• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:半ヘル禁止)

バイク事故による後遺症の可能性と危険な装備の問題

nekoinusnobの回答

回答No.2

残念な気持ちお察しします。 半キャップ、あれは本当に危ないです。せめて最低でもジェットヘルメットからだと安全面で変わっていくと思います。 半ヘルはファッション感覚と言うのも流行りのの理由だと思います、しかし、安全面では最低限しか備えていない規格、この規格をしっかりとして、もっと厳しいものとしたら良いのかと思います。 法律と言うか内閣府令ではヘルメットは下のように決められてるんです。 ・左右、上下の視野が十分とれること。 ・風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。 ・著しく聴力を損ねない構造であること。 ・衝撃吸収性があり、かつ、帽体が耐貫通性を有すること。 ・衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。 ・重量が二キログラム以下であること。 ・体を傷つけるおそれがある構造でないこと。 ヘルメットとしての最低限を表しているだけです。 そして、規格でJIS規格があって、125以下限定と排気量無制限とで分けていて市販されています。 なので、この最低限の規格を表している法はいまさら変えるのは難しいですが、この規格ならば法の変更よりは優しいとは思います、しかしそのためには、草の根運動、そしてその運動の輪を広げていかなくてはいけないと思います。 この規格で、全てのヘルメットが排気量無制限に該当となれば、安全面では格段に上がるのかと思います。

AVANTE88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何のための125以下限定仕分けなのか意味不明ですね。 メーカーも売らなければいいのに・・と。 でも利益なんですよね。 だったらいっそのこと禁止にしてしまえ!との考えから 今回の質問を思いつきました。 125の住み分けがなく排気量無制限は理想ですね。

関連するQ&A

  • 半ヘルについて。

    こんにちは。 ちょっと疑問に思ったのですが、 良く若者が被ってる半ヘル?(茶碗のようなヘルメット) あれは何ccのバイクまでと決まっているのでしょうか? 最近まで原付だけだと思っていたのですが、 何ccかは定かではないのですが、カナリでかいアメリカンの方も半ヘルを被っているのを見ました。 半ヘルさえ被っていれば何ccでもOKなんですか? 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 半ヘルいわゆるバカヘルは今後規制されますか?

    質問の通りですが、よく公道を大型のバイクで半ヘルやバカヘルで走っている人がいますが、それって本当はだめなんですよね? こちらが車で事故を起こしたときに、もし相手がバカヘルライダーだった場合、フルフェイスより大怪我したり死んだりする確率が高そうなのですが、そういった場合こちらの過失が大きくなりそうで非常に不安です もちろん私は普段から事故を起こさないように安全運転をしているつもりですが、そういうバカヘル被ったバイク乗りに限って公道を我が物顔でスイスイとすり抜けて走っているのが非常に腹立たしいです この間、原付で携帯をいじりながら国道のセンターラインをすり抜けていく命知らずも見かけました(まぁこういう人はヘルメットの形状以前の問題ですが・・・) 今後フルフェイスが義務付けられることってあるのでしょうか?

  • 半ヘル?ジェット?それともフルフェイス??

    見てくださってありがとうございます。 現在原付に乗っているのですが、ネイキッドを乗る事になりました。 そこで、ヘルメットを購入しようと思っているのですが、 半ヘル・ジェット・フルフェイスで悩んでいます。 それぞれのメリット・デメリットを自分なりに想像しますと 半ヘル メリット 視界が大きい・周りの音が聞こえ易い デメリット 風が目に入って痛い・事故った時は重症になる ジェット メリット 風が目に入らない・フルフェイスに比べると周りの音が聞こえやすい デメリット こちらも事故った時にあごに何かを食らった際に重症 フルフェイス メリット 事故った時に、大それた事故でも小さく出来る・カッコいい デメリット 周りの音が全く聞こえない・高い と、僕の想像ですが合ってますでしょうか?(笑) 半年後に750ccクラスのバイクを買う予定なので、 本格的なヘルメットを購入して750ccクラスバイクに継続して使うか、 とりあえず間に合わせで750ccクラスバイクを購入するまで使って、新車を買った際に本格的なヘルメットを買うか… ちなみに、値段はどれほどのヘルメットがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二輪のヘルメットについて

    今度免許を取って初のツーリングに 友達と行くんですけど ヘルメットって何でも いいんですかね? ちなみにバイクわ250ccの ビッグスクーターなんですけど 半キャップとかでも オッケーなんですか? よろしくお願いします(T_T)!

  • 原付の慣らし・ヘル・運転について

    (1)50ccのバイクでも『慣らし運転』というものが必要なのでしょうか?あるとすればどうするのでしょうか? (2)原付でもヘルメットはやはりフルフェイスが良いのでしょうか? (3)スクーター型は椅子に座ってハンドルを持つスタイルですがフラフラして運転しにくくないですか?昔、乗ってた原付はタンクを股に挟むスタイルなので安定して運転できたと思うんです。 慣れてきますか? たびたびの質問で申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • ビッグスクーターを購入し、10日後ぐらいに納車でバイク屋に取りに行くん

    ビッグスクーターを購入し、10日後ぐらいに納車でバイク屋に取りに行くんですが半キャップしか持っ ていません。半キャップでも引き渡ししてもらえるんでしょうか? ヘルメットは今後新しいものを購入する予定で(ジェットかフルフェイス)そのバイク屋でヘルメットも 購入してもいいのですがあまり種類が置いてないのでビッグスクーターでいろんな店を見て探したいと思 っています。(足がないため) しょうもない質問ですが回答いただけるとありがたいです。

  • 大型バイクで半ヘルOK?

    今度、車からバイクに転換しようと思い、スクータータイプのバイクの購入を考えております。マジェスティーもいいなと思ったのですが、流行すぎとタンデム走行時の安定性が心配で、もう少し大きいバイクをと思い、シルバーウィング(600)を考えています。そこで質問です。ヘルメットって、排気量が決まっているのでしょうか?たとえば、250cc以上のバイクはフルフェイスでないと違反とか、、、 是非教えて下さい、、安全を考慮するとフルフェイスの方が絶対いいとわかっているのですが、、、シルバーウィングを半ヘルで乗りたいっす、、、 ご教授よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 「コルク半」がなぜいきがってる事になるんですか?

    10年ぐらい前にコルク狩りというのがあったと聞きました。 なんでもコルク半というものをかぶっていたら狩られるらしいですね。 しかし、どれだけアウトローなヘルメットなのかと検索かけてみると、その辺のオッサンが原付に乗る時にかぶってるような半キャップが出てきました。 正直、なんでこれをかぶっていたらいきがることになるのかが全く分かりません。 それ以前に「コルク」がメーカーなのか種類なのかも分からないです。 コルクと言うメーカーの物がアウトローご用達のものでダメなのか、この形がダメなのか・・・? 見た目は単なるつばのついた半キャップですよね? 普通二輪以上のバイクでこれをかぶってるとダメとか? いったい何が狩人たちの気に触ったんでしょう?

  • バイクで高速道路を走りたいのですが、半キャップのヘルメットでは走れない

    バイクで高速道路を走りたいのですが、半キャップのヘルメットでは走れないのですか?教えて下さい。

  • 電動キックボード、どうなる?

    電動キックボードの法改正、 免許不要、ヘルメット努力義務、 自足6km/h設定すれば歩道も走れる、 ヨーロッパでは危険性ゆえに規制強化が始まっているのに、日本は緩和、 ママチャリにもヘルメットを要求しておいて (しかもマスクの時みたいな「お願い」の全体圧力ベースの努力義務、かぶらないと警官に何かしら言われる) 国は一体何をやってんだろ? やっぱり経済を回すため? これは衝突事故続出、 事故で人生棒に振る若者が続出だろうな、と思うのですが、 どうでしょうか?長く続くのでしょうか? (今のうちに電動原付を買っちゃおうかなあ、なんて思っていますが。)