• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンのハードディスクが満杯になったけれど?)

パソコンハードディスクが満杯?解決方法を教えてください!

qazwsxedc963の回答

回答No.4

デスクトップの[ゴミ箱]アイコンを右クリック、[プロパティ]をクリック、[ゴミ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す(R)]にチェックを入れる(ゴミ箱の容量はディフォルトでCドライブの10%を割り当てられているので、質問者様のCドライブは104GBとということなので10.4GBを確保出来る計算になります。 [スタート][コントロールパネル][システム]をクリック、[システムのプロパティ]画面を出す。 メニューから[システムの復元]をクリック、[利用可能なドライブ(V)]のローカル(C:)]をクリックし右の[設定]をクリック。 [ドライブCの設定]画面に変わるので[ディスク領域の使用][使用するディスク領域]の下にゲージが表示されディフォルトで12%]となっているので、スライダーで5%にドラッグ、設定します]質問者様のCドライブの104GBの7%、つまり約7.2GB確保出来ます、ゴミ箱の容量10.4GBと合わせて17GB程度空きが出来るので、デフラグの実行に必要な空き容量Cドライブの15%を確保出来ましたので、この設定を確定するためにパソコンを再起動させます。 それにしても一週間で30GBも消費すると言うのは尋常では有りません、コントロールパネルからプログラムの追加と削除一覧で容量が大きいプログラムがないか、確認して下さい。

skmkyk07
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえずご指示通りにいたしました。 先のことはまだよくわからないです。

関連するQ&A

  • ハードディスクに関して

    VISTAのノートパソコンを使っているんですけど 特に何もダウンロードしていないのにHDDの容量が増えているんですけど なぜでしょうか? それと削除できないファイルがあるんですけどどうしたらいいですか? おしえてください。 一応デフラグやチェックはしました。

  • パソコンを軽くしたいんです

    おはようございます。 ノートパソコンを使ってるんですが、動作を快適にしたくて自分なりに解る範囲でいろいろやってみたんですが [ディスクデフラグツール]のところを見てみると [容量33.18GB][空き領域18.91GB][空き領域の割合57%] となっています。(この数字はどうなんでしょうか?) また、タスクマネージャーの[プロセス]のタブを見てみると左下に[プロセス:36]となっています。パソコン使い始めたころは確か[プロセス:55]くらいだったんですが「減らせるものは減らした方がいい」と聞いたので苦戦しながら減らしました。 あと、週に一回の割合で[ディスククリーンアップ]と[CCleaner]と[そうじ小僧]と[窓の手の不要ファイル掃除機]を使ってます。 で、お聞きしたいんですが  自分のこのやり方って正解ですか? 正直よくわかってないんですよね。見たり聞いたりしてそのままやっただけなんで。 実感としてはパソコン購入時よりは1.5倍軽くなったような気はしてます。 掃除機三つは無駄があるような気もします。 [無駄の無いスマートなパソコン快適方法]、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

  • メモリーの内容を削除しても大丈夫なんでしょうか?

    今、使ってるパソコンはメモリー1Gハード320GのVistaですが、インターネットの立ち上がりが、遅くこまっています。 メモリーを2Gすればいいのでしょうか? タスクマネジャ-でコストパフォーマンスを確認したところプロセス78ケ、物理メモリ-72%です。メモリーは1Gに対して550MBです。このプロセス78個を削除しても問題は、ないのでしょうか? 仮にメモリーを購入した場合、今のメモリーを、外してしまうのですから問題はないんじゃないでしょうか? いい方法を教えてください。 ハードのデフラグもしたけど、ききめないです。

  • ハードディスクのクリーンアップ

    現在ノートパソコンを使用していますが、空き容量がかなり少なくなってきて非常に困っております。 ただ単にダウンロードしたものを保存して、削除するという動作を繰り返しているだけでもハードディスクの空き容量が減ってしまいますよね。一時ファイルなどが保存されていることは認識しています。 不要なプログラムの削除、デフラグ、クリーンアップソフトを使用してもさほど容量は増えません。再セットアップ以外の方法で空き容量を増やす方法はありませんでしょうか?

  • QLBCTRL.exeというプロセスがCPUを1Gも占有しだしたので止めたい

    今までこんなことはなかったのですが 急にQLBCTRL.exeというプロセスがCPUを1Gも占有するようになりました。 これはタスクマネージャーから止めても大丈夫なんでしょうか

  • パソコンの電源がよく落ちる

    少し古いWindowsXPノートパソコンを使っていますが、最近電源が勝手によく落ちます。 どういう時に落ちやすいかというと、(Windowsタスクマネージャで確認していて) CPU使用率が高いアプリを動作させている時に特に落ちやすいようです。 以前はそういうことはありませんでしたが、最近はデフラグを行っている途中でも 落ちるので、最適化もできません。 パソコンの状態が以前と変わっているからだと思うのですが、何か良い解決策 などありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンの動きを軽くするにはデフラグだけでいいのですか?

    デフラグ以外で無料でできるパソコンの操作が軽くなる方法を教えてください。webをしていると重たく感じます。回線はテプコヒカリです。3GのHDDが残り1Gくらいです。なるべく1Gを確保したいと思います。

  • パソコンの動きを早くするために

    windowsXPを使っているんですがシマンテック社の「ノートン」というウイルス対策ソフトを インストールしてからパソコンの動作が全体的に遅くなりました。デフラグをかけたり クリーンアップしたりしたんですが改善されませんでした。 そこでタスクマネージャの「プロセス」の項目をみてみると何だかよくわかりませんが たくさんの「.exe」が動いているようです。わたしはまったくの素人ですがこれらの 「.exe」が常に動いているからパソコンの動きが遅くなるんじゃないかと思いました。 必要なさそうなプロセスは終了させて見ようかと思っています。 パソコンの動きを早くするためにすべき事って他にありますか?? あったら教えてください。全部ためしてみたいです。

  • ハードディスクの空き領域

    (C)ハードディスクをディスクデフラグで整理しようとしたら、空き領域が4%しかなくてファイルを少し削除するように指示がでたのでほとんど削除したのに5%にいかならず空き領域が増えませんどなたか解決方法を教えてください。 現在の状態:ファイルシステム(NTES)、容量(27.94GB)、空き領域(1.40GB)、空き領域の割合(4%)

  • VAIOのノートパソコンのCドライブについて

    Cドライブが10GドライブDドライブが20Gのノートパソコンですが、いつのまにかCドライブの容量が1Gを切ってしまって、いろいろ支障がおきてます。Cドライブの中を開いてみたのですがわかる範囲での不要なファイルは削除しましたが後はよくわからないファイルばかりです。どうしたらCドライブの容量が増えるか教えてください。