• ベストアンサー

株主優待が続々と届く時期になりましたが

ma-fujiの回答

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.5

No.3です。 >数年前ですが、株式関係書類以外にも立て続けに何回も郵便不着 他人の郵便物が誤配されているということがありました。 誤配の申告をしても引き取りにきた配達員の謝罪は無し。 不着の申告をしても窓口の人の謝罪はなし。 調査結果の回答もなし。ひどい有様でした。 え~。本当ですか? ウチの地域では聞いたことありません。 >株主優待券が届かなかったことが3回ありますが 貴方の家の誰かが…ということはありませんか? それか、ポストから盗まれているかも…。 私にはちょっと考えられません。 しかも3回も。 10年以上、2社の株主優待、年2回の10社近い配当が届かなかったことはただの1度もありませんから。 >発行会社に電話したら「郵便物は返送されていないので既に届いているはず」 との一点張りでした。 3社とも別の会社ですが、どこも「返送郵便物の有無」で判断しているようです。 そうでしょうね。 本当に届いていないなら、もっと追求したらどうでしょう。 やっぱ、訴訟を起こすしかないかも…。

nyanta2050
質問者

補足

私が過去に郵便局でアルバイトの経験があったのでその大変さを察して かなり甘い対応をしていたからナメられていたのだと思います。 さすがにブチ切れたので、誤配の連絡の際 「次誤配したらマジックで書いてポストに投函するぞ!」 って脅したら事故は激減しました。 最近は、誤配があったらものすごく厳しく言うようにしています。 40社ほど優待銘柄を持っていますが、ここ数年はちゃんと届いています。

関連するQ&A

  • 株主優待の受け方

    こんにちは、 マクドナルドの株主を購入したので、株主優待を受けようと思うのですが、 どのような手続きをすればよいのでしょうか? 特に何もしなくても、12月になれば自分の家に優待券が届くのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ゼンショーの株主優待 6月のいつ頃発送?

    ゼンショーの株主優待ですが、3/31現在の株主の優待が6月発送とHPにあったのですが、6月のいつ頃かわかりますか?

  • マクドナルドの株主優待

    6月のマクドナルドの株主優待は、いつ頃届くのでしょうか? 今月だと思うのですが・・・

  • 最寄駅の周辺で使える株主優待を検索できるサイト

    株主優待が検索できるサイトは数多くありますが、 自分の住んでる場所から店舗が遠かったりして、 実際優待手に入れても使えなかったりすることが多々あります 特定の駅を入力すると、その周辺で株主優待が使える店舗を検索できるような サイトがあれば、便利だと思うんですけど、そういうのってご存知ないですかね 例)海老名駅で使えるのはマクドナルド、吉野家があります、みたいな情報を出してくれる

  • 株主優待券で得した??

    株を購入するにあたって、配当よりも優待券重視で今後取引を考えています。 みなさまのお勧めの株主優待を教えてください。 飛行機、電車はのらないので、それ以外でおねがいします。 例えば吉野家の優待で商品券が○枚ついてくるとか、結構どこでも使えるのがいいです。 よろしくおねがいします。

  • 吉野家(9861)の株主優待券狙い

    吉野家(9861)の株主優待券狙い お世話になります。姑息にも8月権利確定の上記の株主優待券を狙っています。 教えて頂きたいのは。確定は8月31日に引けた時点で保有しておけばいいのか、 それ以前に保有が必要かどうかなのですが、 宜しくお願い致します。

  • かっぱ寿司の株主優待券と配当金

    かっぱ寿司(カッパ・クリエイト <7421>)の株主優待券と配当金について質問です。 下記サイトの情報から、仮に1,000株購入した時 http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/7421.t/syutai/ Q1:今月(2月28日迄)に1,000株購入したら、優待券(500円)×40枚=2万円相当が   手元に届くのはいつでしょうか? Q2:配当金はいつもらえますか? Q3:3月1日以降、1,000株売却しても配当金は1回分はもらえるのでしょうか? Q4:配当金はどのような計算方法で具体的にいくらもらえるのでしょうか?

  • 株主優待やってる方へアンケート

    株主優待のおすすめ月をベスト5で教えて下さい!ちなみに私は一位3月(たくさんあるから)二位12月(子供の好きなマクドナルドがあるから)三位6月(二位と同じ理由w)4位1月、五位2月です!

  • 株主優待券の利用について

    フルートの練習の為、週に2~3回シダックスを利用しています。 お金が無いので、いつも株主優待券をネットオークションで落札して利用している為、毎回お会計の際に現金支払いがゼロ円になります。 でもそんなお客ってどう思われているのかな?って少し気になります。 「また支払い無しだ」と思われて・・・いますよね? 時々は軽食を頼んだりもするのですが、やはり金銭的な事もあり、あまり注文もしていません。 これから先も株主優待券を使い続けて行って良いか、みなさんならどう思いますか?時々はちゃんと料金を払うべき? 自宅で練習する事もできず、些細な事とはいえ、真剣に悩んじゃっています。皆さんの率直な感想をお願いします。

  • 株主優待券狙いの株式の買い時と売り時について

    3月決算期で株主優待券狙いで、権利落ち日に(株)松屋フーズ 【9887】、(株)ゼンショーホールディングス 【7550】を購入しました。 翌日朝一から、株主優待券価値(金券ショップ買取時価)より下がってしまい、その後も下落が続いており売るに売れなくなってしまってます。 両銘柄とも中・長期的には持ち直すと思っているのですが・・・ どなたか専門的な意見や、経験上の意見のある方は教えて頂きたいのですが・・・