• ベストアンサー

ワード2003の表の罫線について

esupuressoの回答

回答No.3

作成手順方法を・・・。(添付画像を参考に・・・) (1) 5行3列の表を作ります(取り合えずという事で) (2) 表全体を範囲指定して、右クリックし、メニューより「線種と罫線と網掛けの設定」を選択 (3) 罫線の「色」で水色系を選択し「種類」から「グリッド」を選択 (4) 5行目全体(又は2列目の5行目を選択)をドラッグし、右クリックメニューより「線種と罫線と網掛けの設定」を選択 (5) 「罫線」タブのプレビュー画面側を見て上段の罫線と下段の罫線を消します (6) ここで一度「OK」を押し、もう一度右クリックしメニューから「線種と罫線と網掛けの設定」を選択 (7) 「罫線」タブ右側のプレビュー側の下「設定対象」を「セル」から「段落」に変更 (8) 画面左側「種類」で「罫線なし」をクリック後、一番下の「指定」をクリック (9) 罫線の「種類」から「二重線」を選択、罫線の「色」は「黒」を選択、プレビュー側の一番上は単線を設定、一番下をクリックして二重線を設定(線の太さは1Pt程度) (10) 「OK」を押して出来上がりです 前回の質問では、枠線が印刷されていましたのでグリッド線とは違うと思いますから(グリッド線の場合は印刷されません)枠線を水色系に設定しました 横線の長さ調整は「左インデント」と「右インデント」で調節します 長さを調節したいセルをあらかじめ選択した状態で調整すると長さが変わります ※ 全開の質問を締め切っておりませんのでマルチポストになります 一度締め切ってから新たに質問投稿するようにして下さい。

yasumitsuyo
質問者

お礼

ありがとうございました。 ご指摘の件、申し訳ございませんでした。

関連するQ&A

  • word2003の表の罫線等

    ワード2003についての質問です。 写真がわかりづらいですが宜しくお願いします。 (1)写真上部の赤囲み¥4,251の下部のような二重線を引きたいのですが、 この二重線は表の下側の罫線いっぱいに引かれているのではなく、両サイドに若干 の余白があります。 該当のセルで右クリックして線種とページ罫線と網掛けの設定をすると両サイドの余白が なくセルの下側罫線いっぱいの線になってしまいます。 両サイドに余白ができるように二重線を引きたいのですがどうすればよいでしょうか? (2)写真下部の赤囲み「Loss om impairment」の列を削除したいのですが、Loss om impairmentが書かれている セルで右クリックして削除すると上の「2012」部分も消されてしまいます。 「Loss om impairment」の列だけを削除するにはどうすればよいでしょうか? (3)保存したワード文書を立ち上げると毎回変更履歴が出てきます。 毎回表示ー変更履歴で消しているのですが、保存して立ち上げると毎回変更履歴が出てしまいます。 変更履歴自体を削除してしまいたいのですが方法を教えてください。 以上、非常にわかりづらい質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • Word2003の表について

    Word2003の表について 黄色の部分を4等分にしたいのですが、「セルの分割」を使うと3の倍数しか選べないのは何故でしょうか? しかたないので添付ファイルの表では罫線ボタンを使って1本ずつ線を引きましたが、 今度は「行の高さを揃える」ボタンが使えませんでした。 添付の画像の表のような場合は使えないのでしょうか? 列の設定のようにセルを細かく増やしたり減らしたり幅を等間隔にしたいのですが 何か方法がありますか?

  • ワードの表の罫線がおかしいです。

    ワードの中に、エクセルのワークシートで表を作成して挿入しました。エクセルでの表の罫線は、同じスタイルの線で表示されているのに、ワードに切り替えると、エクセルの罫線の一部が、太く表示されていて、実際に印刷すると、たしかに、太く印刷されているんです。なぜ、ワークシート上では、同じ線で指定しているので、なぜワードに戻ると、一部の線が変わるのか、原因がわかりません。 どなたか、解消できる方法がありましたら、教えてください。

  • ワードのページ罫線

    Windows XP ワード2003 ワードの初心者です。 ページの罫線は一番下の線、消えてしまいます。 上下の余白を調整してみたり、縮小印刷してみたり、色々やってもだめです。 ぜひ教えて頂きたいです。

  • Wordの表

    Wordで添付画像のように2行の欄を1行にする(エクセルだとセルの結合)方法教えて下さい。

  • Wordでの罫線入力について

    Wordでの罫線入力について 現在、大学の通信課程の情報の課題を家で作成していて 私のWordは2003なのですが Wordで表を作って で、作った当初は線がどの部分も一緒なので、中の部分の線は破線にしたり 外枠は太目の1.5ptの実線(通常0.5ptのところ)にしているのですが 添付画像の通り 一番下の部分だけ太くできないんです。 罫線入力で、通常矢印のポインタが罫線入力用の鉛筆型に変わって入力をしていたのですが 一番下、総金額の下の部分だけいくら選択しても 総金額の上の部分が太線になってしまい、一番下の部分が太線にならず困っています。 何か原因があるのでしょうか? 教えてください。

  • Word>罫線で作った表において、セルがページをまたぐと、印刷がおかしくなる

    こんにちはtmgmです。 Wordで罫線を引き、表形式の書類を作成しています。 一つのセルが縦に若干長い状態です。 困っている現象というのは、セルがページをまたぐと印刷がプレビューどおりにならないず、ページ下(罫線枠外)に表示されてしまいます。 現象を言葉で伝えるのが非常に難しいんですが、どなたがご存知の方いらっしゃいましたらご返答宜しく御願いします。

  • Wordで表を作っているのですが・・・

    Word2002で表を作っています。 縦書きで、B4の大きさです。 セルの分割を行ったのですが、列数1、行数21で指定すると、2ページに亘ってしまいました。 1ページ目の下には余白はたくさんあるのに・・・・。 お手上げです。 でも、急いで作らないといけないものなので、どうか教えていただけませんでしょうか。

  • ワード2010で表作成したあと

    たとえば3列×3行の表を作成し、一部のセル幅の罫線を縮めたいとき、 セルを選択し、線上にマウスを使ってドラッグすると、幅が縮まります。 (添付参照) この操作をマウスを使わないで、キーボードだけで操作ができる方法を知りたいのてす。 実は視覚障害を持った友人がいるのですが、ワードで表を作成したあとに、 一部のセル幅の罫線を、キーボードのみでどのように操作するのかが分からずに 困っています。 どなたかご存じの方は教えてください。

  • ワード表でページをまたがるセルの罫線を消した

    数ページにわたる表を作成しており、1列目をセルの結合して、1つのセルとしてるのでページの境の線はでないようにしたいのですが、できません。 例えば、1ページ目の最後の線と2ページ目の最初の線をなくしたいのですが、そのままの設定だと罫線がでてしまいます。 なにか消すいい方法はないでしょうか? 宜しくお願いします。