• ベストアンサー

HKS機械式 ブ-スト計

nayameru_gの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

機器が複数接続されているマイナス線だと0Vになっていないことがあります。バッテリーのマイナス(0V)を基準とした時に、そのマイナス線は1Vになっていたり。 本来はプラス線が12V(実際の車は14Vくらいまで上がります)でマイナス線が0Vなので、電圧差は12Vになるのですが、以上のような場合は、プラス線が12Vでマイナス線が1Vなので、電圧差は11Vになってしまいます。 0.1Vを信号とするような制御回路でない限り問題はなくて、LEDに掛かる電圧が少し下がったところで、僅かに暗くなるくらいです。 ボディーアースも同様で、ボディアースならば確実というわけでもないです。同じ場所にあっちこっちの機器がアースされていると・・・・。マイナス線に割り込ませるよりは安心というくらいで。 結論としては、マイナス線に割り込ませて問題ありません。 基本はオーディオのイルミに割り込ませますね。何かあっても安全だし、取りやすいからです。

noname#186568
質問者

お礼

解りやすい回答 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • タント イルミ配線

    LEDを取り付けようと思いオーディオのイルミ配線を取ろうと考え中です。  イルミ配線からプラスを取る場合マイナスはどうすればいいのでしょうか? ボディーアースできそうなとこないですし。。。 車内にLEDを10箇所ほど取り付けたいのでできるだけ配線をきれいにまとめたいです。

  • オデッセイRA6のドアノブLEDについて

    オデッセイRA6にのっていますが、休みを利用してドアノブ外側にLEDを埋め込む予定ですが、イルミ?の配線色が分かりません。ポジションと連動させたいのですが、カプラのどの色の配線からとればよいですか? ちなみち前後両方お願い致します。

  • HKS 46Φ ワーニング機能付き

    HKS 46Φ ワーニング機能内臓の水温、油温、油圧を購入したのですが デフィのようなコントロールユニットは必要なのでしょうか?メーター裏側には二つカプラーを差し込む場所があり、一つは電源やアースなどを取るカプラーなのは分かりましたが、もう一つの茶色の配線や青色、紫など配線が付いているカプラーがあるのですがそれが何なのか分りません。どなたか分る方いましたらご回答宜しくお願いします。 ちなみに、一度そのカプラーを無視して電源を入れたところ三つ共、針が同じ位置を差してワーニングのランプが点きました。センサーは水温のみ試しで取り付けし確認しました。

  • スモールライトがつかない

    オデッセイにフットランプを灰皿のイルミ電源からとってつけました。 そしてスイッチをつけようとしたら何か焦げ臭い臭いがしてスモールライトとメーター照明と灰皿の電球とフットランプのLEDがつかなくなってしまいました。 これってヒューズが切れてしまったんですかね?

  • ledテープの電源取りについて。

    運転席と助手席にledテープを一個づつ取りつけるにあたり、電源をイルミ電源から取り、そこから配線を二股にしてledテープを一個づつ取り付けても、問題ないでしょうか? それとも、ledテープ一つにつき電源は一つのほうがいいのでしょうか?

  • 自動車LED取付

    自動車にLED(フットランプ)を取り付けようとしています オーディオのイルミ電源より取り出そうと思っています エーモンの3連LEDを4個(各60mA)とサードビューLED4個(各17mA)をつけようと思います 運転席・助手席側に分岐のユニット(4個口)を1つずつ引き、そこから上記のLEDを4個ずつ繋げようかと思います。 イルミ電源1本から運転席1本・助手席1本をタップでとって大丈夫でしょうか。 ヒューズをそこに入れるとしたら3Aを入れればいいでしょうか。 分岐ユニットはプラスマイナス端子があるエーモンのものを使用します いくぶん素人なのでよろしくお願いします。

  • パワーウインドウスイッチライトのLED化配線について質問です。

    パワーウインドウのスイッチ電球をLED化しようと思っています。 元々エンジン始動時は常時点灯だったので同じくエンジン始動時常時点灯の予定です(イルミ時点灯の電球は元々ドアには無く配線は来ていないみたいなので) 現在は基盤に小さな電球が付いているのですがこれを加工するのは少々手間がかかりますので、既存電球を外し、新たに配線近くから分岐し新設する形になります。 昨日内張り剥がして、プラスマイナスをどの配線に割り込ませれば良いのかテスターで調べたのですがよく分かりませんでした。 詳しくは分からないのですがマイナスコントロール(マイナス側にスイッチがある?)の様で常時12Vの配線は見つけましたがマイナスの配線はどこなのか分かりません。 マイナスコントロールだとエンジンオンで12V出る線は無いのでしょうか???実際見つける事は出来ませんでしたが。 常時電源とアースを繋ぐとエンジン停止時でも点灯してしまうし、、、、 マイナス側配線も見つけないといけない???? こんがらがってます(汗 マイナスコントロールでのエンジン始動時点灯させる為の配線の仕方を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • イモビライザーパイロットランプの電源について

     イモビライザーを装着したのですが、LEDのパイロットランプが点かなくなってしまいました。  電源を装着してすぐに確認したときは点滅してたんですが、その後いろいろやって 最後に全部組み上げランプを見たら点いてませんでした。  LEDが切れたと思い線を切断して新しいLEDを繋ぎましたがやはり点きません。  で検電棒で導通を確認した所プラス、マイナス両側導通がありました。  何で?と思ったんですが結局分からず諦めたんですが。  ちなみに電源はイモビライザーの本体からカプラー接続で出てる線です。  プラス、マイナス両側導通がある事自体おかしいですよね。    ちなみにバイクのスカイウェイブ250タイプMに取り付けました。

  • オーディオ裏、イルミからの電源の取り方について

    車のオーディオ裏、イルミからの電源の取り方についてなんですが、電気の事詳しくないので教えてください。 1つのLEDから+と-の線が出ているタイプの物を2つ使い、足元を照らそうとおもっています。二つのLEDをギボシ端子を使用して合体させ、イルミネーション電源からY型接続端子で分岐させている状態です。先にLED側のマイナスを車体側にアースさせようと思ったのですが、金属に触れた際に小さな火花が出たんです。車体の金属部分にアースさせる時に、火花は出るものなのでしょうか?原因がわかりません。ちなみに車のキーも外している状態でした。やはりバッテリーのマイナスを外して作業したほうが安全なのでしょうか?

  • 電源関係に使う端子

    オーディオの電源関係(常時・ACC・イルミ)の配線をカプラーを使って 一纏めにしようと考えています。 ホームセンターに行って見たら、エー○ンから出ている3極カプラーが あったのですが、端子形状がファストン(平型)端子でした。 純正は、ギボシ端子なのですが、ファストン端子でも問題無いのでしょうか?