• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ツインダイオード IR 10DC の代替品とは?)

ツインダイオード IR 10DC の代替品とは?

このQ&Aのポイント
  • ツインダイオード IR 10DC の代替品について知りたい
  • YAMAHAのオーディオアンプの電源部にある整流ダイオード(ネットではツインダイオードとも呼ばれている)の代替品を教えて欲しい
  • データシートがなくてツインダイオードの代替品が見つからない。どのような部品を使えばいいか教えてほしい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qann
  • ベストアンサー率40% (223/546)
回答No.3

こんにちは。まずIR 10DCの説明から IRというのは日本インターという社名、10DCというのが ダイオードの型番です。この後にもうひとつ数字があって 1が耐圧100V、2が200V、4が400Vとなっています。 また内部接続は添付図のようになっており、セミブリッジとも 呼ばれています。パッケージの色が黒でしたら+コモン、 赤でしたら-コモンです。 さてこのタイプは現在少ないようですね。でも手に入らなければ 同じセミブリッジを使うことはありません。単体のダイオードを 2本手に入れて同じように接続すればいいだけです。 10DCの定格電流は1.8Aです。またオーディオアンプなら電源 電圧は高くても100V以下でしょう。ですから2Aくらい流せて 耐圧が200V以上のダイオード2本で置き換える事ができますよ。

digital_fu
質問者

お礼

なるほど! そう言うことですね。 足が3つあるけど、普通のダイオードを2本使えば同じことができるわけですね。 図まで付けていただき、わかりやすいご説明、大変ありがとうござます。 非常によく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02839/ 放熱が付いていると10Aかもしれませんね。 1Aなら放熱は無いから

digital_fu
質問者

お礼

放熱が付いていませんので1Aだと思われます。 わかりやすい特徴をお示しいただき、ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

かなり古いアンプじゃないですか?(1975年頃) IRはメーカーで 10DCは(10D?) たしか1Aじゃないかなその後が電圧だったか、 その場合単体ダイオードでしたが、 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02230/ ファーストリカバリ・ダイオード 400V 5A でもいいのではと思ったりしますが。 その頃の無線関係の本を見るとわかるかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E8%A1%A8-2013-2014%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88-%E5%BE%A9%E5%88%BB%E7%89%88CD-ROM-%E5%8D%8A%E5%B0%8E%E4%BD%93%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E8%A1%A8%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4789844714 ダイオード規格表

digital_fu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ファーストリカバリー・ダイオードを調べて購入を検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイオード SE-05の規格について

    整流用ダイオードのSE-05というものがやはり40年ほど前のアンプに付いていて、これを交換しようと考えています。 金色か黄色の点が付いていて、ネット上で調べると逆電圧800Vということは判明しました。 しかし、整流電流が何Aなのかが判りません。2Aという記述と、1N4007というダイオードで代替できるとのことで1Aという記述が見られます。 どなたかご存知の方がおられましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 逆起電力防止用ダイオードについて

    モーターやリレー等、コイルを使う場合、逆起電力で部品が壊れるのを防ぐために ダイオードを使うと思いますがダイオードの選択方法がわかりません。 例えば3V、2AをDCモータに流すとしてこのモータの逆起電力を防止するためには どのくらいの定格のダイオードを利用すればいいのでしょうか? 計算方法があれば教えてください。 またダイオードにも小信号用やショットキー、整流用等、色々種類がありますが どのタイプを選択すればいいんですか?

  • CROWN DC300系の平滑回路

    DC300Aの平滑コンデンサと整流ダイオードを交換したいと思ってます。電解コンの容量を22000μfに変更するので突入電流対策で天板の裏側にネジ止めされたプラスチックBOXの整流ダイオードの後にチョークコイルを入れたかたはいますか?うまくいきますでしょうか?

  • バリスタ STV-3Hの代替品

    アンプのパワートランジスタの周辺にバリスタというSTV-3Hという部品が、パワートランジスタと同じヒートシンクにネジ止めされています。 パワートランジスタが複数破損していたので、このSTV-3Hもひょっとしたら破損しているのかもと勝手に思っています。 とりあえず私には部品の良否を判断ができないので、できれば代替品に交換しておきたいと考えています。 そこで、 (1)STV-3Hの代替品をどなたかご存知ないでしょうか? (2)バリスタダイオードの代替品選択の基準などありますでしょうか? (3)1N4007というダイオードを3つ直列に接続してもなんとか良さそうだという情報を以前頂いたの ですが、これもヒートシンクに直に付けておく必要があるのでしょうか?それとも宙ぶらりんの状態で 良いのでしょうか? 何卒、ご回答をよろしくお願い致します。

  • ダイオードSTV-3の規格を教えてください。

    40年ほど前のアンプのダイオードにSTV-3というものがついていて、これを現代の代替品に交換することを考えています。 ところが、STV-3に関して、ネット上にほとんど情報がありません。 そんな数少ない情報を羅列してみると、 ・これはバリスタダイオードである。 ・これは複合ダイオードである。 ・1N4007というダイオードを直列に4つ、又は3つ接続すれば良い(オリジナルが判らないため、数も判断もできないです。)。 これらの情報の真偽も含めて、STV-3の規格をどなたか教えてください。

  • 表示のないダイオードについて

    電子部品等については全くの素人です。 所持している機器の基板に搭載の電解コンデンサが 液漏れしていたのをきっかけに、勉強がてら色々な電子部品の 交換をしてみようと思い、あれこれ試行錯誤中です。 ※ホームセンターで購入のデジタルテスターで色々計測しながら  ネット検索して調べてます。 基板自体は約30年前のUSA製で、既に生産終了しているものです 代替部品調達のため色々調べてはおりますが素人ゆえ 以下の部品について調べが進まず、こちらへ投稿してみました。 添付画像に記載の 型番不明01~04 のダイオード?について、、、 A・01~03については部品本体に何も表示がありません。   基板には CR と印字されてるのでスイッチングダイオード?   代替部品調達にあたり、どのような調べ方をして   どのような規格?の代替部品を選択すればよいか?   例えば 日立・1S2076A や 東芝・1S1588 とか B・04については部品本体及び基板に書かれてる記号から   ツェナーダイオード 11v と思われるのですが、、、   ツェナー電圧 11v ならよいのか?   例えば ON Semiconductor や Fairchild の 1N4741A or 1N5241B とか 諸々ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • この電源トランスで電源回路を作りたいのですが、整流用ダイオード、平滑コ

    この電源トランスで電源回路を作りたいのですが、整流用ダイオード、平滑コンデンサー、は何を使えば良いでしょうか?最終的には3端子レギュレーターでDC9Vまで電圧を落としてアンプの回路へ流します。 ドロップ数が大きいかもしれないのでレギュレーターを2段にした方が良いですか?

  • ナショナル ドリルドライバー ダイオード交換

    ナショナル ドリルドライバー EZ6040 の逆流防止ダイオード (ショットキーバリアダイオード)を交換したいのですが、 入手方法と型番を教えてください。 本体表示 ・定格電圧:DC4.8V 充電時間:3h また、充電用アダプタの整流用ダイオードも交換したいのですが、 入手方法と型番を教えてください。 充電用アダプタ表示 RC4-15 ・入力 AC100V 50-60Hz 9.5VA ・出力 DC4.8V 350mA 何卒よろしくお願いします。

  • プリメインアンプ、ハムノイズ 

    CA-2000という古いアンプですが、先日からブーンとノイズが出るようになり、測定しましたら120HZ、240HZの音が出ていました。 恐らく、商用電源由来のノイズかなと思うのですが、これを発しているのはどういった部品でしょうか? プロテクタ基板に整流回路もあり、TR8(TR408)の横にある560オームの抵抗が焼けておりました。 ひとまず抵抗は交換してみましたが、ブーンという音は変わらず出ていました。 その前に、ダイオードが4つあるので整流ダイオードだと思いますが、ここで整流不良が出ていて、ノイズになっているんでしょうか?

  • アンプの電源からトランスを追い出したいのですが。

    オーディオ・アンプの低電圧電源を、電源トランス無しで、交流100Vをダイオードでいきなり整流して作りたいのですが、何か問題がありますか。完全トランス・レス・アンプを作りたいのです。

専門家に質問してみよう