• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野良猫の暮らしについて教えて下さい。)

野良猫の暮らしについて教えてください

okwave84の回答

  • okwave84
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.3

以前図書館で見つけて読んだ本です。 http://book.akahoshitakuya.com/b/4834001962 著者の伊澤雅子さんは琉球大学で動物行動学を研究されている方(教授)ですが、フィールドワークを得意としていて、この本も野猫に24時間張り付いてその行動パターンを調査しています。専門的な論文も出されていると思いますが、こちらは少年少女向けに書かれていて(図書館では児童書のコーナーにありました)とても楽しく読めます。地元の図書館や本屋さんにあるかもしれないのでよかったら探してみてください。お薦めです。 ちなみにうちにも近所のノラが時々入り込んでうちの猫のご飯を食べていきます。以前はそのついでにあちこちにスプレーされて往生しました(梅雨時なんかにやられるとたまったもんじゃないです)。入ってくる場所は決まっているので、そこを閉めておけばいいんでしょうけど、換気のために網戸にしておくと簡単に開けられたりしますw。人間にどっぷり依存してのんびり暮らしているうちの猫と違って、いろいろな知恵やワザを身に付けていますね。

noname#228046
質問者

お礼

網戸を開けるネコも居るのですね。 そういえば戸を開ける動物の動画を見た記憶が。 そしてそうした本もあるのですね。 機会があれば一度読んでみたく思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 野良猫と、餌付けする親に参っています!

    こんにちは。 野良猫と、餌付けする親について相談させてください。 野良猫というか、親がもう10数年も餌付けをしていて、家の敷地及び近所に数十匹の猫がいます。 私は、元々猫は大好きです。 しかし、最近庭で糞尿する猫が増えたり、(家の周りを通るだけで異臭がする) 屋根まで登ってきて暴れたり、車のボンネットに傷や足跡をつけられたり散々な目に遭い参っています! また、近所の畑にも糞尿しているし、近所の人達も敷地に糞尿され猫を追っ払ったりしていて、すごく迷惑そうです。 石を投げて追っ払う人も居ます。 陰口を聞いたこともあります。(そりゃ文句も言いたいでしょう) そして、みんな当たり前のように猫避けグッズを置いています。 当事者の家の者としてはすごく心苦しいです。 もちろんこういうことになったのは、親のせいですし、もう何度も何度も説得はしています。 しかしいつも話から逃げたり、聞く耳を持ちません。 お金がないと言いながら、毎週猫の缶詰めをケースで買っているので、困ったもんです。 去勢や避妊手術ももちろんしていないので、毎年どんどん増えていきます。 中には轢かれたり、おそらく病死する猫も毎年います。 みんな皮膚病だったり、一年中風邪をひいているみたいです。 もう、このままでは不幸な猫が増えるだけですし、近所には本当に迷惑かけるし、猫への憎しみしか生まれないと思います。 まぁ、餌付けをする人間が一番悪いと思いますが。 保健所にも掛け合いましたが、捕獲しないとダメらしく、親がいつも家にいるので捕獲できないし、そもそも逃げ足が早いので無理です。 今後どのようにしたらいいでしょうか? 正直私も限界です。 何かいい対策などご存知の方、アドバイスいただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 保護猫脱走!!

     今朝、里親探しの途中だった子猫(3ヶ月ぐらい)が、脱走してしまいました。  野良猫の子供で、まだまだ人馴れしていない子なので、人との生活に大分ストレスを感じていたようです。  逃げてしまったといっても、もともとの縄張りからは大分離れている未知の土地なので、そう遠くへ行くことはないかと。(私が出かけるまでは、うちの敷地内をうろうろしていました)  ただ、近所には大人の猫もおり、近頃は猫同士の喧嘩も多いようなので、心配です。  せめてもの避難場所に、と保護に使っていた小屋の戸を、子猫用に細くあけて、中に水・餌・トイレ・オモチャ・爪とぎを設置して仕事に出ましたが、帰ってきてくれるかどうか……。  ワクチンもこれからの予定だったので、病気を拾って来ないか、というのもまた心配です。    どうしたら、もう一度保護できるでしょうか。  どうぞ、お知恵をお貸し下さい。

    • 締切済み
  • 猫にマグロの味がわかる?!

    うちの父が魚好きで我が家の食卓には 焼き魚や刺身が頻繁におかずになります。 家族みんなマグロの刺身が特に好きで 普段はスーパーの安物のあまり美味しくないものがメインで ときどき中トロや港まで買いに行った新鮮な高いマグロを食べます。 で、普段は人間の食べるものは欲しがらないうちの猫が トロや漁港で買ってきた新鮮なマグロだけは くれくれと催促をして与えるとガツガツ食べます。 しかし、スーパーの安物マグロは口をつけません。 猫でもマグロの味覚がわかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の変な(?)行動

    近所に野良猫がいます。自分の足跡か、わたくしが車を駐車しおえる音を聞くと寄って来て何故かゴロンと仰向けになりお腹を見せます。 多分「お前(人間)にはかなわない」または「かまってくれ」という意味だと思うのですが、その後なぜか「フーッ」というと靴や足首に猫パンチされます。 遊びたい、じゃれたい、のならば触れる気がしたので、しゃがんで挨拶の人差し指を出したら手の甲に猫パンチを食らいます。※猫パンチの時は全て耳は普通です。お腹も見せているし敵意はないのかなと。 何がしたいのか、何をしてほしいのかよくわかりません。なめられているのでしょうか? ちなみにわたくしは餌付けはしていません。去勢の有無はわかりません。

    • 締切済み
  • 高齢の半野良猫を完全室内飼いすること。

    半野良猫を完全室内飼いにすることについての質問です。 経験者の方や猫を飼っていらっしゃる方に是非ご意見を頂きたいです。 現在1Kのアパートに住んでいるのですが、以前から近くで見かける猫がおり、餌をあげるとそのまま部屋の中まで入って来て、その後毎日来る様になりました。もう4ヶ月近く経ちますが、朝私が仕事に行く時に表に出し、夜20時くらいに帰ると鍵を開ける間にどこかで待っているのか飛んで来ます。 そのまま夜は家で寝ます。 とても行儀良く人に慣れており、元飼い猫なのかボロボロの首輪をしていた為、近所の人に尋ねたり、迷い猫のHPなど調べましたが、飼い主は分からず仕舞でした。 休日私が家に居る時は、早朝と夕方に1~2時間縄張りのパトロールに出る以外は、ほぼ家で寝ています。(ドアを少し開けて出入り自由にしています) パトロールの後を尾けてみたのですが、あちこちのお家でちょっとずつオシッコをしていたので驚きました。そのせいか部屋に用意したトイレは使ってくれません。 その様に自由に過ごしている猫ですが、おそらく8~10歳くらいで(茶トラですが模様が薄くなっていることや被毛のぱさつき、いびきをかいてよく眠ることなどから推測)メス猫です。下腹部がたるんでおり、挨拶以外は鳴かないので、避妊済だと思います。 性格は怖がりですが優しく穏やかでマイペースな感じです。ボス猫に威嚇されているところを何度か助けたりしました。 ですが、私が近く実家(マンション3LDK・7階)に帰ることになったので、この子を連れて行こうかどうかとても悩んでいます。 成猫で半野良生活も長い様子ですし、散歩の時に木にバリバリ登ったり、車のタイヤで爪研ぎをしているご機嫌な姿を見ているので、室内飼いで精神病になって死んでしまわないか心配です。 猫は家につくとよく聞きますが、夜寝る時はいつも私の膝に乗ってフミフミしてきて、布団まで入ってきて腕枕で寝てしまうような子です。 高齢猫でもあるので、怪我や事故や病気、猫を良く思わない人などからの乱暴など、心配でたまりません。 ある人には、猫の自由を奪うのは人間のエゴだと言われました。愛玩具では無い、と…。 私は、もはや家族の様に大切に思っている子なので、この子の為にどうしたら良いのか悩んでいます。 この子が慣れている近所で、ちゃんと面倒を見てくれる里親さんを探すのが良いのでしょうか。 私は終生面倒をみたいのですが、引越して環境が変わることが、この子の命をかえって縮めないかと心配でもあります。これから本格的な冬になると尚のこと心配です。 どうぞご意見宜しくお願いします。長文を読んで頂きありがとうございました。

    • ベストアンサー
  • 猫が冷蔵庫の中の物を全て食べて巨大化する、という話です。

    子供の頃に読んだ絵本が思い出せません。 猫が冷蔵庫の中の物を全て食べて巨大化する、という話です。 20年以上前の作品になると思います。 ある家族の飼い猫が、家族の留守中に冷蔵庫の中の物を 片っ端から食べて(その食べる様が面白かったと記憶)、巨大化(人間より少し大きいくらい)します。 家族は帰ってきて驚き、猫はいつもお父さんが座っている椅子に 座ったりして家族に威張り散らします。 しかし食卓にのぼった焼き魚?かなにかの骨が喉に引っかかり 空気が抜けるように元の大きさの猫に戻ってしまいます。 その後また同じように冷蔵庫の中の物を食べてみるのですが もううまくはいきませんでした・・・ という内容です。絵はクッキリという感じではなく、どちらかというとぼやけたイメージがあります。 A4よりは大きかったかなと記憶しています。 覚えてらっしゃる方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 猫の記憶力について

    このあいだ、祖父母の家に二泊三日で泊まりに行った時に勝手に家の中に入ってきた野良猫を強く蹴って追い出してしまいました。(蹴ったあとスリッパに毛が少し固まってついていました)この野良猫は、蹴るまではまったく人間を恐れず近づいても体勢をくずさないでいるような猫でした。しかし、次の日から僕を見ると警戒し近づかなくなりました。 蹴った日から十週間後にまた会うことになりそうなのですが、その時もやはり僕を覚えていますでしょうか? 事の次第はこうです。 五月の末に祖母の家に二泊三日で泊まりに行ったのです。その際、三匹の黒の野良猫の餌付けを祖母がしていることを知りました。随分人に慣れた猫たちで家の中にどうにかして入ってこようとするのです。窓やドアの隙間があれば即座に入ろうとします。そして、二日目の夜のことです。一瞬のすきをつかれて一匹の猫が勝手口のドアから家の中に入ってきて僕の寝室等に入ったりして走り回ったのです。そして、やっと祖母と二人で追い出し祖父母と外食して帰ってきたら・・・今度は家の中にさっきと違う野良猫一匹がいたのです!!出かける前に祖父が窓を少しあけていてそこから入ってきたようです。 再び何とか祖母と一緒に追い出そうとしたら台所を駆け回りました。(いろんな物を倒して・・・)そして、僕の足元に近づいてきた時に強く蹴ったのです。そして、祖母がいつのまにかあけていた勝手口から逃げていきました。 次の日(帰る日でした)、雨戸を開けて窓から外を見るとまた猫がいるのです。祖母がいつでも食べられるようにキャットフードを外に置いているのですが、それを食べに集まってくるのです。(そのキャットフードは庭に通じるガラス戸のまん前においてあります。)ためしにガラス戸を少し開けてみるとまた家の中に入ってこようとするんです。まあ、僕を恐れたりはしますがそれでも家の中に入ってこようとしました。

    • 締切済み
  • 猫について

    私は東京で育ち、幼少より猫を飼っていますが 子猫を探していて、この度青森の友達の牧場より、野良猫の生んだ子供がいるので貰って欲しいと 言われて貰ってきました。 赤ちゃんの時より、大事に育てましたが 野生的な性格で、今迄一緒にいた猫数匹とはタイプが違います。 抱かれるのは嫌がり、寒い日も一匹で寝たがります。 なつかないのは寂しいですが、個性なのでそれは良しとしても、 いつも窓から 外を一日見ていて鳴いています。 ひもを付けて外に出していると、虫や花を好奇心一杯に見ていて本当にいきいき飛び回っています。 道路があるのと、外で飼うのはいけないと獣医さんにも言われているので ひもをつけて30分だけ庭で遊ぶのを見張っています。 何だか、猫にとって、青森の牧場で車を気にせず放し飼いにしたほうが幸せに思えています。 現在一才の雌ですが、窓際の廻りに景色が変わったり、音がするのが興味深いのか飛び乗って走っているので、食べても食べても痩せています。 病院に行きましたが病気と今はさかりでは 無いようですが、痩せています。 牧場の周りには野良猫が沢山居て、猫部落の様なものを作っていて、 餌には不自由しませんが 家育ちの猫で、野良猫の中に入れるかも不明で、どうしたものかと考えあぐねてます この猫の兄弟は青森の農家などに貰われてねずみをよく取ると感心されていました。外に放し飼いとの事です。 今迄十数匹猫を飼ってきて、一度もこちらでペットを飼うのを放棄したことはなく、最後まで飼っています。 この女の子の猫は家に居ると人間をまったく見ず触られると嫌な顔をするので 青森から引き取ったのが可哀想になってきました。 住処が変わるのは猫にはいけないと聞いています。 何が正しいか、わかりませんが 参考になる意見が、あったら教えて下さい!!

    • ベストアンサー
  • 自宅に連れて帰れなければ里親探しなど保護は無理でしょうか

    数ヶ月前から自宅前の道で、ほぼ毎日見かける野良猫がいます。 縄張りというか巡回するルートが決まっているのか、夕方くらいに家の前にいます。 だんだんと大きくなってきていますが、まだ子猫で1歳未満だと思います。 私が知る範囲では近くに餌場はないし、私も食べ物を与えたりしていませんが とても人懐こく、声をかけるとニャーニャー鳴いて寄って来ます。 私から猫に触ったり、抱き上げたりはしたことはないのですが、結構人には馴れているように思うので この子なら家猫になれるんじゃないかと思うのですが、家には以前保護した子猫が2匹いて 新たに我が家で保護するということが出来ません。 三毛猫なのでメスだろうから、そのうちすぐに子供を産んでしまうんじゃないかと思います。 そうすると、また可哀相な野良猫が増えてしまうことにもなるし、三毛の子にとっても このままワクチン等も受けず野良のままでは、家猫として過ごすのに比べて 病気や事故で寿命が短くなる確率が高いと思います。 できればこの子を何とかしてあげたいのですが、いったん自宅で保護して室内で生活することと人間に馴れさせないと 里子に出すことは難しいと思うのですが、先述の通り、自宅に保護することが難しい状況です。 この状況では、私が出来ることは何もないのでしょうか…。 やはりすぐに引き渡せる状態にまず自分でしなければ、いくら人懐こい猫だといっても すぐに保護してもらえるような所はないでしょうか。 子供を産む前に、とりあえず捕獲して避妊手術だけでも…と考えてもいるのですが…。

    • ベストアンサー
  • 家出猫の捜索

    1週間前に私が出かけた隙に、猫がお風呂場の窓から外に出てしました。メス猫でずっと前に避妊済です。 昨年末に実家に引っ越すまでは東京にいて14年間完全家猫だったのですが、秋田に引っ越し、春になってから、ベランダに出て日光浴したり天井裏の探索など行動範囲がどんどん広くなりました。最近では、隙を見て外に2~3回出たことがあり、私が家にいるときは数時間で、家を空けていたときは(両親が面倒を見ていました)3~4日で帰ってきました。 今回、夕方家に帰ってみたら姿が見えず、次の日になっても帰ってこないので心配して捜し歩いていますが、まだ見つかりません。 家の周りには倉庫があり、その倉庫の後ろには畑があります。ここは海岸に近く農家が多いところなので、家の周りは畑、田んぼばかりです。捜索の結果、猫が走り回った足跡が500m~600mほど離れた畑まであり、その足跡があった近く、家の周りを1日何回も名前を呼びながら捜しています。ぺットフードを少量撒いたり、家の周りに置きましたがカラスが食べてしまいしたので、猫のトイレの砂を足跡のあったあたりから家に向けて少しずつばら撒いたりしました。もちろん、農作業に来ている人たちにも会うたびに見かけなかったかと聞いてまわっていまし、保健所等にも連絡しました。さらに、いつ帰ってきてもいいように玄関の戸を少しとお風呂場の窓を半分開けて寝ています。 猫の行動範囲は狭いと聞いていますし、すごく臆病なので私以外に触らせない、他人が来ると隠れる性格からそんなに遠くに行っていないのではないかと思いますが、足跡(他の野良猫かもしれませんが)を見る限りかなり遠出していそうです。 いくら名前を呼んでも返事がありませんし、広大なこの辺りの一体どこを捜せばいいのか分からなくなってきました。いいアドバイスはないでしょうか。 また、家出猫は名前を呼んでも返事をしなかったり、玄関の中に置いたご飯を食べてもそれ以上家には帰らないものなのでしょうか(昨夜ご飯だけは2回なくなっていました。別の動物でしょうか)。 よろしくお願いします。

    • 締切済み