  上記の素人質問が不可の場合、監督人をつけるに対し不服申し立てはできますか?  あと、人権についてですが、障がい者には人権がないのでしょうか?  私には、今回の裁判所がしていることは人権無視としかとれないのです。 両親、祖母が、障がいの弟に対し、財産を残すことはいけないんですか?  人権損害で、裁判所を訴えたい思いがあります。 すみません、ここ数日のことで感情的になっております。

  • 成年後見人と意識不明

    脳梗塞で意識不明に陥った場合、成年後見人制度を申請することは、 可能ですか?

  • 後見人・土地の抵当権設定について

    現在祖母の家を孫である私達夫婦が建替えるため(祖母は10年以上も入院しており、建物が老朽化しているので)後見人である父が裁判所に建物の解体許可を申立し、許可が下りたので建替え工事を開始しました。次に抵当権設定の申立をしたところ連絡が入り、祖母にとってのメリット等問い合わせがあったようです。ただ、後見人を申立した際に上記の建替えを理由に後見人申請しており、解体許可も下りているのに抵当権設定の許可がおりないということはあるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 成年後見人の申し立てをするにあたって教えてください

    3ヶ月前、一人暮らしをしていた80歳の母が脳内出血で倒れ 右片麻痺、失語症(全失語)で全く意思の疎通ができない状態です。 入院先の主治医のお話によると、状態は良く落ち着いているが このまま寝たきりになる可能性が非常に高いということでした。 5年前に父が亡くなり、子どもは姉と私の二人です。 二人共遠方に嫁いでいます。 以前母から、自分ではお金の管理が難しいし、何かあった時に 私どもに負担(帰省費、帰省中の生活費など)がかからないように この中から出すようにと母名義の通帳を渡され 私どもで管理していました。 母が倒れてから、その母の口座から現金を引き出して 母の医療費等、母に関係するもの、私どもの帰省費 帰省中の生活費などにあてておりました。 母の病状も落ち着き、穏やかな顔を見せてくれるようになった頃 知人より、母の意向を本人に確認できないし 母の意識の回復が見込めないのなら 母の金銭を勝手に引き出してはいけないので 成年後見人に申し立てをするように勧められました。 成年後見人制度のサイトを見ると、私どもの帰省費等 認められないものが色々あるようです。 今まで使ってしまった分も含めて 今後母の金銭の管理について、どのように対応していけばいいのか 教えていただきたのです。 知識がなくお恥ずかしい限りですが 皆様よろしくお願いします。