• ベストアンサー

エアコンについて。

ningendaisukiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

エアコンの能力とはエアコンが持つ能力のことで、どれだけ冷えるかというのは、 エアコンの機種、部屋の広さ、部屋の断熱の具合、窓の大きさ、部屋の温度、 外気温、部屋にいる人の人数、人の体温などの他に、底にいる人がどれだけ 冷えたら満足するかによっても変わります。 ですから、冷房の目安6畳と表示のあるエアコンで、10畳の部屋でも使える場合も あれば、3畳の部屋でも冷えないという場合もあります。 また天候や日によっても当然変わります。 自分で選ぶ場合は自由ですが、 業者が進める場合はお客様が余り冷えないという苦情を聞くのが一番怖いので、 安全策として余裕の持ったものを進めます。

関連するQ&A

  • エアコンの引越しについて

    購入してまだ1年程度のエアコンがあります。 現在、約20帖のLDKで使用しています。 エアコンは 6.3kw200V です。 今度、新しいマンションに引越しが決まり 持っていこうと思っています。 引越し先は、10帖の洋間で 100Vのエアコン用電源があります。 移設して使えますか?

  • 20帖のエアコン選定について

    現在新築(オール電化)を建設中なのですが、エアコンの選定について質問いたします。 20帖のLDKがあるのですが、当初は何も気にしないで200V仕様のエアコンを1台設置すれば良いと思っていましたが、最近エアコン選定をしようとカタログを見ていたら、200V仕様の20帖タイプだとCOPがどのメーカーも3.5前後です。100Vの10帖タイプだとCOPが5~6くらいのメーカーが多く、また価格も2台購入しても同じか、もしくは少し安いみたいです。100V10帖を2台設置したほうがいいかなと思い始めました。 設置場所の問題もありますが、それはどうにかするとして、どちらが良いと思いますか?電気容量に関しては問題ありますか?

  • 新居にエアコンを買うのですが迷っています

    結婚して、今月の終わり頃から戸建ての新居に住むのですがエアコンの購入で迷っています。家の間取りは3LDKで1階のLDが13帖ほどで2階が洋8・洋4.5・洋6となっています。お金がないので、1階のLDと2階寝室の洋8にだけエアコンをとりつけたいと考えています。お聞きしたいのは、LDのエアコンの能力についてです。冷暖房能力10帖用より12帖用のほうが余裕を持って稼動できるのは分かっているのですが、値段的にん~~。。と考えています。例えば13帖あるのに8帖用を取り付けると、フルパワー近くでのモーターの運転時間が増えて、経済的にも寿命的にも良くないと思うんですがどうなんでしょう?やはりちょっとがんばって冷暖房能力に余裕のあるものを購入したほうがいいのでしょうか?また省エネタイプのエアコンもたくさんありますが長い目でみると値が張ってもそっちのほうが得でしょうか?ちなみに暖房のほうは石油ファンヒーターを使用するので、夏の冷房だけを気にしております。みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 取り外したエアコンはどれくらい保存できるのでしょうか?

    引越しをして、以前に使用していたエアコンが 不要になり、とりはずしたままのエアコンが残っています。 使用して1年程度、20~30帖用とパワーも性能も良かったため捨てることはありませんでした。 エアコンは取り外したままどの程度保存が可能なのでしょうか? 冷媒が抜ける・・カビが生える・・など いろいろと聞いたことがあるので 実際にどの程度が保存限度なのか 率直な意見をお聞かせいただけると幸いです。 次に上記エアコンを使用する時は1年半~2年後だと思います。 それでは宜しくお願いいたします。

  • エアコンの購入について

    新しく二部屋のエアコンを買い替える予定です。 リビングには20帖ぐらいまで効く富士通の自動お掃除機能のついた今年度製品のもの。 寝室は9帖あり、11帖ぐらいまで効くパナソニックの自動お掃除機能なしの今年度製品のもの。 そこで悩んでいるのが、果たして富士通のエアコンは他社大手家電会社に比べて機能の面で落ちないか。 パナソニックや日立、東芝のほうが安心か。 あとは9帖の寝室に11帖用は省エネになるのか? 家電製品の担当者によると帖数より少ない容量のエアコンは冷房の効きは差程でもないが効率が悪く暖房時などは特に暖かくなるのに時間がかかるそうです。 メーカーと帖数の面で悩んでいます。 詳しいかた、どうぞアドバイスをよろしくお願いします。

  • エアコン一台での上手な生活

    現在、3階建ての3DK賃貸マンションの2階に住んでいます。部屋は左から6帖(寝室)、6帖(物置)、DK+8帖(リビング)となっており、6帖間2つとDKが廊下でつながっています。エアコンは8帖+DK部分の8帖のリビング部分に設置されています。寝室は一番左の6帖なのですが、エアコンを取り付けるにもバルコニーがないため、1階の地面に置かなければなりません。室外機の音などを考えると下の住人に迷惑がかかると思い、寝室へのエアコンの設置を悩んでいます。そこで、リビングにあるエアコン一台で扇風機などを利用して、DKと6帖間一つ離れた寝室まで冷やす事が出来ますでしょうか?また、室外機の音はやっぱり下の住人に迷惑になるほどの音でしょうか?皆様のご回答お願い致します。

  • 11帖の部屋に、エアコン6帖用、10帖用、どちらが良いでしょうか

    お世話になります。 エアコンの事で質問させて頂きます。 今度、11帖の縦長のリビング(キッチン含む)に取り付けるエアコンを 購入しようと考えております。 そこで、6帖用と10帖用、どちらのエアコンを選んでいいのか 迷っております。 今の広さを考えると、10帖用になりますが 以前、6帖の和室が2つ並んでいる間取りの所に住んでいまして 和室の間を仕切る襖を取り除くと、6帖用のエアコン1台でも それなりに2部屋とも冷房が効いていました。 買うとしても、省エネタイプにしようとは 考えていますが、それでも10帖用は電気代が高くつきそうな気もしています。 まとまりの無い文章で申し訳ありませんが、この迷いに対し 何かアドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 7.1KW のエアコンで18帖は?

    先日7.1KWの家庭用エアコンを設置しました。カタログには木造18帖までとあり、実際の設置も18帖です。 一日中、パワフル運転で動かしてようやく涼しいかな?という程度です。 風量を少しでも下げると何となく・・・涼しくない?という感じです。 隣の6帖は2.8kwのエアコンで風力弱で十分冷えるので、性能に偽り有?とすら思えてしまいます。 7.1kwの能力でも18帖を快適にするには最大風力でないと冷えが持続しないんでしょうか? 購入前は隣の6帖のように風力弱で十分涼しいとばかり思っていただけにちょっと・・・・

  • エアコンについて

    家具の中にエアコンを収納しようと思います。 収納寸法として、高さはいくら確保すれば取付・施工 する事ができますか? 奥行き・幅・高さ・・・。教えて下さい。 ちなみに8帖程度のルームエアコンを取り付ける予定です。

  • 12帖用エアコンと15.5帖LDK

    現在鉄筋ハイツのLDK(12.3帖くらい)で、鉄筋なら15帖・木造なら12帖と説明書に書かれたエアコンを使ってます。 今度木造一戸建てに引っ越すことになり、今度のLDKは15.5帖なので、新しいのを買うべきか、今のを使えるものなら使いたいですが、木造なら12帖と書かれてるエアコンを15.5帖に使うのは無理があるでしょうか? 今の物だと100Vですが、新しく買うことになると200Vになりそうで、電気工事との関係上、早く決めなくてはいけなくて迷ってます。 縦に長いLDK(仕切り無し)です。一番奥がキッチン(吊り戸棚無しセミオープン)で、エアコンは一番手前につける予定です。床暖房とガスファンヒーターを予定してるので冬はそんなにエアコン頼みにならなくても大丈夫な気もしますが、夏が気になります。 どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。