• ベストアンサー

上司(職場)への結婚(予定)報告は行う?

pinashigaの回答

  • pinashiga
  • ベストアンサー率17% (17/99)
回答No.1

ご本人の意向や職場の雰囲気によっても違い、 いちがいには言えないと思いますので あくまでも一参考意見として、書かせていただきます。 入籍2~3ヶ月前、なおかつ結納を交わした後で 上司と仕事で密接に関わる同僚に言うのが ちょうどいいと思います。 (あくまでも私の個人的感覚ですが) 直前でもいいのでしょうけど、 親しい同僚に 「来週結婚する」と打ち明けられた時には 「水臭い、もう少し早く言ってくれてもいいのに」と思いました。 ところで、あなたは男性ですか? 女性ですか? 女性の場合、上司が 仕事は今後どうするのか、と気を揉みますから そう言った点も合わせて報告するといいですね。 >早すぎても話が漏れるような気がします。 ちょっとよくわかりませんが・・・ 周囲の噂になるのが嫌でしたら、報告する時に 「大げさな話になるのはちょっと・・・」 とさりげなくクギを刺しておくといいかもしれません。 しかし、事が事ですから、多少噂になるのは仕方ないですよ。

saityan
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 >(あくまでも私の個人的感覚ですが) ご経験者のようですが、ご自分の経験からの意見なのでしょうか。 私もいくらなんでも”来週に...”というほど直前ではまずいと思っています。 >ところで、あなたは男性ですか? 女性ですか? 男性です。 冒頭に”30代後半♂です”と明記しておりますが(♂=オス=男性)わかりにくかったようで申し訳ございません。 >周囲の噂になるのが嫌でしたら、 まさしくそれが嫌なんです。過去の経験からもれないはずの個人情報が漏れる可能性が大きいのであまり早い段階では周知したくないのです。 釘を刺しても誰かに話せば皆に言ったのと同じようなものと思ってます。 おっしゃるように >入籍2~3ヶ月前、なおかつ結納を交わした後で 上司と仕事で密接に関わる同僚に言うのが ちょうどいいと思います。 時期的にはやはりこの辺でしょうか。上司はもちろんですが同僚は悩むところです。

関連するQ&A

  • 上司への結婚報告について

    一年後に結婚を控えた女です。 挙式の日程や式場等も決まっている状態で、会社の上司にも出席していただきたいと考えています。 本来であればすぐにでも報告したいところなのですが、悩んでいることがあります。 実は私の直属の上司(男性)も今年結婚するらしいのです。 「らしい」というのは、私自身は上司の口から結婚することを聞いておらず、同僚から教えてもらって初めて知りました。(その同僚も噂で知ったらしいです) 挙式には管理職しか呼ばれてないみたいなのですが、入籍したということくらいは雑談中にでも報告して欲しかったし、教えてもらえなかったことがとてもショックでした・・・ 皆様にお尋ねしたいことは2つあります。 (1)上司はどういう理由があって報告してくれないのだと思いますか? 結婚式に呼ばない場合、結婚の報告をするのは失礼だと聞いたことはありますが、直属の部下にまで隠すのは普通なのでしょうか? (2)挙式は一年も先ですが、上司への結婚報告は今すぐすべきでしょうか? 上司からの報告がなかったことでショックが大きく、今すぐに私の結婚報告をするのが躊躇われます。できればもう少し気持ちが落ち着いてから報告したいのですが、これは非常識でしょうか? 世の中の常識がよくわからず、お恥ずかしい質問になってしまって申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 結婚式に上司を呼ぶべきか呼ばなくても良いか

    25歳の女です。 入籍を控えています。 彼の家へお嫁に行きます。 現在、結婚式に会社の上司を呼ぶか 呼ばないかで彼と意見が分かれています。 彼は私の会社の取引先(客先)の人で 仕事は関係なくプライベートで 知り合いました。 プロポーズを受けてから2人なりに 話し合ってお互いの上司は呼びたいと 考えが一致していました。 私が会社へ入籍予定を話す時にも 彼へ事前に確認し、もし話が出た時には 招待したいと話していいと 了承を得ていました。 報告してみるとやはり結婚式をするのか、 会社の人間を呼ぶのかという話が出て ぜひ招待したいと話しました。 しかし結婚式場で挙式&披露宴の見積を 取ってみると考えていた以上に お金がかかるものだと思い知りました。 御祝儀を1人3万円だと計算しても 残金は私たちの今の貯金では まかなえるものではなく 彼は両親に負担をかけたくない、 結婚式もやらずに結納だけでも いいかもしれないと言い始めました。 その気持ちも分からなく無いのですが 幼い頃からの夢見てきた ウェディングドレスが着たくて 片親で育ててくれた父にも生で見て欲しくて 挙式だけでもしたいとお願いしました。 彼は理解してくれて親族の顔合わせも含めて 今、挙式&会食の形式を検討しています。 会食をするのであれば友人や上司も 招待したいと話しましたが そこまでは要らないと言っています。 会社では社長はじめ上司に とても良くしてもらっているので 断りを入れなければならないのは気が重いです。 このような状況で上司を呼ばない事は 失礼な気がして個人的にとても嫌なのですが 常識的には許されるのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが みなさんの知恵を貸して下さい。 〈補足〉 *わたしは入社5年目で結婚後も 今の会社で働いたいと思っています。 (中小企業勤務) *彼は入社10年目です。 まだ入籍の件は会社に話していません。 (上場企業の子会社勤務) *彼の両親•私の父は私たちで結婚式に ついて決めていいというスタンスです

  • 職場への結婚報告について

    今年結婚するに当たり,海外挙式とするため, 式の2ヶ月前程度に入籍予定です。式については身近な親族のみでやり,こちらで披露宴等はしない予定です。 そこで,披露宴はしないので,職場の上司等も呼ばないことになるのですが,入籍した時点で,職場の方に結婚報告といったかたちで何か配るべきでしょうか?(内祝として紅白饅頭とか?) 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 入籍だけの場合の上司への報告

    こんにちは。 このたび入籍をすることになりました。 式はしない予定です。 8月末 両親を交えて食事会(両親どうしは初対面) 9月1日 入籍予定 と、もうすぐに迫っているのですが、 まだ上司に報告していません。 報告は入籍後でよいものか、それともやはり事前に連絡しておくべきでしょうか? ちなみに上司とは職場がはなれているため、 メールでの報告になる予定です。 よろしくお願いします。

  • 上司への結婚報告について

    上司への入籍の報告時期について悩んでいます。 よろしくお願いします。 今年1月から同棲をはじめ、4月に入籍予定です。 結婚式についてはまだ未定で、上司は招待しない つもりです。 住所の変更届は12月に提出しており、その際には 同棲については話していません。 こういった場合、入籍の報告はいつ頃すべきでしょうか? また、どのように報告すればよいかアドバイスよろしく お願いします。 ちなみに、私は今の職場で昨年4月から勤務しており、 入籍後も続けて勤務します。

  • 職場への結婚報告はいつに。。

    上司への結婚報告はいつしたらよいでしょうか。 【状況】 ・二人は同じ職場の違う部署。それぞれの上司同士はそれほど接点はない。 ・両家の両親の食事会は2か月後。そこで、いつ入籍するかを相談しあう。 ・結婚式自体は10月で、親族だけで行う予定。 ・彼の職場はフレンドリーな感じで、いい人ばかりですけれど、このことを知られた場合はいろいろなところに噂が回ると思います。 ・私の職場は女の園で、もし入籍に少し日がある状態なら、どんな邪魔をされるかわからない。 母は私の職場のひどい人間関係をよく知っており、「しばらく黙っておいたほうがいいよ」と言ってくれています。 私と同じような心配をしてか、うちの職場では、入籍の数日前に報告、もしくは入籍してしまってから報告というパターンがほとんどです。 上司だけに報告しておくというのもありですが、その上司の人間性がイマイチのため、信用できなくて上記です。 入籍が決まったら、入籍する数日前に報告ということでも大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 結婚報告のタイミング

    30歳会社員の♀です。 この度結婚が決まり6月に入籍することになりました。 結婚式は来年の3月の予定です。 色々なサイトを見ていると会社への結婚の報告は挙式の3~4か月前だというのを目にします。私自身結婚式にはお世話になっている上司を何人か呼ぶ予定です。 このように籍を入れるのと挙式の間がかなり空いている場合会社への結婚の報告はいつ頃がベストなのでしょうか?籍を入れることは報告せず結婚式の3~4か月前に言うべきですか? 無知すぎてすみませんが教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 年賀状で入籍予定を報告

    年明け、1~3月頃に入籍の予定があります。 挙式・披露宴の予定は当分ありません。 あまり会えない人たちには、年賀状で一言伝えようと思っています。 上司とか年輩の方ではないので、あまりかしこまったことを書く予定はありません。 以下の文章でも大丈夫でしょうか? 校正していただけると助かります。 「近いうちに入籍をすることになりました。 当分、挙式・披露宴の予定はありませんが、その時がきたらまた報告させてください。」 だけでOKでしょうか? すみませんが、ご指導お願いします。 あと、年賀状で上記の内容を伝えた場合、入籍したらまた文書で報告した方が良いのでしょうか? もしくは、年賀状は普通通り出して、入籍してから新たに文書で報告のほうがスマートでしょうか? ここも、迷っているところです。 みなさんならどうしますか??

  • 職場への結婚報告について

    24歳、社会人3年目の女です。 この度、結婚することとなり、11月上旬に籍を入れます。 そろそろ職場への報告も必要かと思いますが、どのタイミングで報告するか悩んでいます。 コロナの影響で、結婚式も今のところ挙げる予定はありません。 式をしない場合でも1ヶ月前には報告が必要と情報サイトでみたのですが、入籍前に特に職場では手続きすることもなく、入籍後は氏名変更手続きなど、システム上で人事に申請します。 事後報告は良くないと思いますが、あまり早いと浮かれている、祝って欲しいのか、とか思われるのではと思い、報告するタイミングに悩んでいます。 皆さんはどのようなタイミングで職場へ報告されましたでしょうか。 また、直属の上司に報告後、同じ課の方々一人一人にしっかり報告すべきでしょうか。

  • 入籍報告と結婚式の招待客について

    入籍報告と結婚式の招待客について質問があり、投稿いたします。 1.入籍報告について 先週入籍をいたしましたが、結婚式が未定の状態です。 今から会場を検討するという状態なので、おそらく年内に行うのは難しいと思います。 このような状況の場合、入籍報告を暑中見舞いなどで送った方が良いのでしょうか? それとも年賀状や挙式後の報告が良いのでしょうか? 2.結婚式の招待客について 新郎は職場(上司)を3人呼ぶ予定です。 この場合、新郎に合わせて新婦は寿退社で辞めた会社の上司を呼ぶべきなのでしょうか? ちなみに退職したのは今年5月、招待客は主に親族中心です。 お時間あるときにアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう