余裕のない時に思考回路が切り替わる?

このQ&Aのポイント
  • 余裕のない時には、人は古い思考回路に切り替わる傾向があるのでしょうか?
  • 病気やストレスなどの余裕のない状態になると、思考回路が以前のパターンに戻るような感覚があります。
  • 新しい思考回路と古い思考回路の差が大きいため、考え方のパターンが全く異なるように感じることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

余裕のない時は、古い思考回路に切り替わる

人は、余裕のない時は、古い思考回路に切り替わるものなのでしょうか? 辛い家庭環境に育った過去がありますが、 心の傷はそれなりには癒され、ふだんはもうあまり問題なく暮らしています。 そこそこ、新しい思考回路を築いてると思います。 でも、病気をするなど、余裕のない状態になると、 むかしの思考回路に切り替わるような気がするんです。 楽に動かせるパターンで、 わずかな余力で上っ面だけで対処しているような感覚になります。 もちろん、余裕のない時は、誰でもいい考え方はしにくいと思いますが、 あまりなだらかな変化ではなく、カチッと切り替わるような感じです。 新しい思考回路と、古い思考回路の差が大きいせいかもしれませんが、 考え方のパターンが、ぜんぜん違う風になります。 余裕のなさが、ある一線を越えると、 この「切り替わる」ような感じがするんです。 これは、よくあることなのでしょうか・・ みなさんは、こういう感覚はありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#209524
noname#209524
回答No.2

大変お困りになっておられるのですね。  :辛い家庭環境に育った過去がありますが、  :心の傷はそれなりには癒され、…問題なく暮らしています。  :そこそこ、新しい思考回路を築いてると思います。  人の心には個人差はありますが一定の容量があります。「辛い家庭環境を乗り切るために」幼少の頃から心が一杯になることがお有りではなかったでしょうか。  言い換えれば、心が「現実逃避」をすることによって子どもの頃の苦労を乗り越えておられたのであれば、可能性があると思います。  つまり、「心が一杯」となると、別世界に逃避することが癖のように身に着いておられるのではないでしょうか。「余裕がないと心が一杯になる」ものです。この場合は、一定限度を超えると瞬間的に切り替わることはあります。  「切り替わること」自体は一種の防衛本能なのでさして心配はないのですが、「かなりストレスの貯まりやすい状態」の可能性が心配です。 お大事になさってください。 .

kanakyu-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです、幼少の頃から、いっぱいいっぱいだったと思います。 現実逃避・・・読書や、ファンタジーが好きでした。 余裕がないと心が一杯になるもの・・そうですよね。 いまの現状、体の調子が悪いとき、とくに偏頭痛がはげしいときが辛いです。 体の調子さえよければ、もうあとは元気にやっていけそうなのに・・とよく思います。 うまれつきの体の弱さもありますが、 過去の経験からますます弱ってしまったような気がします。 体の方が心においていかれて、心も昔にひきもどそうとしているのでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#194289
noname#194289
回答No.3

基本的にはみな同じだと思います。ただ多くの人は劇的な状況に出会うことが少ないし、またその様な心の変化に気がつかないだけかもしれません。神経回路のイメージに重ねた比喩をしてみれば、太い道路があって(昔の思考回路)そこから現在の思考回路である細い道があります。普段は細い道を行くのが最も良い選択肢であると思っています。しかしこの細い道の行く手に何か障害物でもあれば、ユータンして太い道路に出なければなりません。もちろん太い道路に出なくても別の細い道を通れば目的地に行ける可能性はあります。しかしその方法をとる余裕がなければやはり太い道路へ出ることになるというような感じです。見方を変えれば細い道に入っていても太い道路からあまり離れていないのかもしれないようにも思います。やはり太い道路というのは本来の自分に相当するものでもあるように思います。道路の比喩で別の言い方をすれば道路そのものは変わっていないが舗装されているかどうかというようなことも考えられます。舗装がはげた時は古い路面が出てきます。あれこれ書きましたがあなたのおっしゃる切り替わる感じというのは根拠がちゃんとあるように思います。

kanakyu-
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、切り替わる感じというのはありうることなのでしょうね。 太い道路と細い道路というのも、わかりやすいです。 よくつかった思考回路ほど、太い道路になっちゃってて、 ふだんは理性で閉鎖して、新しい道路を使おうとするけれど、 理性の余力が減ると、そっちにいっちゃうんでしょうね。 なんか疲れます・・・あんなに意識して作り上げた新しい思考回路はなかなか強くならなくて、 ちょっとのことであっという間に古い思考回路にもどってしまう・・ そういうときは、親や縁を切った友人のささやきがよく聞こえてきます。 幻聴ではなくて、理不尽に責められた経験や、不必要な罪悪感から生まれてくるものだと思います。 とくに偏頭痛が激しいときに、すっごくネガティブモードになります。 元気な時との、落差がはげしいです。

  • atti1228
  • ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.1

皆さんに、もとめるんだ?ある限定された人にしかわからないよ。 精神障害とか、環境障害だとかにわかるはずありません。 辛いなら、内容を書いてみれば? どうせ、私たちには、わからない苦しみをたえているんでしょ。一人ぼっちで。 何が真実だかわからないでしょ。 みんな同じなんだ。健常者は、ほっときなね。 あいつらは、何かがおかしい。

kanakyu-
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 はい、話しても分からない人のことは、気にしません。

関連するQ&A

  • 彼女はどういう思考回路なんでしょうか?

    \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 彼女との約束で異性の友達とは二人きりで会わないとしています。 (この約束自体の是非に対する回答は不要です) なぜこのような約束をしたかというと 彼女に告白された当時、彼女は男友達を自分の家に普通に泊めていたりしたので 当分の間は男友達と二人で会わないという約束をしました。 (約束してくれるなら付き合ってもいい。無理ならきっとお互い負担になるので付き合わないって考えです) 彼女はいつも自分は見られて困ることは何一つしていないから携帯でもなんでも見ていいと言います。 ちょっと携帯チェックしてみたら、男と会っていたり、会う約束をしていたりしたメールがありました。 それが2度ほどありました。 そのことを指摘すると (実際会った時) ”二人で会ったことは反省してます。嫌な思いするのがわかったからもうしません” (会う約束をしていた時) “誤解されるようなメールをしてごめんなさい” って彼女は言いました。 見られて困ることなどないと言っているのに指摘されたら謝るのはなぜでしょうか? わたしには理解できません。 見られて困らないなら、謝罪など必要ないし、何か問題あるの?ぐらい言い返してもいと思います。 彼女の感覚が今一つ理解できません。 あなたは彼女の思考回路をどう分析しますか? またあなたが彼氏だったらどうしますか?

  • 彼はどんな思考回路で私をえらんだのでしょうか。

    彼はどんな思考回路で私をえらんだのでしょうか。 冷たい恋人ばかりだった私が今の主人と結婚するきっかけとなった場面です。 私は独身時代、恋愛は途切れなかったものの尽くす側・待つ側になってしまいがちで、主人の一人前の彼とも、その様な 関係だったため疲れ果て別れ ました。自分の目標や世界に一生懸命な男性の横顔や後ろ姿を見つめるのがすきだったのです。また、そうする事で男性も嬉しいと思ってくれると思い込んでいたのでした。しかし、実際はすこし違いました。 もう男性を見つめるのはやめよう、それは私にとっては誠意であっても、男性にとっては別の意味を持つのかもしれない、 そう思い、私が見つめられる側に回ろう。私が目標に一生懸命な姿を見つめてくれる、それを応援してくれる人となら、連れ添っていこうと発想を転換しました。 すると、気持ちが軽く自由に自分の主導権を握る事ができた感覚になりました。 ずっとすきだった空港や英語の勉強。どちらもその時はなんとなくやりたい、気が進む、やっていると高揚感があり気分がいいことを自分に許し感覚の赴くままに行動していた頃、男性は忽然と現れた様に思えました。 いつから私のことを見ていたのか、私に話しかけてきた時には既に、私のことをよく知った様子で、 私の姿が頭から離れなくなった・全てを受け入れ支えたいと伝えられ呆然としました。 それまでとは違い、私の頭は冷静でした。 好意的な人がいる、私を見守りたいと言っている「どうぞ。私はあなたになにもしてあげられませんが、それでもいいのなら」そう答えていました。男性は思ったより優しい顔で笑い、「よろこんで」と言いました。 それからも、私は自由に動き、彼は会いにきました。後から知ったことですが、彼自身も各国飛び回る仕事をしており私に一瞬の間会うために予定を合わせて来たそうです。 私にとっての本当の幸せとはなんだったのか、見つかった気がした瞬間でした。 何かしてあげるから大切にされるのではない、何かしてあげるから愛されるのではないのだと知りました。 しかし、男性はどの様な時に女性のどんな姿を見た時に、そこまで一直線に女性を好きになるのでしょうか?それまでの彼氏は私に夢中な様子は今振り返ってみれば全くありませんでした。しかし、今の主人は私がなにをしたわけでもありませんが、最初から「私しかいない」という様な勢いで挑んできました。なにが違っていたのでしょうか。

  • 彼はどんな思考回路で私をえらんだのでしょうか。

    彼はどんな思考回路で私をえらんだのでしょうか。 冷たい恋人ばかりだった私が今の主人と結婚するきっかけとなった場面です。 私は独身時代、恋愛は途切れなかったものの尽くす側・待つ側になってしまいがちで、主人の一人前の彼とも、その様な 関係だったため疲れ果て別れ ました。自分の目標や世界に一生懸命な男性の横顔や後ろ姿を見つめるのがすきだったのです。また、そうする事で男性も嬉しいと思ってくれると思い込んでいたのでした。しかし、実際はすこし違いました。 もう男性を見つめるのはやめよう、それは私にとっては誠意であっても、男性にとっては別の意味を持つのかもしれない、 そう思い、私が見つめられる側に回ろう。私が目標に一生懸命な姿を見つめてくれる、それを応援してくれる人となら、連れ添っていこうと発想を転換しました。 すると、気持ちが軽く自由に自分の主導権を握る事ができた感覚になりました。 ずっとすきだった空港や英語の勉強。どちらもその時はなんとなくやりたい、気が進む、やっていると高揚感があり気分がいいことを自分に許し感覚の赴くままに行動していた頃、男性は忽然と現れた様に思えました。 いつから私のことを見ていたのか、私に話しかけてきた時には既に、私のことをよく知った様子で、 私の姿が頭から離れなくなった・全てを受け入れ支えたいと伝えられ呆然としました。 それまでとは違い、私の頭は冷静でした。 好意的な人がいる、私を見守りたいと言っている「どうぞ。私はあなたになにもしてあげられませんが、それでもいいのなら」そう答えていました。男性は思ったより優しい顔で笑い、「よろこんで」と言いました。 それからも、私は自由に動き、彼は会いにきました。後から知ったことですが、彼自身も各国飛び回る仕事をしており私に一瞬の間会うために予定を合わせて来たそうです。 私にとっての本当の幸せとはなんだったのか、見つかった気がした瞬間でした。 何かしてあげるから大切にされるのではない、何かしてあげるから愛されるのではないのだと知りました。 しかし、男性はどの様な時に女性のどんな姿を見た時に、そこまで一直線に女性を好きになるのでしょうか?それまでの彼氏は私に夢中な様子は今振り返ってみれば全くありませんでした。しかし、今の主人は私がなにをしたわけでもありませんが、最初から「私しかいない」という様な勢いで挑んできました。なにが違っていたのでしょうか。

  • クチャラーの思考回路ついて

    クチャラーって食べ方を指摘されるとキレるのは何故ですか? 指摘するとこっちが神経質みたいな言い方をしてくるのですが、 店内に響き渡る程の大きな音で、 クチャクチャグチャグチャピチャピチャ食べておいて、 「食べ方は人の勝手、お前が神経質なんだ」 みたいな事を言ってくるのは本当に思考回路がどうかしてるのだと思います。 『クチャクチャ物を食べる、歩きタバコ、電車内で通話、煽り運転・・・etc』 上記あたりの行動って大体セットでついてくると思うんですが、 彼等に共通する性格とか家庭環境ってあるのでしょうか? 上記の中でもクチャラーが目の前でされた時、最も不可避なので、耐えられません。 中には仕事のついての事や趣味の事のアドバイスはちゃんと聞き入れるのに、 クチャラー特有の食べ方を注意した瞬間 「神経質だ!」 とキレてきた人もいます。 良い対策を教えて下さい。

  • ぼーっとしやすく、思考力低下・・・

    20代女です。 タイトル通りなのですが、ぼーっとしやすく思考力が低下するときがあって困っています。 脳みそに膜でもかかっているかのような感じで。 仕事などで頭を使わないといけないこともあるので、本当に困っています。 人と話すのも、受け答えを考えながらするというより、日本語を、このパターンではこう答えればいいといったような感覚でやり過ごしているような感じです。なので、感情がこもらず、機械的な受け答えになってしまっている感じです。 やる気が低下したり、気分が落ち込んだりするときもあったので、うつ病のような感じなのかなと思い、心療内科で薬をもらっていますが、うつともまた違うような気がして・・・。病院では鬱になりかかっていると言われましたが。 特に三ヶ月くらいに一度のペースで、すごく気分が落ち込んだりします。思考力がすこぶる悪いという状態は、毎日続くわけではないのですが、そういう状態になるときがあります。目がうつろになって、周りの人にも心配されるときもあります・・・。 今の悩みは、とにかくこの思考力の低下なのですが、このままうつ病の薬を飲んでいれば治るのか疑問で。 私の上記のような症状は、うつ病以外ではなにか当てはまるものはないのでしょうか? なにかアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 私の思考は異常なのでしょうか。

    以前親や兄弟に会ってみるかという話が以前出てきたのですが怖くて断ってしまいました。 彼の方は親に会うのにも会わせるのにも抵抗は無いらしいのですが、私は彼の家族に会うのが怖く、会いたいという気持ちはあるのですが怖くて会いたくない気持ちの方が大きいです。また自分の親のことが信用できないため会わせたくありません。 母親に何故会わせようとしないのかを聞かれたので正直に「あなた達に絶対に会わせたくないだけだよ」と伝えると「お前の感覚はおかしい、感覚が異常だ。」と言われてしまいました。 普段は明るくて面白かったり不器用だけど優しいような人たちなんですが夫婦喧嘩したり自分が辛い時に私が旅行や出かけたりするなど少しでもストレスが溜まったり何かしらのスイッチが入るととネットに出てくる毒親みたいな言動や行動をする両親とその子分みたいにな兄弟がどうしても信用できず、会わせたくない、会話して欲しくないと思ってしまいます。 お世話になっているので感謝しなければいけない立場なのは理解しているのですが上記の思考が抜けません。 以前から母親には考え方や頭がおかしいし馬鹿すぎ気にすぎ等言われ続けているので実際にそうなんだと思います。 最近こんな人間が彼と付き合って良いのだろうか、時間やお金など無駄にさせてしまうのではと思っています。 自分の父親は母子家庭で祖母の人間性や父親と祖母、母親と祖母、三人のやりとりをみるとネットに出てくる本人の様な有様で吐気と胃痛が出てくるレベルです。 彼の家庭が母子家庭という所が共通していて完全に別の家庭、別の人間であると頭で認識していても感覚を引っ張ってしまい、怖くて仕方ありません。 この思考は異常なのでしょうか。 これから私の方が学業により彼とはしばらく会えないのでいっそ別れた方がいいのか教えて下さい。

  • ブリッジ回路とサーミスタ-2

    QNo.2302206の方で以前質問し回答も頂き、その時は納得したのですが、またよく分からなくなったので教えてください。サーミスタを電源と直列に入れてサーミスタ間の電圧を測る場合、その電圧から抵抗値を読み、温度に変換します。ブリッジ回路を組み、サーミスタを入れて考える場合、電圧差をとり、その電圧からサーミスタの抵抗を出し、温度に変換します。以前、変化が良く分かるからブリッジ回路の方が精密に計測できると教えていただいたのですが、私には、直列で測った時の方が、そのままの抵抗が分かるので、読み取りやすく、微細な変化でも、読み取るのは同じなので、わざわざブリッジ回路を組む意味がまだ理解できません・・・。前回の回答は合っているのでしょうが、私の理解能力が付いていけてないのだと思います。お願いします。

  • スナバ回路の目的

    wikiを見ますと 「スナバ回路(スナバかいろ、Snubber circuit)とは、電気回路中にあってスイッチの遮断時に生じる過渡的な高電圧を吸収する保護回路」 ということですが、これについてお聞きしたいです。 これは 電気回路のスイッチが遮断された際に、回路若しくはケーブル導線等が持つ自己インダクタンスに 逆起電力が生じ、その逆起電力でトランジスタ等の素子が破壊されるのを防ぐ為に スイッチと並列に抵抗とコンデンサを接続し、仮にスイッチがOFFにされた時にコンデンサに蓄えた電荷を放出し、急激な変化をさせず、過渡的に変化させることで大きな逆起電力が発生しないようにして、回路の保護をする という感じかと思いました。 認識違い等ありましたらご指摘お願いします。

  • 大人になっても、直感的思考ってあるのでしょうか?

    一般的に、小学校に入る前に、直感的思考から論理的思考に発達すると言われています。 よくある例で、2列に、同じ個数の玉を並べています。 一方はもう一方よりも、間隔を広めに並べています。 これを、直感的思考の子供に「どちらが多い?」と聞くと、決まって、間隔を広めに取った、玉の列を選択します。 また例えば、太めのグラスと、高めのグラス。 同じ水の量を入れて聞くと、直感的思考は、太めのグラスの方が多く水が入っていると答えます。 論理的思考の子供は、こういう見た目で、まるで条件反射のようには答えません。 これが直感的思考の人間。 しかしながら思うに、ここまで稚拙。とまでは行かなくとも、 直感的思考の人間って、子供でなくとも、多くいるような気がします。 頭の良い悪いも関係しますが、何と言いますか・・・、決まって、考えが浅い人に、そう感じています。 例えば議論の場で、主観的な物言いしかしない。相手の立場に立てない。客観的に考えれない。客観的考えを許容出来ない。 そういった人間に限って、「普通は~だから」と、根拠なく不文律のように示唆したり、 問題事をすり替えて、マウントを取るような発言をしたりします。 また、やはり考えが浅い。のは分かります。 先日、ネットの趣味の掲示板で、 「AとBとCが高い高い。そうやって言ってたあの頃なんて\2000とかそのくらいなのに、今のDやEなんて倍以上だよね。酷い世の中になったものだ・・・」 と投稿したところ、 「えっ?A、B、Cが\2000以上??\500かそこらで普通に買えるよ。おかしいんじゃないのwww」 「いや、○○の言いたいのは、高いと言われてたA,B,Cが\2000だった頃と現在のD,Eとの比較だろ?」 という投稿がありました。 まあ、私の字足らずなトコロにも非がありますが、ネットの投稿なんて、字足らずもしょっちゅうですよね。 しかしながら字足らずとはいえ、前者と後者での捉え方には違いがあります。 前提条件として、確かに今はA,B,Cは\500かそこらで買えるものです。 前者は私の文を読んで、価格の推移を知らないものとしてコメントしたのでしょう。 後者は私の言ってることを理解し、今の高いD,Eと、過去の高いA,B,Cとの、その価格を比較したコメントをしました。 人は誰だって考え方が異なるのだから。・・・と言えども、直感的な思考をかもす発言に見えてなりません。 私が勤めている某大型食品量販店のバイト2人に関して。 彼らからも、直感的思考と論理的思考を感じる気がします。 先輩バイトは、とかく神経質な性格です。 ヒステリックというワケではないのですが、完璧主義な自分に自己陶酔してる感じ。 仕事の不明点は常に質問してきて、最初の頃なんかは面倒なくらいでしたが、 それらをしっかりと学習出来ていて、仕事は安心して任せられるくらいの技量を持っています。 その先輩バイトなのですが、話していて、コチラの意図を正確に捉えることが出来、尚且つ不明点が的確であるのが分かります。 意図を正確に読み取れること。 例えば、売り場の変更なんかは、我々社員が決めるのですが、 チラシに目を通してたり、在庫量をキチンと把握してるので、 コチラから、□□と△△を売り場に出す。よう指示しなくても □□と△△を、広告で売り場に出す。売り場を変更する。 というのが分かっています。確認のために一応聞いてくるのですが、やはり思うような売り場を作ってくれます。 また、働いた経験から、私やチーフがどのような売り場を作るのかには、一定の法則染みたものもあります。 それを察して、□□をこうこうこのように出しますね。△△はこうした方が良いですよね? とします。勿論OKです。 不明点が的確であるのは、与えた指示に、コチラが考えていない・気付いていなかったことに関して、ピンポイントで尋ねてくることでしょう。 私自身もしっかりやるようにはしていますが、何かしらの見落としはします。 それに私が気付かない段階で、尋ねてくるのです。 よく考え、よく理解してるのは、目に見えて分かります。 コチラのニーズを的確に満たせるという点で考えれば、まさに第3の腕でもあるような感じです。 それに対して、後輩バイト。 仕事は先輩バイトの2倍は早いです。 ですが正確に言うと、2倍は早いというより、先輩バイトに比べて、仕事が1/2の早さで終わるいった感じ。 何を言いたいのかと言うと、手抜きが多いんですね。 面倒なのでしょう。とかく手を抜きます。 勿論、それでクレームも来たりするので、その時は厳重注意をします。 そしてしっかりして、仕事もしっかり取り組むのですが、1週経つ頃には元に戻ります。 2,3週経つ頃には、叱られた時の責任意識すらないでしょう。 バイトなんて、責任意識の薄いもの。と思っていても、それは容認されて良いものではないと思っています。 少なくとも、コチラが提示する条件・仕事で、取り組んで貰わないといけないのですが、後輩バイトはどこか抜けているんですね。 同じようなミスを、何度もしてるのを見ます。 そう考えると先輩バイトは、同じミスどころか、ミスすら滅多にしないのが、逆に不気味ではあるのですが・・・ 責任意識の薄さ。これは、どうしようもないものとしても、 一度指示した、叱られたことを、吸収できても継続出来ないのです。 そんな彼に、同様に売り場の変更の指示を出します。 先輩バイトのように、何をどう変えるのか?全く察知出来るということはありません。 全部コチラが指示します。 それに対して、適宜対応する。といった感じですね。 また、いつも△△を決まったパターンで出していたとしても、後輩バイトは全く同じようなパターンで出すことはしていません。 これを鑑みるに、その時その時で、指示に対応してるのが分かります。 先輩バイトのように、我々のニーズに沿った対応、と言うワケではなく、ただ指示をこなす。といった感じ? まあ、上記のような2人です。 一方は先の先まで具体的に考え、行動してるのは分かります。 もう一方は、そういう兆しは見えず、ただ番号順に適宜応対する感じ。 学歴の差もあるのでしょうか?しかしながら、同レベルの学力の人間がいたとしても、 このように、論理的に考え、対応出来ているのと、そうでないのとはいます。 これは何故なんだろう?と考えた時、少し前に読んだこの「論理的思考と直感的思考」が頭を過りました。 しかしながら、私の知る直感的思考は、幼少時の思考能力の変化を表したものでした。 それが大人にも当てはまるのだろうか?というのには、疑問が残りますが、 全く当てはまらないこともないのに、確信を感じています。 話していても、会話から、論理的思考能力が高い人と、そうでない人は分かりますよね? そうでない人はやはり、直感的思考にあるのでしょうか? それは何も、幼少時の直感的思考と同レベルだと思いませんし、 論理的思考能力にもレベルや段階があるのなら、直感的思考の低い段階とも取れます。 どうなのでしょう? 直感的思考って、その幼少時のからの切り替えで無くなるものと思いましたが、そうではないのでしょうか? 因みに、私が目を通した読みモノでは、その疑問の答えは記されていませんでした。 直感的思考や論理的思考にはレベルがあり、それは消失・獲得するものではなく、変化するものだと、上記のような具体例から感じましたが、皆さんはどう思いますか? お手数ですが、ご意見。・ご回答お願いします。

  • ネイティブ思考の方に質問です

    以下の各英文の意味を取ってください。 日本語を書く必要はありませんし、日本語に直す必要もありません。 何が書いてあったか分かればOKです。 もし、英文に細かい間違いがあったら、 何を書こうとしたかを推測して直して訳してください。m(_ _)m 1) I had a dog. 2) I had a dog for a dog race. 3) I had a dog for a dog race go shopping. さて、どんな思考回路で英文を読まれましたか? 質問は、(3)を読まれた時に、 いったい、ネイティブ思考の方が、どういう理解をするのかを知りたいと言うものです。 あまり力のない日本人だと、犬を飼っていた、と読み、go shoppingで拍子抜けします。 これが文字なら、また読み直せば簡単にわかる英文ですが、 音で流れると、hadの意味がgoを見た時に、あれ?ってなってしまうので、 こういうのって、どうやって解釈しているのか不思議でなりません。 少なくとも力の無い日本人は、hadを、持っていた、か、させた、のどっちかを選択して訳します(前後関係からかな)。 予想?が外れたら、音声だったらパニックになります(文字ならもちろん、戻れば簡単です)。 その辺の思考回路について教えて頂けませんか? どうして、途中で意味が変化す単語を、後ろの方で聞いてもちゃんと理解できるのか不思議です。 ネイティブの方でも、もう一回戻って読んだりするのでしょうか? よろしくお願いします。