• ベストアンサー

わからないので質問させてください。

複素電圧、複素電流の瞬時値表示を示しなさいという問題です。 (1)j[mV] (角周波数 500π[rad/s]) (2)10[mA](周波数 2[MHz]) わかる方解説の方をよろしくお願いします。 この手の分野はとても苦手でわかりません。 あと、ここを抑えると解るなどのポイントってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnakamra
  • ベストアンサー率59% (761/1282)
回答No.1

このような表示をする場合、最初に絶対値と偏角を求めます。 x+jyと表される場合、 |x+jy|=√(x^2+y^2) arg(x+jy)=arctan(y/x) となります。ガウス平面に表示して考えるとよいでしょう。 (1)の場合、 絶対値:|j|[mV]=1[mV] 偏角:arg(j)=π/2 (こちらはただの角度なので単位はありません) (2)の場合、 絶対値:|10|[mA]=10[mA] 偏角:arg(10)=0 ここから瞬時値を表示するためにはまずこの表示の定義を確認しておく必要があります。 (a)絶対値のあらわしているものが"実効値"であるか"振幅"であるか。 (b)偏角"0"のあらわす変化がsinであるかcosであるか。 (a)については使用している本によって異なる場合があります。実効値である場合は√2をかける必要があるため注意が必要です。 (b)についてはsinである場合が多いようですがしっかりと確認してください。 ここでは(a)は"振幅"として、(b)は"sin"としてみることにします。 この場合は求める答えは、 (絶対値)*sin{(角周波数)*t+(偏角)} [単位]1 となります。もし、角周波数でなく周波数で与えられた場合は (絶対値)*sin{(2π)*(周波数)*t+(偏角)} [単位] となります。

関連するQ&A

  • 回路の問題で困っています!

    下図の回路においてV1=100V L=1mH M=0.5mH C=200μF R=10Ω 電源の角周波数はω=500rad/sである。ループ電流法により、電流IL,IR,ICを求めよ。

  • 電気回路の問題について質問です

    写真の回路において 交流電圧源の周波数500rad/s 電圧源100V コイル80mH 抵抗30Ω のとき 電圧VRの大きさと偏角arg(VR)を求める 問題です 回路の合成インピーダンスは30+j40Ωというのは出ましたがその後がよくわかりません 教えてください

  • 物理 交流電圧について

    ・電流の最大が10Aの交流電圧が流れていると仮定し、自己インダクタンス L=5.0Hのコイルの両端の電圧の最大値を求めよ。 という問題なんですが、 「電圧の最大値=角周波数 × コイルの自己インダクタンス × 電流の最大値」 で求められますよね? 角周波数が与えられてないのですが・・・・・。なくても求められるんですか? それとも、考え方が全く間違っていますか? 分かる方、説明お願いします。

  • 交替直流の電圧・電流の測定

    交替直流(電圧100mv~1v、周波数2~3/秒)の電圧、電流の測定のしかたを教えてください。(ほぼ矩形波です)。

  • 合成インピーダンス

    抵抗4Rとインダクタンス3Lが並列に接続された回路があります。 角周波数をωとするとき次の(1)から(3)について教えてください。 (1)この回路の合成複素インピーダンスについて求めなさい。 (2)実効値V(V)の正弦波交流電圧を加えた場合に流れる複素電流を求めなさい。 (3) (2)の状況でインダクタンスのみに加わる電圧をもとめよ。 おそらく(1)は計算により(j12ωRL) ÷(4R+j3ωL)になると思うのですが、(2)、(3)が分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • RLC直並列回路について質問です。

    電検3種レベルの問題を解いています。 図のRLC直並列回路で、電源から供給する電流I[A]が電源電圧V[V]と同相となるときコンデンサの静電容量C[F]を求める問題です。 電源の角周波数はω[rad/s]とします。 RLC直列は解いたことがありますがこの問題は直並列ですし、同相という条件をどのように使うのかわからず手が出せません。 基本から計算式まで教えていただけると助かります。 おねがいします。

  • 素人ですが!

     低周波測定機器について教えてください。 周波数 0~4000Hz もしくは 0~400パルス・パアー・セコント(pps) 電流    0~80、000 μA 電圧   0~55、000 mV(交流)     上記範囲の刺波・矩形波・正弦波を記録したいのですが、どのような測定機器が良いのか教えてください。  ちなみに、電圧 -1~1 mV 周波数 0.5Hz 程度の刺波(スパイク波)の記録経験はあります。

  • 入出力特性のグラフ

    OSC(低周波発振器)の周波数を1[kHz]として、入力電圧を、0[mV]から、5[mV]おきに50[mV]まで変化させたときの、入出力特性のグラフを書き、CP(クリップポイント)入出力が比例しなくなる点を求めなさい。

  • 物理に関する質問です。

    物理に関する質問です。 容量3.2μFのコンデンサに、周波数50Hz、実効電圧100Vの交流電圧を加える。流れる交流電流の実効値はいくらか。 ちなみに、答えが1.0Aになるそうなのですが、よく分かりません。 ご解説よろしくお願いします。

  • AC100V駆動のコンデンサーから100mAを取り出す計算式

    AC100Vで直接駆動する電球色LED(Vf:3.3V、If:100mAの回路を 作ろうと思っています。 設計した回路は別図の通りですが、自分の設計した計算式で100mAが 取り出せるか?この計算式で合っているのか? ・・・電流値の計算例・・・ 計算式=電源電圧×2×パイ(3.14)×電源周波数×コンデンサー容量 (A)電源電圧=100V、電源周波数=50Hz、コンデンサー容量=3.2uF=1.0uF + 2.2uF 電流値=100×2×3.14×50×0.0000032=0.10048A=100.48 mA (B)電源電圧=100V、電源周波数=50Hz、コンデンサー容量=3.3uF 電流値=100×2×3.14×50×0.0000033=0.10362A=103.62 mA (C)電源電圧=100V、電源周波数=50Hz、コンデンサー容量=3.0uF=1.5uF + 1.5uF 電流値=100×2×3.14×50×0.000003=0.0942A=94.2 mA (D)電源電圧=100V、電源周波数=50Hz、コンデンサー容量=2.2uF=0.0000022F 電流値=100×2×3.14×50×0.0000022=0.06908A=69.0mA 以上の計算上(A)が100mAを取り出せますが、実際ではその80~85%となる様なので、 (B)の103.62 mAでも使用可能な気がします。 コンデンサー容量を1.5uF + 2.2uF=3.7uFで計算する、0.11618A=116.18mAとなり、 その80%の効率だとすると0.092944A≒93.0mAで丁度良いのですが・・・ どちら様かアドバイスを宜しくお願いします。