• 締切済み

叩かれないとわからない子

6才男児、3才女児の母です 上の子は温和で協力的、何かするまえに「~してもいい?」って必ず聞いてくれるありがたい子でした。 下の子はやんちゃでわんぱく、言葉の理解はかなりすすんでいるのですが、 何か悪いことをしてるときに、やめてといってもききません。 箸を持って踊ったり、ごはんで遊んだり、上の子の宿題にいたずら書きをしたり、 色々ないたずらをするのですが、特に困るのはしつこいことで、 水を口に含んで、いやがる上の子に吹きかけ続けたり、 みんなが寒がっているのにドアの開け閉めを続けたり、 痛がっているのに背中をべちべち叩くとか、自転車の前の席で立つとか・・・ 口で言ってもきかないので結局叩くことになります。 叩かれるとやっと理解した感じで、していることをやめます。 決してひねくれた子ではなく、基本は素直で明るい子です。 意地悪、悪意でやってるんじゃないし、親の言うことはスルーしてもいいやと 思ってやってるんじゃないことはわかるのです。 たぶん、気分が盛り上がってるときには、口で言われただけだと、 大事なことだと気づく能力がないんだと思います。 こういう子に、叩かずに、いま言われていることを理解させるにはどうしたらいいんでしょうか。 理解できる年齢になるまで叩いて理解させるしかないんでしょうか。 私もできれば叩きたくないのですが、下の子の行動で上の子がかなり迷惑していて、 やめさせるために叩かざるをえないことが毎日あり、本当に困っています。

  • golime
  • お礼率83% (328/393)
  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.8

6歳児で宿題という事は、上のお子さんは新一年生ですね。 知人の子どもで、上のお子さんの入学時に下のお子さんが吃音になったことがありました。 初めての子どもが初めての入学でただでさえ上のお子さんに注意がいきがちな上、入学準備で上のお子さんばかり机を買ってもらったりランドセルを買って貰ったり、親戚からお祝いが届いたりと何かとちやほやされているように映ったのでしょう。 母親が気がついてカバーするように接したら吃音はおさまりました。 質問者さんのお子さんのように気を引こうと出来るお子さんはまだいいのですよ。 知人の子どものように言葉や態度で現せない子どもは体調の変化になってしまいます。 他の方のお礼欄に上のお子さんに下のお子さんを叩かせない為に叩くとありましたがそれは必要でしょうか。 兄弟なのですから、本人達に喧嘩させて解決させればいいのです。 お兄ちゃんは1年生なのですから自分で考えますよ。そこで兄として成長するのです。 普通は、兄弟喧嘩しらた上が叱られます^^; 気を引きたいという気持ちは遊んであげたり、お兄ちゃんと同じようなノートを用意して落書きさせたり、下のお子さん用に色鉛筆を用意してあげたりし、お兄ちゃんと同じだねと宿題をやっているときに落書きさせたらどうでしょうか。 公文の迷路や文字のドリルを与えてもいいでしょう。 そして必ず褒めることです。 お笑い芸人のうじはらさんは、お姉さんが一年生になった時に自分もドリルを渡され遊んでいるつもりで勉強をしていたそうですよ。 お兄さんが宿題をしている時に一緒に座れていれば、のちのち学習へと繋がりますし、机での活動は落ち着きをつけます。 その他のことですが、三歳ですから始める前に約束をします。 食事の件でしたら、食事の前にお箸や食べ物で遊ばない。遊んだら食事を片付けるからねと。 遊び始めたら約束どおり片付けてしまいます。 泣いても騒いでも約束ですから食事は出しません。 一食抜いても大丈夫ですから、次の食事まで何も出しません。 次の食事でも同じように約束をし食事を出します。 親の本気も伝わっていますし、お腹も空いていますから大人しく食べますよ。 他の事も同様に事前に約束とペナルティを決めて実行してください。 ペナルティで叩くのは無しです。 >口でいってもわからない とありますが、どこか流して注意していたり、やっていいこと悪いことの基準がその都度変わっていませんか? 注意も、きちんとして、ちゃんとしてなど具体的にどういうことがきちんとした状況、ちゃんとした状況かわからないような注意の仕方だったり、ほらもう怒るよ、今度は怖いからねとずるずると煽るような言い方になっていませんか? ○○をしたら△△のペナルティがある、そういったシンプルな叱り方の方が子どもには解りやすいですし、その時に何故いけないかを話す必要があります。 お箸を持って暴れたら目に刺さって失明するかもしれませんし、他の人を傷つけるかもしれませんし、お行儀が悪いからですよね。 叱る時にお兄ちゃんを引き合いに出すこともよくありません。 どうせお兄ちゃんを出すなら褒める時に使ってください。 お兄ちゃんは○○が得意だけど、妹さんは△△が上手なんだね。 お兄ちゃんは、○○出来るけど、妹さんは出来るかな? 兄弟は永遠のライバルです。この競い合う気持ちをプラスに持っていくもマイナスに持っていくも親の匙加減です。 いい方向に競わせてください。頑張って下さいね。

golime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご意見を拝見して、私も叱るときに全然しっかり やっていなかったなあと気づかされました。ごはんを片付けてしまうというのは 試したことはあるのですが、結局あとから非常にうるさくなるので (おなかがすいてさわいだり、寝てから夜泣きしたり)かえって家族全員に 迷惑がかかる状況になるので、その場でしかって食べさせるようになっていました 叱るのも覚悟がいりますね。 ドリルなども与えているのですが、「お兄ちゃんの」ものをやりたいようです。 ちなみに今年上が入学し、下は入園したので、「上だけがちやほやされて」と思っている 可能性は低いかと思います また、下の子のいたずらは最近始まったわけではないので、知り合いのお子さんの吃音の例とは 違うかもしれません。 ただ、何人かの方から「気をひこうとしている」と指摘していただいて、 そちらの可能性も検討してみようと考えを改めました。 「こんなに注意をそそいでいるのにこれ以上気を引こうとしてるなんてまさか」 と思っていたのですが子供の愛情の器は持ってうまれたもので、 上の子との兼ね合いは考えてもらえないのが難しいところです 上の子とケンカさせて解決させればというご意見ですが、私自身が 妹とケンカしていつも私「だけ」が叱られ、今もって本当に深い禍根を残していますので 私はやりたくないと思っています。ライバルはほかでいくらでも見つかると思うので、 兄弟同士でライバル視するのはやめてほしいなあと思っています (せっかくご見解を教えてくださったのに否定するようで申し訳ありません) もう少しルールを明確にし、娘にも守らせるとともに、ペナルティをしっかり与え わかりやすくしていくことを目指したいと思います。回答ありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.7

小学校の低学年の学習講師をしています。 お嬢さんのような注意の響かない子が毎年います。 今年も強烈な子がいて、常に落ち着かなく、担任の注意もどこ吹く風、三度注意されて手遊びしていたものを取り上げられた次の瞬間にはお道具箱から次の遊び道具を出す子です。 注意されても返事もしないし、懲りもしない、その子を思い出しました。 うちの娘のお友達にも注意されても響かない子がいます。 どちらも共通点としては、親が注意しすぎるタイプだということ。あまりにもしょっちゅう言われているので聞き流すことが当たり前になって、右から左へと流れていくだけ、頭の中には寄り道すらしません。 学校の先生はしょせん他人ですし、一緒にいる時間や期間が限られています。 これを直すのには大変難儀しています。 まだ娘さんは小さいので、できれば今のうちに手を尽くしてほしいと思います。 ただ、やはり叩く必要はありません。学校でも叩いて教えたりはしません。 気になったのが、 「口で言ってもきかないので結局叩くことになります。」 ということです。 しつこく口で言っても聞かないとわかっているのに、叩く前に手で動作を止めないのでしょうか。 たとえば、 ・箸を持って踊ったり・・・したら箸を取り上げて抱っこして座らせる ・上の子の宿題にいたずら書きをしたり・・・したら鉛筆を取り上げて、別の部屋に連れて行く ・ドアの開け閉めを続けたり・・・抱っこしてドアのところに行かせない しつこく続けるのでしょうが、こちらもしつこくやめさせるしかないと思います。 つまらなくなればやめると思います。 みんなが嫌がっている反応が面白いのでしょう。 それに対して冷静に困っているそぶりを見せずに止めたほうがいいと思います。 この方法がいいのかはわかりませんが、とりあえず叩かずに止めさせることはできます。私は学校で手がかかる子が授業を妨害し始めたり、迷惑をかけ始めた時はしつこくそうします。 あとはとにかくほめることです。

golime
質問者

お礼

学習講師をなさっているのですね。いろいろなお子さんをご覧になった上でのご意見参考になります。 たしかに先生の立場で叩いてしつけるわけにいきませんものね・・・ >取り上げられた次の瞬間にはお道具箱から次の遊び道具を出す子 ああ~まさにうちの娘がそういう子です。 いま叱られたのは、悪いことをしていたのだなと思いもしない、 自分が退屈だから遊ぶという理屈しかないんです。 親が注意しすぎるタイプだという共通点は私にもあてはまっています。 注意しないでもっと悪質になっている子もいますから、注意しないわけにもいかないのですが やり方がまずいんでしょうね。しつこくやめさせ、ほめることを心がけてみます。 先生からのご意見を伺って「次の瞬間にはお道具箱から次の遊び道具を出す子」が 「みんながいやがっている反応をおもしろがっている」というふうにみられてしまうということ 本当に恐ろしく感じました。そのようになるまえになんとか娘の行動をよい方に向けたいです。 回答ありがとうございました。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.6

私なら、お兄ちゃんに悪さした時も まず抱きしめる …そんなことをしたらお兄ちゃん痛いよ 仲良くしてくれる方が嬉しいな と お兄ちゃんの気持ちと自分の気持ちを 伝える! 後から、お兄ちゃんあの時 やり返さず 偉かったね。と褒める 毎回うまく行かないけれど、お兄ちゃんとも信頼関係は 出来るような気がします。 ダメな… から以降のあなたのコメントごめんなさい よく意味がつかめなくて。

golime
質問者

お礼

いたずらがヒートアップしたときに、クールダウンすることばかり考えていましたが、 なるほど、むしろ暖めるんですね。北風と太陽の話を地で行く感じですね。 明日からやってみます。私が怒りをコントロールできてないことにも気づかされました。 抱きしめるなんて思いつきもしませんでした。 あ、それと・・・ダメそうなことを・・・のくだりは、上の子のことです。 上の子が顔色をうかがってるんではとご心配いただいたので・・・ 上の子は産まれながらに、触っちゃいけなそう、とか、やっちゃいけなそう、ということを 察知できるタイプで、親の顔色見ているというよりは、ナチュラルにリスク回避している感じ。 下の子の性質(やんちゃ)とはちがって、上の子の性質はひとに迷惑をかけるものでは ないので、特に心配したことはないんですが、という意味で書きました。

  • tnr
  • ベストアンサー率18% (67/364)
回答No.5

二人とも、ママが大好きなんですね! 私は1、2の方に同感です。 ~してもいい?と聞くいい子は気になります 顔色をいつもみてるのでしょうか? うちの娘もやんちゃで 色々試した 結果、何かやらかした時はまず 抱きしめる。 お箸を持って遊ぶのは危ないの… あなたがけがをしたらママは悲しいよ。 と伝える。 自転車の上で立つのは危ないよ… あなたが落ちたら大変 ママ悲しいよ。 と伝える! 段々と理解し 聞いてくれるように なりました(^O^) ホイッスルとか脅しは、避けてほしい です!

golime
質問者

お礼

すごく目から鱗です。危ないことをしたときはまずそうするようにします 兄弟にわるさをしてるときもその方法で聞いてくれるようになりましたか? 上の子からみたら「オレがやられてんのになんで妹を抱っこしてんだ!?」って なってしまいそうでちょっと心配です。 上の子なのですが、これも産まれながらの性分で、 ダメそうなことは前もってわかるようです。 まあ、これはひとに迷惑をかける種類のものではないので、とくに矯正とかを考えたことは ありませんが、しつけが厳しすぎてこういう子になったのではと誤解されることは 多いです。

noname#180520
noname#180520
回答No.4

長男の方をより可愛がっていることを察しているのかもしれません。 そのために(あなたの愛情をもらうために)長男にちょっかいをかけることもあるのでしょう。 まだ3歳です。3歳から親の顔色ばかりうかがう子どもも気持ち悪いですよ。将来的によくありません。 遊びたい盛りです。そうやっていろいろと学習していきます。 気が済むまでやらせた後に、ちょっと正座などさせ、それはいけないんだ今度やったらご飯抜きだよ、などと脅してみるなどどうでしょう。 女の子ですし、やはり叩いてばかりはよくないですもんね。 しかし、長男も負けっぱなしは情けないんじゃないでしょうか。 どこかお母さん子の節があって、だからこそ長女さんも兄として見れていないのかもしれません。 強力な方法は、女児は父と親しくさせることです。 何とかコンプレックスというのがあって、女児は母から父を奪うために、母よりもいい女になろうという心理があります。大したものじゃなく、所詮子どもの心理ですので、聞き分けがよくなったり、ちょっと女らしい振る舞いを真似る程度ですが。これに目覚めると全然変わってくるはずです。 そうなればお父さんに言うからね、というだけで大人しくさせることができます。 父と娘のコミュニケーションも躾には重要なのです。(長男は母であるあなたと一緒にいられる時間が長いので、聞き分けのいい子になりやすいのです) あと効果的なのは、家族揃って同じ寝室に寝ることです。特に行動や情緒が不安定の子は、父親と同室に寝るといいらしいです。ただし、川の字の場合、父→母→子ども、という風にあなたが間になるといいようです。 女児の行動だけではなく、家庭全体の問題として、広い視野で見てみると、案外別なところに解決口があったりしますよ。 子どもばかり責めるのは、問題解決としては本来間違いなのです。

golime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。実は長男は負けっ放しではなくて、 (6才の身でずいぶん我慢してくれているとは思うのですが) やはり妹のいたずらに耐えかねてひどくやり返すことがあり、 そうならないために下の子を叩くことも多いです。 ちなみに家族はそろって寝ています。上の子も下の子も私の隣で寝たがるので 二人が私をはさむように寝ています。夫は上の子をはさんだ向こう側で寝ています。 女児は父と親しくさせるとよいのですね。残念ながらどういうわけか娘は夫との関係があまりよくなく 夫はすごくかわいがっているのですが、娘は「毛嫌い」に近いくらい夫につれなくて、そのことも どうしたらいいのだろうと考えている問題です。 子供の行動は、全体の問題として見てみると解決口がある・・・たしかにそうかもしれません 何かのひずみが娘の行動に出ているのかもしれないということですよね。 そのような目でもう一度家族のかかわりを見直してみようと思います。

noname#181322
noname#181322
回答No.3

こんばんは。 叩く代わりに、何か合図を決めるのはどうでしょうか。 例えば、ベルを鳴らすとか、笛を吹くとか。 「このベルが鳴ったら、『ダメ』の合図だよ!」とか。 「お母さんが笛を吹いたら、今やっていることをいったんやめて、お座りしようね」とか。 防災用品コーナーなどに、可愛いホイッスルが売られてたりします。 お母さんが首に下げたり、ポケットに入れておいたりしても、それほどジャマにならないと思います。 声や手拍子よりも響くので、注意をひきやすいのではないでしょうか。 質問文を拝見して、よくお子さんのことを見ている優しいお母さんだなあと思ってホロッとしました。 参考になるか分かりませんが、頑張って下さい。

golime
質問者

お礼

ダメの合図を決める・・・その方法、イケるかもしれないと思いました。 下の方に書かせていただいたのですが、下の子は、ダメといっても怒鳴ってもやめなくて 叩くことがきっかけでやっと止まるんですが、 止まるきっかけをあらかじめ決めておくということですよね。 ホイッスルは集合住宅の都合でちょっとダメかもしれないですが、 カランカランというベルぐらいだったらやれそうな気がします。 よいアイデアをありがとうございます

  • TVXQ15
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

保育士(16年目)です。 まず、『~してもいい?』 と聞くことがいいかと言えばそうではありません。 大人の望むようにしたい。 今はいいかもしれません。 でも、自主性という面では これから先苦労するかもしれませんね。 そして、根本的なことですが 『叩かないとわからない子』はいませんよ。 大丈夫です。 その行為をやめるのは、叩かれるのが嫌だからで 理解したからではありません。 だから繰り返すんです。 直らないんです。 まずは、叩くのをやめてみてください。 時間はかかりますが、絶対に効果的です。 叱ってもふざけるのは 心に響いてないからです。 たくさんの子ども・保護者を見てきて 色々な関わりも見てきました。 その中で親の言うことを聞かない・ふざける 共通しているのは保護者の方が イライラしてしまったり、『ダメ』ということを ギャーギャーと説明してしまうんです。 本当にわかってほしいときこそ 目ヂカラ&一言です! 余計な説明はいりません。 特に5歳ぐらいまでは。 ご飯の時にふざけるなら ごちそうさましちゃってください。 かわいそうだけど、心を鬼にして。 あなたは子ども・私は大人 毅然とした態度で望んでみてください。 偉そうなことを言ってすみません。 気分を害されたらすみません。 でも、お母さんが子育てについて悩んでいるなら 絶対にその子はいい子に育ちます! だって、いい方向に考えたい・いい子に育ってほしいという 愛情があるんですから。 お子さんが保育園などに通っているなら 保育士さんに相談してみては? 子育て相談なども市の施設などでもしていると思いますよ。 メールだと、なかなかうまく言えないので…。

golime
質問者

お礼

子育てに悩んでいるなら、いい子に育つというお言葉、本当に胸にしみます。ありがとうございます。 目ヂカラが効くといいんですけれど、盛り上がってるときは本当に効かないので困ってしまいます 子供が困ることをしているとき、母親はだいたい何かショックというか、 きっかけを与えることで止めさせますよね。 それが、声をかけるだけできっかけになる子もいるけれどそうでない子もいる・・・ 上の子は私が怒ると引くというか、しょげるんですが、下の子は平気なんです。 やめてといっても平気、どなっても平気、それで、物理的にパチンとやるとやっと止まる・・・ 上の子をべちべち叩いてるときなど、そのままにしてしまうと上の子が ひどくやり返してしまうことがあるし 箸を持って踊ってるときや、自転車のカゴで立ったりしたときはすぐに やめさせないといけないので叩く以外方法が見つからないのです・・・ >イライラしてしまったり、『ダメ』ということをギャーギャーと説明してしまうんです これ、すごく心当たりがあります。 これはまずやめて、ダメ、という方法に切り替えてみます。 回答ありがとうございました。

  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.1

単純に注意を惹きたいだけなのではないでしょうか? 兄ばかりがいい子、自分には関心を持ってくれない。そんなことを無意識に感じているのではないでしょか? あなた自身もやはりいうことを素直に聞いてくれる兄を無意識にひいきしてしまう。 そんな状態が面白くなくまた不安であるから誰かの邪魔をしてみたり、おどけたり、騒いだりといったことをしているんではないかなと思います。 本人も本能的にそうしているだけなので口で起こっても本能的な危機感としての行動なのでやめることはできないのではないかと思います。本人もなぜそうするかは理屈の上ではわかったはいないと思います。 年齢がたてば行動はもしかしたら減るかもしれませんがそれは改善されたというよりの別の手段に変更されたと考えたほうが良いかもしれないです。 なので叩くよりも(場合によっては必要ですけど)なにかいいことをしたらその何倍も褒めてあげるほうが良いのではないかなと思います。(ただし行動のみをほめないほうが良いかと。あくまで妹の人格を認めてあげるという意味)

golime
質問者

お礼

たしかに上の子のほうが、何かやる前に聞いてくれるぶん、悲惨な状況になることが少ないので、 怒る時間は圧倒的に下の子のほうが多く、そのことを不満に感じているかもしれません。 ほめることはできる限りしているつもりなのですが、怒ることが多いので効果をなして いないのかもしれませんね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上の子にひどい態度で接してしまう

    上は五年生、下は一歳の男児の母です。 下が目が離せないせいか、下の子ばかりかわいがって上の子は置き去りな気がします。上はゲームばかりで全然言っても宿題もしない、風呂も入らないと言うことを聞かないので私も周囲(義父母、旦那)もガミガミと言ってばかりです。 怒られ慣れてしまったようで全く口だけで動じません。 下の子がかわいがられているのを見て「焼き餅焼かないの」と聞いたけど自分に関心が逸れるからか「別に~」といいます。 私も色々話しかけられてても「うるさい」と言ってしまい、ほとんど聞いてあげてないし、そのくせ「これもってって」などとてつだわせています。(もちろんお礼は言ってますが) もう少し上の子に関心を持ってあげたいのですが忙しさにかまけて できません。たまに二人でマックやミスドに誘い、お茶したりするなどはするようにしてますが・・・

  • 上の子はおっとり下の子は活発は真理?

    私の知る全ての家に当てはまります。 例えば二人子供がいる場合、上の子はおっとり屋さん下の子はやんちゃ。 逆の方いらっしゃいますか? またアルバムですが上の子の写真は一杯、下の子は少ない この2つの原則は人間社会の真理でしょうか?

  • 早くに歩きはじめる子って・・

    9ヶ月になったばかりの息子がいます。 上にも男の子がいるのですが、上の子はすごくマイペースでのんびり成長しました。 歩き出したのも1歳の誕生日で、歩きだしたからといっても少しずつでちょこまかするタイプではなかったので怪我知らずだったし、連れて歩いていても比較的楽でした。 けど、下の子の成長を見てるとすさまじく早いのです・・・。 寝返り・お座り・つかまり立ち・はいはい・・すごい勢いで習得していって、今はつたい歩きをして今にも一人立ちしそうな勢いです。 それに上の子と違ってかなり力もあり意思表示も強くわんぱくな感じです・・・ よくわんぱくな男の子を育てているお母さんを見て、男の子らしくていいな~(うちの上の子が私に似てけっこう運動神経悪いので^^;)と思う反面、話を聞いてると本当に大変そうと思います。 下の子は、たぶんパパに似てるんだと思います。 パパの幼少の頃の話を聞いてもすごい大変そうでした。 なんだか今にも歩きだしてしまいそうなのですが、早い子だとどれぐらいで歩くのでしょうか? また早くに歩いたお子様をお持ちの方、やはり大変でしたか? よく犬みたいにつなげる紐がありますが、見た目はいまいちな印象でしたが早くに歩いたらやっぱりああいうのがあった方が安全なのかなとも思います。 早くに歩いて苦労した事・気をつけたことなどあったら教えて下さい。

  • 乱暴な子とうまくやっていくには?

    どうしたらいいのか、悩んでいるので質問させてください。 友達の子ども(男児・三歳)が乱暴で困っています。 押したり、叩いたり、意地悪をしたり…。 友達はその都度叱ってくれるのですが、あまり効果は無いようです。 うちの子(女児・2歳10ヶ月)には「嫌だったら止めてっていいなさいね」と言ってあり、子どもも「止めて!」と言っています。 が、それもあまり効果はないみたいで…。 私はよっぽど危ない時以外はあまり介入していません。 その都度友達が叱っているのに、更に叱ってしまっては、その子にしたら怒られてばかりになってしまうかな、と思ったので…。 うちの子は、それでも遊ぶのが楽しいらしく、時々は仲良く遊んでいます。 過保護なのかもしれませんが、何度も押されたり 叩かれたりして、半泣きになっている娘を見ると、 なんとも言えない気持ちになってしまいます。 先日も、うちに遊びに来ていた友達親子が帰る時に、 娘が「帰らないで」といって泣いて手をとろうと した時に、突き飛ばされたのを見るとちょっと 胸がモヤモヤしました。 子ども同士の事だから、とも思いますし、こういう事も成長上の試練なのかな、とも思い、今まではあえてそんなに口出しはしませんでした。 ですが、もう少し介入して叱ったりした方がいいのかな、とも思い悩んでいます。 また、相手の子どもや親への対応もそうですが、 自分自身の心の整理みたいなのもうまくつけるには どうしたらいいでしょうか?

  • 上の子について・・・

    上の子は3歳の女の子です。下は1歳10ヶ月の女の子です。上の子のことでご相談なのですが・・・。最近下の子が遊んでる物を無理矢理取ったりするなどいつもいけないと注意していることをよくやるようになってきました。いつも注意してそれでも聞かないと怒るようにしてるのですが(ときにはおしりをペンします)逆ギレをするのです。「もういや!」って叫んで別の部屋に行ってしまったり・・・。下の子も同じことをすればもちろん注意はしますが、本人は言われてることを理解してるのかしてないのか平気な顔をしています。上の子から見れば下の子が怒られてるようには見えなくて「自分ばかり怒られる」って意識があるのかもしれないと思い始めてしまいました。確かに上の子の方が知恵があるのでいろいろイタズラも手のこんだことをしますし自分のやりたいことに対して止められてもやりたいと思う強い意志もあります。なので上の子に対して怒る回数は下の子より多くなってしまいます。そのせいかどうかは分かりませんが最近精神的に不安定なのかなと思うようなことが増えてきました。朝起きたときから何かにつけて文句を言い泣いてばかりいたり・・・。私たち親にしてみたら2人とも同じようにかわいいのです。もし上の子が「自分ばかり怒られる」と思ったりすることがあったら辛いだろうなっておもってしまうのです。かといって、何をしても「いいよ」って言うわけにもいかないし・・・。 下の子が生まれてから上が精神的に不安定になったりしないように、上の子と2人で過ごす時間は意識してとるようにしていました。そのせいかどうかは分かりませんが今まで不安定かなと心配することはありませんでした。なのでよけい心配になってしまいます。 同じような経験をされた方、そのときどうされたかアドバイスお願いします。

  • 上の子への接し方

    いつもお世話になっています。 文章を書くのが下手なので読みにくいかと思いますが、よろしくお願いいたします 私は4歳と1歳の兄弟をもつママです。 4歳の上の子への接し方で困っています。 人が「いやだ、止めて」というと面白がって、私が怒鳴るまで続けます。お友達とかにはやらないのですが、私の母や妹、私の友達などに意地悪なことをしたり、上に乗ってみたり、甘えもあるのかもしれませんがとにかくその人が怒るまで続けます、私も「ばあばが痛いって言ってるよ、人が嫌だといったら止めようね。」と言ったりしても、まったく止めないので最後は私の激怒で泣くの繰り返しです。 どうしてこういう行動になってしまうのか、どうしたら止めてくれるのか毎日悩んでいます。 それと弟が持ってるものとかを取って泣かせたり、押して転ばせたり、 上を優先しているつもりなのですが、下のチビが転んだり怪我をさせられると私も感情的に怒鳴ってしまうので、こういうときどう接したら良いのかわかりません。 私は妹と年が離れているので、喧嘩を下記憶がないので、喧嘩が起きたときに2人にどう接してよいかわからず、上の子ばかりを怒ってしまいがちです。いつも寝る前に上の子がかわいそうになってしまい明日は優しくしたいと思うのですが、下が泣かされるのを見ると感情的になってしまいます。 上の子はかわいいのですが、私に余裕がなく冷たく接していることが多いと思います。(めんどくさいと思ってしまうときもある)淋しい思いをさせてしまっていると思います。 わかっているのですが、なかなか上手くいきません 兄弟を育てた経験のある方や兄弟をうまく育てる育児書など何でも良いのでアドバイスお願いいたします。

  • 上の子が下の子を叩いたり!

    2歳半の男の子と7ヶ月の男の子がいますが上の子が下の子をおもちゃで叩いたり、つかまり立ちしてたら倒したり、はいはいしてたら背中を踏んづけたり、顔を床に押し当てたり奇声を上げたり・・・とにかく酷いです。他の方の意見なども読ませていただきましたが上の子はまだしゃべれず単語などが言える程度で、こちらの言うことは理解できてることが多いです。以前は見てないときだけやってたのですが今は見ていても激しくやってます。最初は少し大きな声で怒ってましたが効果なく、言い聞かせてみたり、見ない振りしたりいろいろやってますが酷くなるばっかりです。上の子にかまってとよくありますが、やられている下の子をいつまでも放置はできずかばってしまうしどうやってもこの年齢同士構わないでいるのは無理です。上の子が甘えたいだけってのは分かっていますが、家事しながら下のこの世話様子を見ながら上の子に構う・・・、同じ経験をされた方やアドバイスお持ちの方お願いします。

  • 誕生日のプレゼント

    7歳(男児)、5歳(男児)、3歳(女児)の父親です。 近々、一番下の子の4歳の誕生日を迎えます。 長男、次男に関しては男の子と言うことで、何をあげれば喜ばれるかは、分かるのですが、女の子はどうしても分かりません。 本人の好みとしては、人形、ぬいぐるみには、あまり興味がない様です。それ以外で、何をプレゼントすれば良いか、ヒントを頂きたいと思います。 予算は¥3,000程度です。

  • 上の子が下の子にした「ひやっとした行動」について教えてください

    2歳5ヶ月の子供と新生児、2児の母です。 上の子は今のところ赤ちゃん返りや赤ちゃんに対する嫉妬などもなく、好意的に迎え接してくれています。 この先もずっとこういう状態で接してくれるといいのですが、本人に悪気がなくやってしまうことや意地悪でちょっかいを出してしまうようになるかもしれません。 そこで、タイトルのようなことを体験された方にお聞きしたいのですが、具体的にどういうことがありましたか?もし、その行為に至った原因などもわかるようであればあわせて教えてください。 ちなみにベビーベッドは持っていないので、下の子は布団に寝かせた状態にしています。上の子はだいたい私のそばにきて遊んでいます。夜は子供たちの間に私が入って寝ていますので、上の子の寝相で攻撃を受けることはありません。ペットは飼っていません。 よろしくお願いいたします。

  • 下の子(1歳)が上の子(3歳)の

    先日、海に行きました。 海の家でかき氷を食べました。 上の子(3歳)が食べているところへ下の子(1歳になったばかり)がやってきて、上の子の氷に手をかけてしまいました。 食べるのが遅いので、半分くらい食べたところでほとんど氷が溶けて水のような状態になっていたので、残り半分のうちさらに半分がこぼれて流れてしまいました。 上の子は泣きました。 でも、こぼれたものは戻りません。 この日はジジババママ子供2人で、私(ママ)と上の子が並んで氷を食べ、上の子の向かいにババ、ババの向こう隣のテーブルにジジがいて、ジジババ上の子の間の空間で下の子が遊んでいました。 大人たちがお互いに下の子を誰かが見ているだろうと油断していた隙をつかれました。 このようなことが起こった場合、皆さんなら上の子にはどのように対応しますか? 予防が1番なのですが……上の子は氷が大好きで、家を出る前から「海の後は氷」と楽しみにしていました。 こぼれたから「はい別の」と安易に新しいものを買ってしまうのもどうかと思うし、下の子を見ていなかった大人たちのせいで悪ことしてしまったし、いろいろ考え、とっさにどうして良いかわかりませんでした。