• 締切済み

脊髄損傷のリハビリテーションについて

青森県在住です。 非外傷性頸髄損傷してから5ヶ月経ちます。 まだまだ、リハビリをしたいのですが、リハビリが充実している病院またはセンターなど知っていたら教えて下さい。 東日本であれば、何処でも構いません。

みんなの回答

  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.3

ご本人が書き込んでいると勘違いしていましたので、比較的軽症の非骨傷性頸髄損傷の患者さんを連想していました。すみません。 ただ、危険のない範囲でできる自主訓練のやり方を指導してもらうというのは一つの手だと思います。 ご本人を診たわけではなく、地域により病院の事情にも差があるかもしれないので、あまりはっきりしたことは言えません。 担当の先生とよく相談するしてみて下さい。

coke_zero_1
質問者

お礼

何度も回答いただき、ありがとうございます。 私に何ができるかと考え、本人を車椅子へ乗せれるように練習させてもらう事になりました。 必ず道は開けると信じて、諦めずに進んで行こうと改めて思いました。 honegonさんのおかげです‼

  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.2

遅くなりましてすみません。 医学的にリハビリが必要かというのは、受傷時と現在の症状や神経学的所見などから医師が判断します。残念ながら患者さんの希望に沿えないことは多々あります。 健康保険の財源にも限りがあるので、すべての患者さんの希望するままにリハビリを続けることはできないのが現状です。 担当の先生と相談してみましょう。

coke_zero_1
質問者

お礼

honegonさん、色々と教えて下さり、ありがとうございます。 担当の先生は、療養型の病院しかないと、おっしゃっています。 療養型の病院でリハビリがあるのかは詳しくはわかりませんが、現在、療法士の方々が一生懸命してくださっているので、今、やめてしまうと元に戻ってしまうのが心配です。患者本人も足の力がついてきていると言って、前向きになっています。 積極的にリハビリするには、自宅でするしか方法はないのでしょうか? 言い遅れましたが、受傷しているのは、私の兄弟です。

  • honegon
  • ベストアンサー率66% (175/265)
回答No.1

医療としてのリハビリは原則として発症から6ヶ月までとなります。 そのため、リハビリを継続する病院を患者さんご自身がさがしても、今の時期ではまず見つからないと思います。 医学的にリハビリが必要な状態であれば延長することもありえますので、現在の担当の先生と相談して下さい。もし必要があるなら、その病院で探してもらうこともできるかもしれません。 もし医学的にリハビリの継続が必要ない状態であれば、あと1か月の間に、自分でできるような自主トレーニングなどを担当の先生や理学療法士に指導してもらうというのがよいと思います。

coke_zero_1
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。医学的にリハビリが必要かというのは、患者が決めるのでしょうか? 少し難しすぎて、私がには理解できませんでした。 あと2ヶ月で退院しなくてはならないので、困っています。 転院先をずっと探してますが、なかなか見つからないという現実はhonegonさんのおっしゃる通りです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう