• 締切済み

解決済みの質問に回答することができません

noname#186931の回答

noname#186931
noname#186931
回答No.4

サポートにお願いして追加の回答をする方法があります。 http://faq.okwave.jp/EokpControl?&site=guidePC&tid=103040&event=FE0006 ただし、webで検索したらヒットするような内容ならわざわざ投稿しなくてもいいと思います。

関連するQ&A

  • なんか遅い…

    今日からフレッツ光になりました! 初の光回線でとても快適なのですが、ちょっと問題が起きています。 プロバイダはYahoo!BBでIPv6高速ハイブリッド IPv6 IPoE + IPv4です。なので光BBユニットがあるのですが、当方は個人で無線LANルーターも所有しておりそれも今回使っています。 インターネット-NTT終端装置-光BBユニット-無線LANルータ 現在こんな感じになっています。光BBユニットにも無線LAN機能があり、そちらに無線で接続した場合はダウンロードが50Mbps程度でアップロードが20Mbps程度ですが、個人所有の無線LANルータに接続すると、速度がガタ落ちします。ダウンが20Mbpsでアップにいたっては6Mbpsになってしまいます。 個人所有の無線LANは300Mbpsまで対応しており箱にも光回線対応と書かれています。そのわりには、速度が極端に落ち過ぎではないかなぁと思うのですが、当方の設定ミスなのでしょうか?それとも致し方ないのでしょうか… ルータにはUSB機能がついておりネットワーク経由でプリンタなどを使えるため非常に重宝しているのですが速度がこれではちょっと残念です。どうしたら、光BBユニットに接続する時と同じぐらいの速度が出るのでしょうか。 ちなみに個人所有の無線LANルータはLogitecのLAN-WH300N/DGRです。昨日までJ:COMの160Mbpsの回線を使っていました。

  • IPv6関連の質問その1

    お願いいたします。 私自身のインターネットはNTTプレミアムですので、仮定の環境で質問させて頂きます。 回線:NTTネクスト モデム:GE-PON-ONU ルータ:IPv6ブリッジ機能有りの古いルータ パソコン:WinXPが2台 (どちらもIPv6がインストールされている) IPv6overIPv4が現在どこでどの様にして使われているか、全く知りませんが。 この環境で、IPv6overIPv4で配信されているホームページを見ようとした場合 まずルータでIPv4のカプセルからIPv6のパケットが取り出され、その取り出されたパケットはどうやって、正しい行先のパソコンを見分けられるんでしょうか。 ルータがIPv6のプライベートIPアドレスを振ってる訳でもないでしょうし。 それとも、XPパソコンにIPv6をインストールした時点で、それぞれのパソコンにIPv6のグローバルIPアドレスが作られて、それを基に正しい行先を見つけるんでしょうか。 知識がない状態で質問していますので、まちがった質問の仕方をしているかも分かりませんが、よろしくお願いいたします。

  • IPv6でのネットワークセキュリティ

    先日ドコモから光ルーター01が発表されましたが、売り文句のひとつがセキュリティなのに疑問を持ちました。 IPv4ではNATSのおかげもあり、ファイアウォールといえばSPIを有効にしてローカルアドレスや特定のポートのパケットを落としておけば、まあ安心でした。 しかし、家電もIPv6になりそうな今日この頃、どうすべきなのでしょうか。ルータの内側に更にファイアウォール機能を持ったルータを設置することが勧められているのでしょうか。 NTTやISPが現在何も対処していないとは思っていなかったのですが、光ルーター 01の登場で不安になりました。また、信頼性はいまひとつですが、IPv6だと家庭内LANが見えてしまうというブログが見つかります。 現在、ドコモ光でIPv6を利用できています。試しにNTTのルータ(RT-S300NE)でIPv6のパケットを全部落とすフィルタを書いてみましたが効きません。このルータはPPPoEでなければIPv6用のフィルタが効かないと思っています。 IPoEで使っている方は何かセキュリティ対策されていますか? またNTTやISPの現状の対策について何か良い資料はないでしょうか?

  • ルーター機能について

    ルーター機能についての下記のような質問ページを見ていました。 ↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa509905.html この回答の中に、 >PPPoE接続ですので、ルータなくても大丈夫。 >Yahoo!BBのモデムに無線APをつなぐならば、ルータは必須。 とあるのですが初心者の私には意味がわかりません。 一台のPCを繋ぐのにルーター機能がなくてもいけるのはなんとなくわかります。 まずPPPoE接続の意味を調べたのですがいまいちわからず・・・・ かみ砕いて説明していただけないでしょうか。そしてPPPoE接続だとなぜルータがなくてもいけるのかということも知りたいです。 次にYahoo!BBのモデムに繋ぐ場合はなぜルータがいるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IPv6対応ルーターについて

    バッファローのルーターを使用しています。 フレッツ光メンバーズのホームページにログインすると、ipv6の設定をするように促されます。 今はipv4での通信です。 バッファローに確認したところ、下記のような回答がありました。 NTT様ONUがルーター機能がない機器ですので、無線ルーター側でIPV6の設定をする必要がございます。 ご申告いただいた無線ルータに関しては、v6プラス等のIPv6サービスに対応していないものとなります。 そこで、バッファローのルーターをipv6に対応してるものに買い換える方がいいのか、So-net光の6に対応しているルーターをレンタルした方がいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 無線LAN始めたいです。ノート・デスクトップ

    パソコン2台(無線LAN内臓ノート・無線機能なしデスクトップ)を所有しています。 どちらも無線LANに接続したいです。 どの機器を購入すれば安く導入できるでしょうか? 現在ルーターを使用していますが機器が2つになると邪魔なので内臓したほうがいいです。 プロバイダはヤフーBBです。 できるだけ光回線にも速度が対応できるものがいいです。

  • IPV6無線LANルーターの件について

    現在、OCN光マンションタイプ 1G のプランに加入していてIPV6? でつながっているみたいですが無線ルーターがIPV6非対応の物で無線LANルーター でパソコンと有線で繋がってますが転送速度のバラつきやユーチューブ等の動画 でも固まってしまう事も時々ありIPV6対応の無線LANルーターを購入しようと 思うのですがIPV6の規格がax対応の物なら各メーカーが販売しているものが 価格帯に応じて違いがあるようですが無線LAN転送速度が速い方が有線、無線を 問わずに体感できるほどの変化は感じられるでしょうか?

  • ソフトバンク光のBBユニット

    最近ソフトバンク光にフレッツから転用で契約しました。 今日が開通日なんですが、やはりBBユニットを使わないといけないのでしょうか? 詳しい知識はありま せんが、ネットを調べてるとIPV6ハイブリッド通信を使うにはBBユニットが必須のような事を皆さん書いておられます。 なんかMACアドレスでBBIXが管理してるとか… サポートに電話して繋ぎたくないがIPV6ハイブリッドは利用したい旨を伝えましたら、「一旦繋いで頂いて2~3日してサポートに電話してIPV6で接続してる事を確認できましたら外して頂いて結構です」と言われたのですが、本当に正しいのでしょうか? 外したらやはりIPV4の接続になり速度や他にも影響しますか? しかもBBユニットを繋いだらNTTレンタルのHGWの設定も不要ってどういう仕組みなんでしょうか? また無線LANルーターの性能はいかがなものでしょう? 現在はNECのWR9500と言うもので無線化してます。 BBユニットのスペックはいかがなものでしょう? サポートもなんかいい加減な感じがしまして… 宜しくお願いします。

  • Softbank光へのルーターの接続について

    製品型番:WMC-C2533GST-W プロバイダ:おそらくSoftbank ネットワーク:Softbank光 Ipv6 現在の機器構成:NTTのホームゲートウェイ+光BBユニットE-WMTA2.3 質問内容 (まえおき)Softbankに問い合わせなさいという内容を含むと思いますが、現在、Softbankのサポートにまったくつながらない状況なので、可能な範囲でご回答いただければ幸いです。 (1)かんたんセットアップガイドはルーターを取り替える前提で書かれています。しかし、どうやらSoftbankのIpv6を使うには、光BBユニットが必須のようです。ルーター機能を解除した光BBユニットに、WMC-C2533GST-Wをアクセスポイント設定でつなげばよいかと思うのですが、その場合、光BBユニットをモデムとみなせばよいのでしょうか。 (2)また上記の場合、設定の引っ越しはセットアップガイドどおりで可能でしょうか。 (3)Softbankで交換可能な光BBユニットの上位機種E-WMTA2.4は、次のような仕様です。正直なところ、WMC-C2533GST-Wとどちらが性能がよいのか、よくわからない状態です。現在の2.3が、電波があまり飛ばないのと、同時接続機器数が少ないのでWMC-C2533GST-Wを購入したのですが、あとから2.4の仕様を見て困惑しています。 IEEE 802.11b/g/n/a/ac/ax対応 伝送速度:最大2.4Gbps 無線最大接続数:64(実用は「数台推奨」) 使用チャンネルや暗号化方式はほぼ同じです。 情報くださいばかりで申し訳ないのですが、エレコムとSoftbankのサイトを先週末さんざん見て回った上での質問なので、ご理解いただければと思います。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • IPV6対応機器

    IPV6対応のルーター(無線)を買おうと思うときWebでBUFFALOとかいろんなメーカーを見ているのですが、仕様にはどのように書いてあるのでしょうか? IPV6対応ってちゃんと書いてあるのでしょうか? 見つけられないのですが・・・。 表現の方法が違うのでしょうか? NTT西日本のフレッツ光プレミアム回線に入るとき、IPV6プロトコルも使うのでIPV6対応でない無線ルーターは使えないと聞きました。 なにか買うときに注意することなどはありますか? 実際にNTTの光プレミアムで無線機器などを使っている人、そうでない人でもいいのでアドバイスください。