• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を考えています)

離婚を考えている理由は収入差と不満

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

結婚前にそういった話はしなかったのでしょうか? せめて結婚してからそういう支払いにしようという話になって時に抵抗しなかったのでしょうか? とりあえず今後のことを考えて話し合った方がいいですよ。 子供ができた時にはどうするのか? 今自分の給料を自由に使っている人が子供が出来たら急に我慢するようになんかなりません。 子供にかかるお金は旦那さんとか最悪半分ずつとなったとしても産休で無収入の時にはどうするのでしょうか? 私の家庭は同じように財布は別々ですが、それは お互いの稼ぎが大差ない。 基本お互いのことを思いやって、パートナーがこれを食べたがっていたなと思えばそういうものを買ってこれる(もちろん請求などしない)など相手のためにお金を使うことが苦ではない。 そういう状況だから成り立っています。 旦那さんが今のように自分のためにお金を使ってしまうのでは子供が出来た時にもっと苦労すると思いますよ

pyonko2013
質問者

お礼

ありがとうございます。 仰る通り、きちんと話し合わずに夫のペースに乗ってしまった私が一番悪いのです。 離婚になるかもしれませんが、子供ができる前に決断できて良かったと思います。

関連するQ&A

  • 離婚後の再就職(パート)

    現在37才子供なしで今年の春に離婚をしました。親元に戻らせてもらい再就職先を見つけています。離婚前にストレスからパニック障害になりました。離婚後パニックを起こす回数は減りつつあります。離婚前に事務のパートや派遣は続けていましたから仕事はなんとかこなしていけるとは思っています。安定しつつありますがパニック障害のこともあり、正社員になることに抵抗がありパートで仕事できたらと思っています。細々とやっていくことについては結婚時家計が豊かではありませんでしたので大丈夫だと思っています。離婚の痛みがもう少し消え、仕事に慣れたら正社員の道を探すなり、パートを増やせばと考えています。そのような希望がありますが、出戻りでこれ以上親に心配や負担をかけたくない気持ちやパートという就業体系へ不安定さを感じ正社員としてはじめから就職しないとという焦りもあります。 パートで生活費を得ることに関しみなさんどう思われますか?パートで40、50歳になっても生活していけるものなのでしょうか?お知恵をお貸しいただければ大変うれしく思います。よろしくおねがいいたします。

  • 主人から離婚したいと言われました。でも離婚したくありません。

    主人に離婚したいと言われました。 結婚11年目。私は39歳、主人は37歳。小学2年生の息子と3人暮らしです。(賃貸マンション暮らし) 最近、喧嘩のたびに『離婚する!』と言われていました。よく簡単に離婚離婚言えるなと『はいはい、離婚届でも、弁護士でも連れてくれば!?』とあまり相手にしていなかったのですが、具体的に『今月中に離婚したいからそのつもりでいろ!』と言われました。 何の準備もなく(子供の学校、住居など、実家は車で40分ですが、で戻りの妹、甥っ子がおり、帰れません)さすがに『何勝手なこと言い出してるんだろう…』と思い、ちゃんと話し合いたいとお願いしてこの1ヶ月話し合いをしています。 彼の離婚事由の言い分は (1)私のお金のやりくりが下手なこと。(貯金が少ないこと) (2)自分の親(いわゆる義父母)と電話ですら話もしないこと (3)義姉(×(2)3回結婚している義姉)を私が嫌っていること (4)携帯を見たりして本当に仕事に行っているのかと疑うこと (5)言葉の言い方がきついこと (6)お小遣いが少ないこと(月4万円)そのくせお前は美容院だの、ネイルサロンだの、自分を磨いて楽しんでいること (7)イケメン俳優を追いかけていること 主にこの7項目についてと、その他細かい言い分もあるようですが、 たいていこのことについて言われています。 お互い正社員で共働きで、収入があるので小遣いについても昼食代タバコ代コーヒー代のみで、本人の必要な衣料費、医療費、飲み会代については渡しています。 私は小遣い制ではなく、お昼は社内でコンビニ弁当です。イケメン俳優は年2,3回の舞台、脇役のドラマを録画、年1度ファンクラブイベントに行きます。 なので、私の何が不満で離婚したいのかよくわからないのと、子供のためにも離婚したくないと思っています。 ここまで離婚を決めている主人の気持ちはもう変わらないものでしょうか??あまりに仕事も忙しい上、家でもこんな状態なので心療内科へ通い、精神安定剤を飲んでいます。。どうしたらいいのでしょうか。。

  • 10年付き合った彼氏と結婚して離婚しました。離婚後は寂しいという人はい

    10年付き合った彼氏と結婚して離婚しました。離婚後は寂しいという人はいますが全く寂しくないししばらくぶりに身軽になり自由で快適ですがそんな私は異常なタイプですか?彼氏が欲しい気持ちもなく趣味や仕事に力入れようかと思うのですが…恋愛と結婚を経験したのでまあ達成感というかこれからは自由に生きようという感覚で。子供はもともと好きではないので再婚に焦りはないです。ただ正社員でないことだけが不安ですが…私のような考えの方いますか?

  • 離婚経験者の方教えてください

    大変失礼な質問だと思うのですが、なかなか簡単に聞ける質問ではないのでこちらでのご意見を参考にしたく思います。 私は27歳の女性です。 バツイチで先妻さんが子供を2人引き取っている男性(32歳)と結婚の予定です。 付き合って2年になり、彼は離婚して5年になります。 彼にはなんの不満もないのですが、1つだけ気になることがあります。 彼は行事ごとは全てお子さんと過ごします。 夏休みや冬休み・春休みももちろん遊びに連れて行ったり、旅行に行ったりもします。 それは構わないのですが、気になるのはいつも先妻さんも一緒という点です。 離婚されて何年もたっているのに、先妻さん(先夫?さん)込みで出かけたり、旅行に行ったりするもんなんでしょうか? 彼は、子供がまだ小さいからと言うのですが、だからといって別れた夫婦が(子供も含めてですが)旅行に行ったりするもんなんですか? 子供が成長するまで・・・と理解はしているつもりですが、どこか腑に落ちません。 結婚する気持ちに変わりはないのですが、お子さんがいて離婚された方はこのように頻繁に元旦那さん・奥さんと会ったりするのですか? みなさんは彼の行動をどう思われますか?

  • もし離婚となればどれぐらい慰謝料請求できますか?

    結婚1年と3ヶ月になる者です。少し前に主人から他に好きな人ができた。お前の気持ちを裏切ったので離婚も視野にいれて話し合おうといわれました。私としては離婚したくないのでなんとか修復できる方法でと思っていたのですが、精神的にだんだん耐えれなくなってきています。 というのも主人が仕事も辞めて(来年の3月までと決まっている)引越しして違う環境で一からやり直したいと言ってきた事。(私には正社員として職があるので引っ越すとなると仕事をやめないといけないが、辞めたくはない。)子供をつくろうとしない。(2人がひとつに交わる事がない。それ以外の事はそれなりにはありますが…。自分の自由がなくなるという意味で子供はまだいらないと考えてるようです。)そしてこれからの家庭の事を考えてくれない。(私も働いてるので特別生活が苦しい訳でもないし、妻を養っているという自覚がないので自由でありたいという願望が強いのだと思います。)今になって主人はまだ結婚できるような状態ではなかったんだなぁと思います。 主人はまだ私の事を愛していると言っています。だけど、他の人の事を気になってしまった事に対してけじめをつけるために離婚も考えているがお前の気持ち次第だといいます。そして、浮気といっても自分の一方的なものだという事です。それでも主人からやっぱり離婚をと言われて、離婚せざる状況になればどのくらい慰謝料請求できますか?主人は年収400万です。子供はいません。私は正社員として年収260万です。アドバイスよろしくお願いします。

  • こんな旦那とは離婚したほうがいいでしょうか?

    旦那は正社員で私はパートをしています ゴールデンウイークにはホテルのディナービュッフェ(二人で一万円)にしかつれてってくれず、旅行にはつれてってくれません また、ボーナスで1泊2日の旅行には連れてってくれますが旅行の交通費は自分で出せと言います こんなケチとは離婚したほうがいいでしょうか?

  • 離婚を回避したい

    過去にも質問させていただきましたが、現在このような状態です。 結婚して6年目となりますが、3年ほど前に大喧嘩をしました。 当時私は、主人のお金も全て管理を任されていたのですが、サプリなどを黙って総額200万ほど買ってしまったことが原因です。 ほとんど怒らなかった主人が激怒し、他にも隠していたことなど全て問い詰められました。 サプリは全て捨てられて、結婚指輪も捨てられました。 離婚するところまで行きましたが、子供が小さいし子供のために今は離婚はしないと言われました。 友達と遊ぶと言って、土曜はほとんどいません。 ケーキ2つ購入のレシートなどがあり、浮気を疑う要素が多いです。 問い詰めても、はぐらかされて答えてもらえません。 子供を連れて出かけることはありますが、2人でどこかへ行くことがありません。 しかし家にいる時は一緒にゲームをしたり、それなりに過ごしています。 子供が小学校に上がったら、正社員として働くようにも言われています(正社員経験なし) 自立しろと言われています。 将来離婚すると言われましたが、今も思っているでしょうか? 子供は男の子なのですが、小学生高学年にもなればどんどん自立していき、夫婦二人の時間が増えていきます。 元に戻る希望はありますでしょうか? 大喧嘩はしましたが、暮らしは変わらず続いていますし、離婚は回避できるかと思っていますが甘いでしょうか? あれ以来離婚すると言われたことがありませんし、なんとかなっていると思っています。 しかし、ほとんどの人が離婚は避けられないのではと言われました。 それはなぜですか? やっぱりいつか離婚すると思っていた方がいいんでしょうか?

  • 夫の借金 離婚したいのですが

    結婚生活7年目。未就学児の子供がいる主婦です。 夫は結婚前からギャンブル癖がありました。 結婚したら止めると言い、子どもができたら止めると言い、 結局やめられず病気なのです。 休日は家族とは過ごさず、パチンコです。 私はお金の見通しがたたないことが不安でパートに出始めました。 しかし、今年初め、夫が貯金700万円を使い切ったことがに発覚しました。 その内訳はギャンブルやキャバクラだけでなく、 不倫もしていたことがわかりました。 そして、前にも子供の貯金を使いきったのですが、その後、私がもう一度コツコツと貯めていた子どもの貯金から借金をしようとしたので、 私の気持ちは完全に離婚へ傾いていきました。 これから借金をしたら離婚を考えている、今日から 生活費だけはもらうけれど私にお金をせびってこないで、ちゃんとお給料内でやりくりして、と言いました。 そして、子どもの貯金も簡単におろせないように、 学資保険へ変えました。 それから半年近く経ちましたが、義母に借金を80万円ほどしているらしく、キャッシングも家に届く明細をみると、0から20万円に増えていました。 離婚を進めていく話を夫にしたところ、 ”生活費は渡してるし、せびってない” ”キャッシングのお金は保険を解約したお金で返すから これから立て直す” ”義母からの借金は俺の問題であってお前には関係ない” といいます。 ”ボーナスを借金返済にあててしまうし、2月から借金が減るどころか 増える一方で、将来の見通しがたたない”と 私がいうと、 ”将来の見通しってなに?将来安泰かどうかなんてみんなわからないでしょ、この不況に。だから仕事がんばってるでしょ。 ボーナスっていくらほしいの?子供には学資保険かけているし、 あなたには生活費も渡してるし、生活できてるでしょ。 借金はあなたに関係ないし、迷惑かけてないでしょ? 何が不満なん?” と切り返されます。 ”家族で旅行したり、家電を買い替えたり、教育費だってこれから どんどんかかるし貯金って必要でしょ”という話をすると、 ”ようは自分が贅沢して遊ぶお金が欲しいんでしょ? それなら自分も正社員で働いたら?”と切り返されます。 私は正社員として働いても、もちろんいいのですが、家族のお金として 稼ぐのならともかく、夫の道楽の借金返済のために働くのはイヤです。 不倫の話を問いただしても、土下座して反省する様子は一切なく、 ”自分が勝手に携帯みて傷ついてるだけでしょ” ”みなければよかったでしょ” ”しょうもない。それよりあなたはお金でしょ?借金かえせばいいんでしょ?”とのことです。 ”俺は新しい仕事に変わって忙しくてがんばっているのに、 家でやすらぎたい時にお前に喧嘩をふっかけられてしんどい” ”お前は100%正しいのか” といわれ、何と切り返したらいいのか、、 そして、私が悪いのかと思ってしまうほどです。 ”俺はぶれていない” ”お前はどうして感情的なんだ”と言われます。 ほとほと疲れました。 私の両親は離婚をバックアップしてくれていますが、、 彼の切り返しの言葉にどうやって切り返したらいいのか わからず困ってしまいます。 第三者からみての見解、アドバイス、どうぞどうぞよろしくお願いします。

  • 離婚に対して、どう向き合うべきでしょうか?

    初めまして。 私は、38歳会社員で、結婚して6年目になる夫がいます。 然しながら、今、離婚を考えています。 彼は3年前にリストラにあい、以後、起業したけどうまくいかず、他に働く様子も(私には)見えないまま、私の収入だけで生活してきました。 もちろん、私の収入だけでは足りず、私のカードでキャッシングを繰り返しながら、生活してきました。 今月より、定職に就くことができ、やっと安定した収入を得られるようになり、安心できるようになったのですが、私の気持ちがついていけません。 この3年間、いや、この6年間を思うと、彼は自分のやりたいことは絶対に曲げないのですが、気の乗らないことになると、腰が重くなり、あやふやにしてしまいます。 結婚式も挙げてないし、写真も撮っていない。親戚に紹介してもらっていないし、新婚旅行もなし。 私の身内のお葬式にも出席しない。。。 資格が欲しいからということで、貯金もないのに、ビジネススクールに通い、挙句の果てには、そこで知り合った人と浮気。 子供の出来づらい私に対して、子供がいればもっと真剣に職を探した。なんて言う始末。 なので、いくら職が決まって安心したとはいえ、今後の人生を共にすることはできないなと結論を出したのです。 が、ここまで決め込んでるのに、なかなか離婚を切り出せません。 嫌いになりきれないのです。 二人で重ねてきた年月が、あまりにも愛おしく、彼と一生を共にしようと、彼を支えていこうといった かつての思いが、ふつふつとわき起こってくるのです。 彼も、思ったように仕事がうまくいかず、辛い日々を過ごしてきたのだろうと思うと、 私だけが逃げていいのか?私は頑張ったのか?できることは、やりつくしたのか? と反省してしまうのです。 こんな気持ちのまま離婚してしまったら、彼を振り返ってしまって、前に進めなくなってしまうのではないかと思ってしまうのは、考えすぎでしょうか? 長々と拙い文章になってしまい、申し訳ありません。 ここまで読んだ下さったことに、感謝します。

  • 離婚するためには

    うつ病になった夫と離婚しようと考えています。理由はうつ病になったのは私からの愛情が感じられないとのことでした。もともと昨年の夏に殴らて、その時から離婚を考えていました。でもその時は専業主婦で仕事なかったので、しませんでしたが、今年から正社員の仕事に就けてやっと安定したお給料がもらえるようになり、そのころに夫がうつ病を発症し.今は別居状態です。 義理両親からは離婚を私から切り出してほしいそうに言ってきたので、両親にその話をするともぅ見切りをつけたほうがいいと言って離婚に賛成してくれたので、今日本人に離婚を切り出したら、認めてくれません。でも.話して痛感しました。もぅ無理だなって。全然気持ちや情がないことがはっきりわかりました。どぅしたら離婚を夫に認めさせれますか?

専門家に質問してみよう