• 締切済み

アルバイトの責任範囲

こんばんは 現在、中堅企業で、1年契約のアルバイトをしています。 現在私、営業企画の仕事を任されています。 また、特に最近、どう考えても、普通の正社員より責任の重い、ネゴシエーションの仕事もお願いされており、またかなりの大きな金額が動くので、アルバイトごときがこんな大金をいじってよいのかと、また、会社の未来を左右するような仕事をしても大丈夫なのかと現在不安です。 もし大きな失敗をした場合アルバイトでも責任を問われるのでしょうか? もし、同じような経験をされたり、現在経験がされている方がおられましたら、プレッシャーの、のり越え方を教えていただけませんか?

みんなの回答

  • itab
  • ベストアンサー率50% (431/861)
回答No.2

責任についてもプレッシャーにしても正社員と同じレベルで考えることはないと思います。(責任が(さほど)無い、というのがアルバイトの利点のひとつなのですから) 非正規社員にそのような重要な仕事を任せていること自体疑問ですし、もしkeropeeさんが大きな失敗をしても、おそらく直接の上司の方にその責任は問われることになるでしょう。 ただ、ご質問の文面からは分からないのですが、もしkeropeeさんの立場が、その企業で契約プロ社員的なもので試用員として(将来の正社員目指して)働いておられるのなら、違ってくるかと思います。 なにしろ社員よりも重要な部分を任されているのですから、会社の期待度もかなりのものかと思います。ここは正念場だと腹を据えて乗り切るしかないでしょう。

keropee
質問者

補足

ありがとうございます。 私はただただ、ハローワークから紹介されて契約として入社しただけなのです。 常務クラスの方とは結構お話しすることも多く、最終的にはあなたが一番適任なのでという言葉が返答理由でした。 出来れば分相応の仕事をしたいと思っているのですが、私に仕事の選択の権限はなく、開口1発却下されてしまいました。 仕事内容はかなりの駆け引きを要するものです。とりあえず、責任の所在を明確にして、その後話し合って行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ss-ss
  • ベストアンサー率28% (87/307)
回答No.1

企業を経営している者です。アルバイトであろうと、仕事を任せた以上、責任は発生します。但し、1年契約のアルバイトに、そのような仕事を任せること自体、その会社が危ない会社であると思いますので、重い責任のある仕事から外してもらうか、正社員にしてもらうかを社長と相談した方が良いのではないでしょうか?

keropee
質問者

補足

ありがとうございます。 私の会社は従業員400名くらいの会社です。 現在アルバイトであるにもかかわらず、マネージャもしています。最近常務に立場と責任について相談したのですが、まったく取り合ってくれませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの使い方

     お世話になっております。現在、小さなお店を自主運営しております。その中で私のアルバイトの使い方についてご意見お聞かせくださいませ。  最近、アルバイトを雇ったのです2~3週間で来なくなってしまい、連絡も取れなくなってしまいました。30歳前後の男性で経験豊かだったので、いずれ正社員にと思っており、初日から大きな仕事を与え期待しておりました。確かに初日から毎日残業が多かったのは事実ですがせっかく良い人を採用できたと思ったのに残念です。私とそのアルバイトでは温度差があったのかもしれません。  私としては経験も豊かだしできそうなので、最初はアルバイトでも、いずれ幹部になって欲しかったのですが、やはり、いきなり大きな仕事を与え、責任を課すというやり方は難しいのでしょうか?私のやり方は難しいでしょうか? アルバイトを使用したことがある皆様はどのように上手くアルバイトを活用しているのでしょうか?  

  • 正社員からアルバイトへ

    はじめまして。24歳、男性です。 現在、正社員(職種:営業:1年半勤務)として働いていますが、やってみたい仕事があり(職種:販売員)転職しようと考えています。その企業に面接の申し入れをしたところ、「正社員として採用するには職種未経験だと難しいが、アルバイトであれば採用可能」という返答がありました。アルバイトから正社員登用制度があり、実際に正社員になった方もいるようです。そこで、皆様にご相談ですが、「正社員となれることを信じてアルバイトからはじめる」か、「転職するにしてもはじめから正社員として採用される企業を選択する」かどちらの方がベターだと思いますでしょうか? ご意見下さい。よろしくお願いします。

  • アルバイトにしては責任が…

    現在無資格ながら保育園にて補助として働かせていただいています。 給料はもちろん最低ラインで下手したらそこらのファミレスのが高いです。 ですが、社員とは責任や仕事が違うんだから給料違って当たり前と最初は納得していましたが最近、社員と同じ仕事内容、残業、行事での大役に疑問を持っていました… 無資格なのに、いいのだろうか。 そして最近卒園式の係りが発表され、年長クラスの壁面担当になりました。 「年長なんだからあんまり可愛くちゃ困る。 主役のクラスだし、卒園式では保護者の待合室になるからそれなりじゃないと。毎年物足りない」 と、年長担任から言われてしまいました。 ちなみにその時デザインの提案をしましたが全てひと蹴りされました。 アルバイトの私にはあまりに責任の重い仕事かと思います… 保護者にこんなもんか、と言われても責任とれせん。 これを作って、と言われたらいくらでも作りますがデザイン、配置、制作全て私がやる事に自信がありません。 「壁面は担任の先生の思い入れもありでしょうし、制作はしますのでデザインは決めていただいてもいいでしょうか。」 というような事を言おうか悩み中です。 せっかくの大晦日、悩んでお先真っ暗です。 そう言っていいか、いいのならどんな言い方をするといいか… アドバイスください…

  • なぜアルバイトなのか

    現在転職活動中です。前職はWEBデザインをしていてグラフィックデザインへの転職を希望しています。 WEBデザインの仕事をしながら紙の仕事も少ししていたのですが、それだけでは知識が足りない部分もあったため派遣社員として印刷会社へ4ヶ月ほど勤務しておりました。 しばらくは正社員(経験者)の枠で求人に応募していたのですが、面接まではいって面接も円滑に進んで「これはいけるかも?」と思っていても合格まで行きませんでした。 なので今回はランクを落としてアルバイトでの募集に応募することにしました。 そこで2社ほど面接のお約束をいただいたのですが、1社は未経験でもとってくれるというアルバイトです。 しかしもう1社は即戦力、として募集されていました。 「引っかからないだろうな」と思いながらの応募だったのですが、面接のお返事をいただいたので近々面接となります。 自分の経験の少なさから「アルバイトであれば少し経験が少なくてもとってくれるかもしれない」という気持ちでのアルバイトへの応募だったのですが、 面接での「なぜ正社員でなくてアルバイトなのか」という質問にどう答えようか考えあぐねています。 将来的には正社員になりたいとは考えていますが、 正直に経験のことを話すべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの無断欠勤責任について

    現在小さな居酒屋を経営しております。 先日、アルバイトが無断欠勤してしまいました。 私を含め、2人か3人で営業している店で、時間に成ってもアルバイトに来て貰えず、連絡もつかず。 その日は、お客様にかなり迷惑をかけてしまい、出すのが遅れて怒って帰られる人も出てしまいました。 本人は後日「すみません、急に体調が悪くなり・・・」などと言い訳をして来たのですが。 私にすれば、店の損害はかなりのものです。 こんないい加減な事をされても責任を追及出来ないものなのでしょうか。  愚痴めいた質問で申し訳ありません。

  • アルバイトではなくなぜ正社員になりたいのか?

    こんにちは。 再来月あたりに就職試験があります。 現在のアルバイト先から正社員の募集があったので応募する事になりました。 面接で、「なぜそのままアルバイトではなく正社員になりたいのか?」と聞かれたら何と答えるのが好印象でしょうか? 責任ある仕事をして自立し~…という様な内容でも大丈夫でしょうか?

  • アルバイトについて

    アルバイトについてです。 割と近場のアルバイト先(書店)を見つけて応募しようと思ってるのですが、会社の方で正社員とアルバイトの募集をしています。ちなみに私は18歳でアルバイト経験はなく、このような場合はどうしたらよいのでしょう?いきなり正社員を希望しますと言ってよいのでしょうか?私はアルバイトで探していたのでどちらを選んだらいいかわかりません。 それと履歴書を郵送する事になってるのですが、担当者名は掲載されてなく、○○書店 営業本部 (株)○○○ となっています。ここを宛先にして郵送すればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アルバイトでやることはどこまで?

    私は今アルバイトを始めて2ヶ月です。 今度会社のミーティングが2日間あると言われました。そのうちの1日はもともと私はお休みなのですが、2日間でることになりました。 そもそもミーティングなどは正社員の人達で行い、決定事項をアルバイトに伝えればいいのではないかと思っています。 仕事に関しては、アルバイトといっても、遅刻、欠席はしてはいけないことだと思ってますし、責任もって、迷惑かけないように働いています。言われたことはきちんと受け止め指示に従っています。 アルバイトだから、お給料も発生しないのに、休みを削ってミーティングなどに出るのはおかしいと思うのは間違っているでしょうか? ここに入る前は正社員でずっと働いていました。なのでやはり、仕事以外での時間を使ってミーティングとかはよくありました。拘束時間が長くて嫌だったけど正社員だから、それも仕事と思ってやっていました。 アルバイトに変えた理由は、何時から何時までと決まった時間だけ働いて、それ以外は別の事に時間を費やしたかったから。 アルバイトだから…正社員だから…と分けて考えてることが駄目なのでしょうか…? 誰かの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 正社員からアルバイトに

    彼女の話なのですが、彼女は現在IT企業に勤めています。 以前はフリーターをしていたところから、正社員になるということで未経験のままSEになりました。(高校数学も苦手といっていました) 主にPHPなどで開発をしていたようですが、やはりつまらない、面白くないということでやめたいと言っています。 そして次の仕事として飲食業でのアルバイトをすると言い出しました。 彼女は25です。自分としては今さら正社員からフリーターに戻るというのはばかげていると思ってしまうのですが。。 どうもSEの納期があるというプレッシャーや、自分にスキルがないということにないするコンプレックス等を感じるのが苦痛らしく、逃げるように辞めていくように思えてしまいます。 そんなやめ方で以前もフリーターで働いていた飲食業に戻るということを考えているようなのですが、前向きの理由に感じられず、そういった選択をするのがよいとは思えないのです。 皆さんにもどういう風に感じるかぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • よい経験になるアルバイト

    よい経験になるアルバイト 現在無職です。景気がよくなったら正社員をめざそうかなと考えています。 そこで、正社員を視野にいれて、経験を評価されるアルバイトが知りたいです。 どなたかご教授ください。

エラーメッセージ
このQ&Aのポイント
  • エラーメッセージの内容を正しく記入してください。
  • お使いの環境について教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報も提供してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう