• 締切済み

障害は出てきて然るべき?乗り越えるべき?

仕事でも、趣味でも、何でも良いのですが、一つの物事をずっと継続していく中で、「障害」、「抵抗」、というものは出てきて然るべきものだと思いますか? また、それを乗り越えるべきだと思いますか? 例えば、喉が商売道具である歌手の方が喉の病気になったり、何かの作品を作る方がスランプに陥ったり、大金持ちの方が過去にとても貧乏な経験をしていたり、という具合にです。 個人的には、そういう「山有り谷有り」というような話をよく耳にするなぁと感じており、むしろ、山が無いと谷も無いのだろうか、とも考えています。 何の障害も抵抗も無い中でストレートに成功をしたり、物事が上手く進んで行くという方もいるのでしょうか? ちょっとしたした疑問です。 お暇な方は回答宜しくお願いします<(_ _)>

みんなの回答

noname#188087
noname#188087
回答No.5

一つの物事をずっと継続していく中で「障害」「抵抗」というものは出てきて然るべきものだと思いますか? >『出てきてもおかしくはないもの』だと認識しています。 また、それを乗り越えるべきだと思いますか? >『乗り越える』という選択しかない訳じゃない。見て見ぬ振りで時が過ぎたら、もう既に乗り越えてしまっていたという事だってある。又、乗り越えるんだという意識を持って乗り越える場合だってある。 『乗り越えるべきだ』とするのは私にしたら些か決めつけ過ぎている様でちょっと違う。 何の障害も抵抗も無い中でストレートに成功をしたり、物事が上手く進んで行くという方もいるのでしょうか? >当事者が『何の障害も抵抗も無い中でストレートに成功をした』と言うならそれはそういう事になるでしょうね。 私は何もないはずはないと思います。

windows723
質問者

お礼

「何の障害も抵抗も無い中で成功をした」とおっしゃる方を私はまだ(多分)一度も見たことがありません。 いるのなら是非お話を聞かせていただきたいところですが。 時が過ぎたら既に乗り越えてしまっていた、というパターンも有り得るのですね。 回答ありがとうございました<(_ _)>

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 出てきてしかるべき物です。商売ならば人の関係もあります。出会いが有るまでの障害だってあります。金銭的な限界も出てきますから。  必ず壁にぶつかる。でも、その乗り越え方って、教科書には載っていませんし、教えてもらっても、それと同じ状況でもない。自分で判断して考えて行く事で、乗り越えるノウハウが生まれます。それが経験となり自信となりますから。  私自身遠恋という障害を乗り越え、結婚して家族が出来て、子育てで悩んでいますけどね。

windows723
質問者

お礼

出てきて然るべきものですか。 自分の判断と経験だけでは足りないと感じています。 自分にとって役に立つのか否かは分かりませんが、他人の経験や知識も合わせて吸収して行きたいところです。 回答ありがとうございました<(_ _)>

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

>「障害」、「抵抗」、というものは出てきて然るべきものだと思いますか? はい。 >それを乗り越えるべきだと思いますか? 乗り越える、避けて通る、諦める、見て見ぬ振りする等と臨機応変に対処することが必要でしょう。 >何の障害も抵抗も無い中でストレートに成功をしたり、物事が上手く進んで行くという方もいるのでしょうか? 大きいのから小さいのまで色々考えれば、誰もがいくつかはあるものだと思います。

windows723
質問者

お礼

障害や抵抗に対峙し、乗り越えるのか、諦めるのか、見ていない振りをするのか、その判断基準はどこにあるのでしょうか。 自分の本気度合いでしょうか。 大小合わせれば誰にでもやはりいくつかの障害や抵抗はあるものなのですね。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

何があるのか分からないのが人生ですが、それを乗り越える「術」を身に付けていくのもまた人生です。 順風満帆でいても、いつしか風は弱くなったり止んだりするものです。 風は永遠に吹き続けると思っているところに、落とし穴があります。

windows723
質問者

お礼

追い風が吹き続けることはないし、向かい風が吹くこともある、ということですね。 向かい風に立ち向かうことも必要ですか?

  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.1

障害は必ずあると考えた方がよいです。今日まで障害が無かった人も、明日も無いとは言い切れませんから。 乗り越えるのも能力だし、回避するのも能力です。自分の成功は、端からみれば大失敗だったり。自分の諦めが、端から見れば良き選択だったり。揉みくちゃ、です。

windows723
質問者

お礼

明日は障害が出てくるかも、と言い出してはキリがありませんから、とりあえず、今日まで、今まで、障害があったかなかったか、で構いません。 回避する、というパターンもあるのですね。 本人がどう思っているかには関わらず、端から見れば何とでも解釈出来ると思いますし、障害の定義も色々かもしれませんね。

関連するQ&A

  • 障害者 という言葉に抵抗ありますか?

    障害者について書き込みをすると、 障害者ではない、障碍者だ!と指摘されます。 障がい者という表記もされているみたいですが、 この表記にこだわる方は、身内などにショウガイ (あえて、この書き方にしてます) をお持ちの方がいらしゃるから抵抗があるんでしょうか? あと、社会的に弱者であると言う表現をされることが多く 感じますが、それは差別のように感じますか? このなかに、障がいをお持ちの方がいらっしゃるのなら ご自分は、障害と障碍、あるいは障がいという表記をされたり することに、どんな思いでいらっしゃるのでしょうか? 私の身の回りの友人知人に直接聞いたことがありますが 気にも留めていないという意見ばかりなので もしかしたら当事者以外の人が言ってるだけなのかな?と 疑問をもちました。

  • 障害者は楽をしたほうがいい?

    皆さんの考えを聞かせてください。 自分は障害者で、今まですごい努力をしてきました。 今は貧乏ですが定職についています。 ところで、最近努力する意味がないのかなと悩んでます。 健常者の中にいて努力しても、相手にされません。 レベルが違いすぎるのです。 それで、今度は障害者の中に入って、努力しても 今度は努力をする方がおかしいと、思われて浮くのです。 実際自分の障害者仲間は、夜遅くまでゲームをして、 会社を相当休んだり、生活保護で遊んでいる人が多く、 そっちの方が、時間が有るので友人も恋人にも恵まれています。 何だかばかばかしくなりました。どうすれば友人・恋人ができるのか、 楽に楽しく人生送れるか教えてください。 いつも損ばかりしています。

  • 2歳7ヶ月、言葉の遅れで発達外来に行ってきました。

    息子は喃語はたくさん話すものの、単語が一つも出ない状況です。 一昨日、発達外来に行ってきて100近くのチェック項目と先生が子供とやり取りをして診断してもらった結果、自閉症ではないとのこと。 その他、広汎性も言われず、保険使うためにつけるなら言語遅滞とのことでした。 息子の場合、発達の凸凹があり山、谷、山、谷と言った感じのグラフになりました。 その谷のとこは、もちろん言葉の発達で、その他の谷のところは排泄は教えてくれるもののまだオムツなこと。 脱ぎ着や靴など自分でできないことなどの生活習慣。 あと、運動面でボールを蹴らない、ジャンプができない。 といったことです。 ただ、生活習慣に関しては私が今まで何でもしてまだ教えていないために出来ないのかもしれないとのこと。 運動面に関しては、そもそも慎重派で冒険心が少なく、できないというよりやらないだけかもしれないとのことでした。 今現在、言葉をのばすため療育にも通うことが決まりました。 そしてまた今月、来月は県の大きな発達相談へ行きますが、このような子でも障害でない場合もあるのでしょうか? 『何ともいえない』などの回答はご遠慮下さい。 正直、何かしらあるだろうなとは覚悟してますが、障害でなかったって思いたい部分も拭い切れません。 余談ですが前に別のところで質問したときに、辛口の意見もありました。療育にも行くし病院にも相談にも通ってる中、今みたいな言葉出ないし発達も凸凹だけど言語遅滞以外は言われない状態で少しだけ言語遅滞以外の障害でなければいいなと思うのもいけないのでしょうか。。。

  • 重症心身障害者に関すること

    いま私は重症心身障害者についての家族の支えや、経済的なことなどを調べていて、そのなかで障害者手帳について勉強中なのですが障害の程度にも1級2級~などあるようなのですが、その1級や2級はどの程度の障害なのかいまいちわかりません是非詳しく教えていただけたら嬉しいです。 あと、重症心身障害者はIQ=35ということを条件+障害をもっておられる方という事で…まだハッキリわからないのですがIQについても調べています。そこでIQの求め方は知能指数(IQ)=発達年齢・精神年齢(MA)/歴年齢(CA)×100だという事がわかったのですが発達年齢・精神年齢についてはどのようにしたらわかるのか、教えていただきたいです。 調べれば調べるほど奥が深くて難しいなぁ~と思っている今日この頃なのですが、同時にどんどん知りたいという気持ちになってきてここまで来ました。まだ理解してないことは山ほどあるのですが、よろしくお願いします。P.Sなんだか変な文章になってしまって、すいません・・・・( ・_・)/⌒* 。

  • 厄年とか大刹界とかあるんでしょうか

    人生って色々山あり谷ありっていいますよね。人生には流れってあると思うんですが、皆さんも谷だった時、山だった時ってどんな時ですか? 私の主人は今年から大刹界に入るそうですでに色々と事件が起きてます。 役所の書類ミス(しかも行政書士もミスして役所もミスしたダブルパンチ)、転職先が名ばかり大手外資企業(超ブラック企業だった) これから「谷」に突入するのかなーと・・心の準備をしていますが。。 私は今年30歳になりますが一番の谷(その時は気づいてない)は16歳で家を追い出されてずっと水商売、ホスト通いなど・・・高校は留年してタバコ1日2箱、朝まで飲んで遊んでた時期があります。 それから高校へ通いなおし、大学を卒業したのは25歳でした。この時期でも少しアルコール依存症みたいなのがあり、土日は朝からお酒を飲んでました。酷い時はペットボトルにワイン入れて持ちあるき、友人にドン引きされたのを覚えています。 就職したのはいいけど、一番下っ端から這い上がり(半ば社長に個人的に気に入られたみたな部分があり)、2回転職をして今はやっとエンジニアとして家族を養っていけるくらいまでこれました。 こう思うとえらい谷が長かったなーって思いますが、ちょっと山の方へ登っていけてるような気がします 主人は谷へ行っている感じですが・・・・そういえば「あ!厄年だ」って思い、上司に「主人が厄年で・・」と話したら「はったりはったり、そんなの関係ない」って言ってくれました。 厄年とか大刹界とかって皆さんどう考えてますか?そして自分もこんな時期があったならどんな事があったか聞かせてください。

  • 地理での表現について。

    地理での表現について、2つ質問があります。まず『西寄りの風』と言うのは、西から吹いてくるのですよね??それと山の中にある『北向きの谷』というのは北が山頂側なのかすその方なのかどちらなのでしょうか??お願いします。

  • 友達の発達障害を疑っています

    長文です。私はあまり友達が多い方ではなく、その子はその少ない中でもかなり仲良くしている子です。そして、私的にその子は軽度だとは思いますが発達障害だと思うんです。だったら嫌いになるとかはもちろんないのですが、ずっと気になっていたのでここで相談してみようと思います。正直これで困ったことも多いです。私が疑っている根拠としてはその子の言動がちょっと変わっていたり、音や光に敏感で、物事に対してのこだわりがかなり強いからです。言動が変わっている、とは会話するときにズレたことを話し始めたり、同じことを何回も言ったり聞いてきたり、声を突然荒げたりすることです。発言だけでなく、動作も普通の人(という言い方は良くないかもしれませんが)とはかなり違って変わっていると思います。また、明るいところは頭が痛くなるから苦手で、私が少し大きめの声で話すとうるさい、声大きい、とすぐに言われます。学校ではないですが、家では突然叫びたくなったりもするそうです。そしてこだわりが強いというのもかなり深刻で、自分のものに一切触れられたくないらしいです。他にも私が違う意見を言うだけで「考え方押し付ける人嫌いなんだよね」など言われます。全然押し付けていないのに。という感じで、かなり発達障害の特徴があると思うんです。ここからは発達障害とは関係ないことかもしれませんが、かなり思っていることをストレートに言う子で私に対して「友達だと思っていない」「(私の)絵好きじゃない」などと言われて、正直何度も傷ついてきました。タチが悪いのが私に対してしかこういう態度を取らないことです。もう何年か仲良くしているので気にならなくなってきましたが、それでも嫌です。こういうことがあまりにも多くて、他の子もその子はちょっと変だと思っているし、私も困っているので、病院に行くことを勧めました。その子自身もグレーゾーンだと思う、という自覚はあるみたいなので、病院行きなよ、と言ったのですが「別に困っていないから良い」という返答が帰ってきました。本人は困っていなくても、周りは変だと思ってるし困ることもあるのに。何度か病院に言ってみてはどうか、と話題を出したところ、そういうことを言われるのは嫌(それはそうだろうけど)らしく怒ってしまいました。私達はまだ学生なので、大人になる前に発達障害かどうか診断してもらったほうがその子のためにも良いと思うのですが、行く気はないそうです。私はどうすればよかったのでしょうか。病院に行くように何度目かに勧めたとき「そんなこと言ってくるお前は友達じゃない」とまで言われてしまいました。本心を言ってしまえば、その子が発達障害だとわかったら今までのことも許せるし、変な言動も仕方ないと思えると思ってしまいました。私と会話するときも、人聞きの悪いことをわざと大きな声で喋るし、そういう嫌なことも、発達障害だったら仕方ないと思える。そう考えてしまったんです。これは発達障害も関係があるのか、その子の性格なのか、はたまたそういう行動をさせてしまう私の普段の態度に問題があるのかはわかりません。私の性格が悪いのは重々承知です。長文読んでいただきありがとうございました。その子は発達障害だと思うか、そしてその子の一応は友達である私はどうするのが良かったのか、その他にも思ったことがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 社会不安障害の家族について

    どなたか、アドバイスお願いできませんか? 私の家内は、4年前からパニックのような障害が度々おこり、病院からは「社会不安障害」などの診断がされました。 家内は、人づきあいが極度に苦手で、周りの人にいつも気を使いすぎて体が疲れてしまいます。 一番困っているのは、物事に対して両極端の考えをつねに持ちます。 誰かに誘われたら、「人が怖いので会いたくない」との気持ちと、「会わなければ仲間はずれになり、一人ぼっちになるのもいやだ」っといったように、2つの異なる考えを持ってしまい、わけがわからなくなります。 周りの家族、特に私は「物事には、一つの想いしか持てなくて、両方考えると、心がつらくなるよ」といつも言って聞かせますが、こんな病気でもあるらしく、なかなか抜け出せません。 皆様の中で、このような両極端な2つの考えをもってしまい、心がつらい方がいますか? そんな方が、もしそのような考えを捨てることができたのであれば、家族はどんなアドバイスをしたのでしょうか? こんな状況で4年経ちました。家内も、家族もつらい状況です。よいお知恵を頂きたく、質問しました。

  • 障害者施設での利用対象者

    私が最近まで利用していた施設の契約書には利用施設の説明の欄に「主たる対象者」として (1)精神障害者(2)知的障害者(3)身体障害者(4)難病等対象者と書かれています。 しかしながら、今現在も、施設に入るにはまず階段を登らなければいけないし、施設の中も段差がある ところもありますし、トイレも車椅子の方が利用できるような状態にはなっていません。 主たる対象者と書いてあるということは「受け入れ可能」という意味だと思いますが、施設の設備では 到底受け入れ可能だとは思いにくいし、介助を出来る職員がいるようにも思えません。 これは事業所の運営上問題有りと考えていいのでしょうか?

  • 障害の特性なのか、性格なのか分かりません

    障害の特性なのか、性格なのか分かりません 親戚の知的障害のある女性についてのご相談です。 彼女は軽度の知的障害がありますが、特に難しい言葉を使わなければスムーズに 会話ができ、今すべきことを自分で判断したり、周囲の状況を理解することができます。 身の回りのことは、ほぼ自分でできます。 健常者と同じように(表現の仕方は幼いですが)、損得勘定をしたり、人に媚を売ったり、自分を良くみてもらいたいという欲求もあると思います。  ですが、特定の場面になると、急に言葉が出なくなったり、物事の理解ができなくなってしまうようです。 たとえば、自分に不都合なことを言われると(注意をされたり、怒られたり)、突然口ごもり、 言葉が出てこなくなります。 演技をしているかのように見えるほど、突然態度が変わります。 何度か見ていますが、それまでぺらぺらとおしゃべりをしたり、笑っていたのに、 急に「え?何のこと?」という顔つきになり、何を言われているのか分からない(分かっているように 思えるのですが・・)という風になります。 その後はまた元の彼女に戻り、言われたことなど忘れてしまったかのようになります。 たびたび同じ事を言われても、いつも同じようになります。 本当に忘れてしまうのか、言われたことを理解できないのか、どうか分からないのですが、 同じ状況で同じようなことを繰り返し、また注意されるということの繰り返しです。 健常者とは違うとはいえ、羞恥心はあると思うのですが、反省をしたり、人前で怒られることを 嫌がる態度もあまりありません。周りに迷惑をかけたり、大人として不適切な態度を注意されても、 何も感じていないかのようです。 皆の会話の内容もおおむね分かっていて、人のことをからかったり、共感したり、 顔色をうかがうこともあります。かなり状況の判断はできていると思います。 それでも、特定のことが理解できないという障害があるのかどうか・・不思議に感じています。 性格的には、負けん気が強いところが見えますので、もしかしたら怒られることに抵抗をして、 分からないという演技をしているのかと考えたこともあります。 自分を曲げたくない?ので、不都合な場面では逃げているのかな?とも思えます。 それとも、障害の特性なのでしょうか。 似たような人を知っている方、または障害に詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。