4歳の娘のしつけについて悩んでます

このQ&Aのポイント
  • 4歳の娘のしつけについて悩んでいます。家族で買い物に行った際に、娘がおもちゃ付きお菓子を欲しがりましたが、デパートでさらにおもちゃを欲しがったため困っています。
  • 私は基本的に子供の買い物は外出1回につき1つという方針を持っており、娘にもそのように教えています。しかし、親戚家族ではおもちゃやガチャガチャをたくさん買っていることが気になります。
  • 娘には甘えさせることも大切だと思っていますが、甘やかしすぎるのではないかという懸念もあります。どのようなしつけ方法が適切なのか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

4歳になる娘のしつけについて悩んでます

先日、家族でスーパーへ買い物に行きました。 そこで、娘が300円ほどのおもちゃ付きお菓子を欲しがったので買ってあげました。 その日の午後は親戚家族とデパートへ行く予定だったのですが、「これを買うとデパートで何も買わないよ」と言ったところ、「それもいい」と娘が言ったので買ってあげました。 しかし、案の定、午後のデパートへ行ったところ、おもちゃ売り場で欲しいものが出てきました。 我が家では、金額の大小にかかわらず、子供の買い物は、外出1回につき必ず1つという方針にしてます。 その場で”ダダ”をこねる娘に「午前中に一つ買ったでしょ」と諭していたところ、それを見かねたのか、親戚の奥さんが買って、娘にこっそり渡しました。 僕は、何も言わずに我慢しましたが、ウチの方針にケンカを売られたようで非常に不快な気持ちになりました。 その親戚家族にも同じ年齢の子供がいるのですが、その日は、おもちゃ3個買って、更にガチャガチャやりたい放題、ゲームセンターで数百円という感じでした。 実際に、その子は食べ物の好き嫌いも信じられないほど多く、僕から見ると、完全に”甘やかし”に見えるのですが、実際どうなんでしょうか? 僕が4歳の娘に厳しくしすぎでしょうか? 勿論、普段は甘えさせるときはベッタりと甘えさせてるつもりですが、あまり厳しすぎると娘が離れて行ってしまうのでは?という懸念も浮かんできて・・・・その甘やかしの家族は、子供が親を大好き!という感じで見えてしまって・・・自分の方針に自信喪失気味です。 「甘えさせる」ことと「甘やかす」ことの使い分けに悩んでます。 何かお話あればなんでもよろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.3

>僕が4歳の娘に厳しくしすぎでしょうか? いいえ。我が家には我が家の方針があっていいわけです。 娘がいい歳になったら1億円のマンションを 買ってあげられる家庭なら、欲しいものは我慢させずに 買い与えるなんて方針であってもいいでしょうし、 一般家庭なら千円までならOKでも、 一外出につき一個というやり方もありだと思います。 >実際どうなんでしょうか? それはそれでありだと思います。 でも、家庭にはそれぞれの事情がありますし、 本人の性格もそれぞれですから、 『こうしなければならない』ということもないし、 逆に甘やかしすぎるのがよいわけでもないし、 質問者さんが厳しすぎるということもないと思います。 仮にその家庭の躾が甘やかしすぎだとしても、 とやかくいうことでもありません。 ただ、今回の場合は、甘いルールの親戚さんが、 こちらのルールを浸蝕してきたことに対して、 不快に感じることもせず、素直に娘に対して、 あれこれと好意をよせてくれたと解釈しておけば よろしいのではないですか? 娘さんには今日は例外だとしておけばいいのです。

dumble777
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました! 自分の方針を信じて子供と接していこうと思います。 今回の件は、おっしゃるように好意的に解釈するようにします。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

同じ4歳の子供がいます。 うちも質問者さんと同じ感じですね。おもちゃは買ってもひとつ。おやつもひとつ買ったらあとは我慢。 で、うちが質問者さんと同じシチュエーションになったら…。 ダダをこねても「今日は買わないというお約束ですから」と子供だけさっさとおもちゃ売り場から退散させる。 もしくはどういう用事でおもちゃ売り場に行くことになったのかわかりませんが、そもそも行かないなあ。 (そもそも、どういう用事でおもちゃ売り場に行ったのかはわかりませんが、絶対何かしら欲しい!ってなるのは想像出来ませんでしたか?そして親戚がいるんなら甘やかして買われそうとか。そういう「なんでも買ってもらえるいとこ」がいるんなら、絶対にうらやましがるとか。その判断を誤ってしまって午前中買っちゃったもしくはその日は何が何でもダメというのはある意味親にも判断ミスの責任があると思います。その日に必ず一個だけと決めるのであれば、そもそも午後にそういう「欲しがる要素満載」な場所に行くのに午前中にスーパーに行くべきか?おかし欲しがらない?って話もあるし) >おもちゃ3個買って、更にガチャガチャやりたい放題、ゲームセンターで数百円という感じでした。 実際に、その子は食べ物の好き嫌いも信じられないほど多く まあ、私の感覚で言っても「あまやかし」「溺愛」の部類です。でもゲームセンターで数百円、は普通かな。 (乗り物遊具一つにしても、一回200円とかかかるところもあるし)おもちゃの値段も高額なもの3つか、 トミカレベル3つかでもだいぶ違ってくるし。 そういう親戚と同席しなければならないのなら、多少は「今回は特別ね」はしょうがないと思いますよ。 ただ、こう言っちゃなんですけど躾の悪いお子ちゃまに合わせすぎるのも問題なので「いとこの子がうらやましい、 いとこの家の子になりたい」って思わない程度に「今回だけは特別におもちゃをかってあげる」感じで。 まあ、一番いいのは接触しないことが一番だけど、そうも行かないのならそれは親戚といえど「親の都合」なので、 多少譲歩してあげたほうがいいと思います。だって目の前でなんでも買ってくれる同じ年の子供(しかも他人ならまだ「よそのうち」「そういう光景を見るのはその場1回限りだから誕生日かなんかだったんだね」と言い聞かせの諦めもつくけど何度も会う親戚は微妙)を見せられるのは子供が望んでることじゃないものね。逆に子供が劣等感抱くことになるから。 でもその親戚のおばさんは「姪っ子可愛さで買う」ってよりは「お慈悲を恵んであげてる」って感じに見えますし、 なんかケンカを売られたとまでは言わないけど、いやーな感じですね。 私なら、なるべく行動を共にしない方向で調整するなー。 どうしてもそうしなきゃならない、というのならそういう「ものを買う」場所には行かない。

dumble777
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 やはり自分の方針を信じて子供と接していこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.6

一点だけ気になったので・・・。 子どもの好き嫌いが多いと、親が甘やかしていると思われるんですね。 うちの娘は小学生になりましたが、とーっても好き嫌いが多いです。 これと言って甘やかしたつもりはありません。 買い物のルールに関しては我が家のルールがあり、守るようにしています。 私なりにかなり工夫したり、諭したり、一緒に料理したり、叱ったり。 それでも好き嫌いは多く難儀しています。 どうして「甘やかし」=「好き嫌いが多くなる」なんでしょう。 食べなくてもいいよってしてしまうから好き嫌いが多くなるのでしょうか? 無理やり食べさせたら、好き嫌いはなくなりますか? 参考までに教えてください。

dumble777
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 やはり自分の方針を信じて子供と接していこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.5

別に子供の躾は親と子供の間で行えば良いことです。 毎日毎日親戚の方が買って与えてしまうなら話は別ですが たまたま親戚の方が行ったために買ってくれただけの話ですよね。 だったらお子さんに「今日はおばちゃんが居たから特別なんだよ」と教えれば済む問題だと思います。 別に喧嘩を売るなんてちょっと飛躍しすぎていると思います。年配の方ならお子さんが可愛くて買ってあげるなんてごく普通の事です。 あくまでも自分の家ではこうだから。という方針を強く出してしまうと親戚とうまくやっていけなくなる可能性もあります。 その前に「午前中に買ったからもう買わないよ」と言っても理解ができていない事から その躾は失敗ですよね? ほんとうに躾かできていれば親の言うことは分かるはずです。 それができないということは今までの躾は全く無意味ということになりませんか? それに自分の家ではこうなのに 相手の子供は食べ物の好き嫌いが多いだの関係有りませんよね? あなたがどう感じようがその好き嫌いが多い事が「甘やかすぎ」なんて思う方もどうかと思います。 今は食べ物にも色々なアレルギーがあり食べられない子もたくさんいるのですから 食べ物の好き嫌いが多い事で「甘やかすぎ」とは言い切れませんよ。

dumble777
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 やはり自分の方針を信じて子供と接していこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1109/3227)
回答No.4

どちらも一長一短ですが、約束を守らせる事だけに固執する必要はないと思います。 我が家ではこの場合、「スーパーでは絶対に買わない」です。 子供が「デパートで買わなくてもいいから買って!」と言った場合 「デパート行ってもやっぱりそれが一番欲しい!って思ったならデパートでソレ探して買ってあげる」 という流れに持って行っていました。 約束を守れるよう上手に操る方法を考えるのもお父さんお母さんの仕事です。 子供が約束を守れない事などわかっていたのに、わざわざ子供が親を恨むように持って行ったようなシチュエーションになってしまっています。 厳しすぎるとは思いませんが、子供との付き合い方がヘタです。 「ほーら、お母さんの言う事聞いて前のお店で買わなくて良かったでしょ?」 という得意げな母の声を聞いた記憶が何度もあります。 親の言う事を聞いておいた方が得な事が多い、と子供が認識すればダダもこねなくなります。多分。 "一つしか買わない"という親子の約束も守れます。

dumble777
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 やはり自分の方針を信じて子供と接していこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • Cirq1646
  • ベストアンサー率38% (126/326)
回答No.2

私は、質問者さんの方針に賛成です。 親戚のお宅の状況は(文章を見て想像する範囲ですが)、人それぞれとはいえ、とても共感できません。 うちも、「これを買ったら今日は買わない」、あるいは、「あそこで◯◯を買う予定だから今は買わない」でずっとやってきました。 今、娘は8歳(3年生)ですが、そのやり方で間違っていなかったと思っています。 でも、絵本を読み合ったり(最近は娘が読んでくれます)、一緒にお絵かきをしたり、一緒に嵐の曲で踊ったり、料理を手伝ってもらったり、出来る限り時間を共有しています。 おもちゃに関して言えば、あまり買わずに、一緒に作ったりしています。 パソコンも結構うまく使いこなすデジタルっ子ですけど、けん玉や折り紙が大好きだし、外遊びもたくさんします。キャッチボールも大好き。 安易におもちゃを買い与えなくてよかったと、心の底から思っていますヨ。 普段あまり一緒にならないママ友だとか、親戚の人とかと一緒に出かける予定があるときは、やっぱり予防線を張ったりはします。他の子に引きずられてほしがったりすることは、4歳なら仕方がないと思います。 だから、(出来る限りですけど)「あとで◯◯ちゃんと遊ぶから、そのあとでね」とか言っておいて、「◯◯ちゃんと一緒におもちゃを買えてよかったね」で落ち着くと、ラッキー。 いつも成功するとは限りませんが、何かのイベントと結びつけることによって、おもちゃは特別、つまり、いつでも買えるものではない、という認識になっていくのではないかと思うのです。 応援してますよ。

dumble777
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 やはり自分の方針を信じて子供と接していこうと思います。 本当にありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

正直に言うと一長一短ではあります。 しかし甘やかすとその子が将来困るだけです。 親として将来困らないよう厳しくするところは厳しくするのは何もおかしくはないでしょう。

dumble777
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 やはり自分の方針を信じて子供と接していこうと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 5歳半の娘のしつけについて

    私自身が長女です。 娘が2人いて5歳と2歳です。 今回は5歳の娘についてご相談します。 性格はお調子者、楽天家、空想好き・・・といったところでしょうか。 この子の行動やしつけについて最近とっても悩んでしまいます。 『うそをついてはいけない』 というしつけは徹底してきたつもりですが、2階の子ども部屋を片づけたと言って、実際片づけていないことが度々あります。(おもちゃの一部が2階にあります。) 今日も平気で嘘をつき、1階でビデオを見ていたので、私が叱ると、一応、片づけに行ったものの、その後は 『もう2階の部屋は出入り禁止にする』とか 『おもちゃはぜんぶ妹にあげてしまう』 などと言ってもまったく反省の色がありません。 ‘打たれ強い’というか‘ふてぶてしい’というか、 同じ失敗を繰り返すこの子に今後どのような対応をしたらいいでしょうか。 私自身の反省として、自分も同じ長女で厳しくしつけられたり寂しい思いもしたことも自覚しているのですが、2歳の娘が可愛く思えてしまい、5歳の娘に対してこのままではいけないという気持ちでいます。 アドバイス等よろしくお願いします。

  • 小6の娘のしつけについて

    小6の娘の部屋がかなり散らかっています。 まだまだ子供で甘えたがる場面もありますが、とにかく頑固で 自分がやりたくなかったりいやなことは絶対にやりません。 物心ついた時からなので性格なのだと思います。 どんなに厳しく注意しても、じっくり話して説得しても ・週末に持ち帰った宿題は次の登校日の前日夜にならないとやらない。 ・手帳などに生活の計画を立てるのは縛られる感じがするから嫌だ。 ・朝はぎりぎりまで寝ていたい。せかさないでほしい と言って絶対に譲りません。 夫と同居の祖父母(特に義母)がせかすのもせかされるのも嫌いな性格で 夫は私が娘をがちょっとでもせかそうとすると、はじめは黙っていても 「お前の言い方が悪い」と言って最後には娘の前で私を責めるので 思うようにしつけができません。 実際遅刻が増え登校班にも迷惑をかけているし部屋も散らかり放題。 母親としてこのままでいいのか悩んでいます。

  • 小学6年娘のしつけ

    小学6年の娘を持つ母です。彼女が4年生の時の再婚で義理の娘になります。娘は5歳から主人と二人で暮らしてきており、常識に欠けるところが数多く見られます。例えば、スーパーで買ったお菓子をすぐにスーパーの中で空けて食べながらまたブラブラ買い物する、等々。 そんな娘も夏休みに入りますが、門限やお小遣いについて悩んでいます。よく遊ぶ女の子のお母さんと夏休み前に一度相談しあってみようと思っていますが、皆さんのご家庭でどうされているか教えて下さい。 夏は近所(子供が自転車で行ける範囲)で祭りが沢山ありますが、門限は何時ぐらいが適当でしょうか。 私は夕方から行くなら門限8時で過ぎるなら親が迎えに行く、という感覚です。大概朝から遊んでそのまま祭りに行く事が多いようです。 毎月小遣いを1日に1500円、15日に1500円で計3000円渡していますが(3年生の時に万引きしてからこの金額でやっているそうです)祭りの度に500円ぐらいをねだられます。これはあげるべきでしょうか。 よく友達?におごったりしていると周りのお母さんから聞いたので悩んでいます。(いじめられてるわけではなくお金で友達を繋ぎ止めようとする傾向があるようです)私は3000円もあるのだから自分の小遣い内でやらせる努力が彼女には必要だと思います。1ヶ月でどのぐらい使わせていいものでしょうか。 最近休みになると朝8時に待ち合わせて遊びに行きます。行く場所は本当か知りませんが近所の児童館から学校、ちょっと遠いコンビニ等々、だそうです。自分の小学生の頃はちゃんと朝ご飯を食べて家の手伝いをさせられてから遊びに行ける、という感覚で、せいぜい早くて9時でした。(ちなみに娘は家の手伝いはほとんどしません。主人が自分で何でもやってしまっていたのでそれが当たり前になっていて、今でも夕飯の皿洗いさせようとするだけで主人は反対します。)夏休みも朝早くから行くつもりみたいですが容認していいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 怒りっぽい娘。

    1歳3ヶ月の娘を持つ母です。 先週位から、凄く怒りっぽくなりました。 テレビにオモチャを叩きつけたり、オモチャを玄関になげたりした時には 目を見て手を取ってこれはやってはダメだよ。 と言って聞かせて来たのですが 先週位から、逆ギレ?といった感じで 叫び、自分の指やリモコンを噛みます。 自分の髪の毛を掴む事もありますが 毟るまでではありません。 主人と話し合い、その日以降はあまり怒りすぎない様に テレビを叩きつけていたら、違うおもちゃでテレビから離れた所に気を引いたり色々工夫してきました。 しかし、今度は些細な事でも自分の意にそぐわないと 同じ様に指を噛んだり近くにある物を噛んだりします。 私はどう娘に接することがいいのでしょうか? はじめての子どもの為、夫婦揃って思い悩む毎日です。 ちなみに、まだ言葉もバイバイくらいしか話しません。 身振り手振りで伝えてこようとします。 こちらの言っている事は理解していると思います。 よろしくお願いします。

  • 3歳児のしつけについて

    いつもお世話になっています。 3歳になる息子を持つ母親です。 1歳を過ぎたあたりから少しずつ生活に必要なしつけを、保育園の進行と連動させながら進めているのですが、どうしても習慣がつきません…。 特に「出来ない」というよりも「やりたがらない」のが、おもちゃや絵本のお片づけ、ご飯を出来るだけ集中して食べること、お着替えの3つです。 しつけといっても、まだ1歳になったばかりの頃など、特に厳しくしていたわけではありません。 出来る範囲で、と思い、繰り返し「おもちゃを使ったらお片づけをしようね」「ご飯の時はご飯を食べようね」などと言い聞かせてきました。 言葉が通じるようになってきてからは、あまりにも目にあまるときはしっかり怒るようにしています。 ただ、それでも3歳を過ぎても一向に習慣にならず、疲れはててしまいました。 おそらく子供も同じなのだろうとは思うのですが、保育園でもお片づけが出来ず、毎日注意されているみたいです。怒られてもむつけて(いじけて?)、もともとガンコな性格なのでテコでも動かぬ、という感じです。 こうなると、優しく言い含めてもダメだし、怒ってもダメ。 時々、ぬいぐるみを使って、自分がしていたことを再現してみせると、何がいけなかったか納得することもあるのですが、最近はその手も通用しなくなっています。 ご飯中にTVを見たがりますが、TVを見るとご飯を食べなくなりますから、「ご飯が終わったらTV」と決めているのですが、いくら言ってきかせても毎日そのことでゴネてご飯を食べません。 叱れば反抗し、言葉も達者なのでアレコレと理由をつけてはダダをこねます。 周りのママ友に相談しても、「うちも言うことはきかないけど、ガツッと怒ればおとなしくなる」との返事。 もちろん子供の性格もあるのでしょうが、うちのようなガンコ者はどうすれば聞いてくれるようになるでしょうか? 食べることに集中できずに途中で席を立って遊び始めるのもやめさせたいです。 2歳半くらいまでならまだしも、そろそろきちんと集中してほしい。 遊びはじめたらご飯を下げるようにしているのですが、その時だけ慌てるばかりで効果はいまだありません。このやり方で続けていずれ効果があるものなのか、それとも、自分の叱り方やしつけ方が、うちの息子にはあわないのか・・・。 なんて、言われても困ってしまうとは思いますが、経験のあるママさんのご意見を、どんなささやかでもかまいませんのでお待ちしています。 あまり叱ってばかりで怒り方がエスカレートしていくのも自分で自覚していますし、そのことで、「食事が楽しくないもの」と思わせてしまうのもイヤです。どうすればいいのか本当に落ち込んでいます。よろしくお願い致します。

  • 万博から近い名古屋のデパート

    日曜日に家族で万博へ行くのですが、午後からは私一人だけ車に乗って買い物に行きたいと思っています。 一番近いデパートって、万博からどれくらいで、そのようなルートで行けばよいですか?デパートは何件か生きたいのですがまた、名古屋駅の近くにはなんていうデパートがありますか?20代前半女性の買い物するようなデパートを教えてください。

  • おもちゃを買う基準

    3歳の子をもつ親です。 買い物に行く時なんですが、子供がこのおもちゃが欲しいといったり、気に入っていたら、安いものなら買ってもいいかな?と思ったりもするんですが、一度買うと今度買いに来た時もねだるので、あまり良くないとも思うし。 今日は買ってもいい日、駄目な日、なんて決めても3歳の子には意味がわからず、ダダをこねるし、ごまかしもきかなくなってきました。 みなさんは、どれくらいのペースでおもちゃを買うのかいろいろ意見をよろしくお願いします。

  • しつけ?児童虐待??

    沖縄在住です。自分は29歳男で26歳女性と同棲しているのですが、子育て経験がないため、判断できない状況なのでどなたか教えてください。 マンションの右下の部屋に住んでいる家族の相談です。家族構成は父母(二人とも30代前半から中頃くらい)、娘x2(10歳くらい?と4歳くらい?)、息子(5,6歳くらい?)です。 ここの部屋からほぼ毎日といっていいほど(日数が空いたとしても3日くらい)、子供を叱るお母さんの声が聞こえてきます。しかも時間問わず。朝10時から夜11時までは聞きます。 ヒステリックに怒鳴ってる感じで、怒ってる内容は聞き取れないんですが、 (1)マンションの下に停まってる家族の車の荷物(子供の遊びおもちゃ?)を車の外に放り出して、「片付けろ!!」と怒鳴っていた。 (2)自分が仕事帰りにマンションの階段を昇っていたら、その部屋の玄関の外に締め出された10歳のおねえちゃんと5,6歳のお兄ちゃんが泣いており、気になったので、「どうしたの?」って聞いてた最中に、お母さんがすごい勢いでドアを開けたと同時に娘のランドセルを投げ捨てて、「出ていけ!!」と言っていたり。ちょっと僕がいたのにお母さんはびっくりしていましたが、全く僕のことは無視で怒り続けていました。 そのときは外傷などなかったですが、お母さんが怒鳴っている裏で、子供が泣きながら「痛い、痛い」って聞こえた時もあります。 これはしつけの範囲なのでしょうか?

  • ありがとうを言わない5歳児 義姉のしつけに疑問

    主人の甥っ子(5歳)はありがとうやごめんなさいを言いません。 お菓子をあげても、おもちゃをプレゼントしても、ありがとうと言われたことがありません。 (別に気に入ってないわけではないのです。) 叱られても謝ってるところを見たことありません。 機嫌が悪くなるとすねて無視する感じです。 これはまあ仕方ないと思うのですが、ありがとうは普通言えるんじゃないですか? 義姉夫婦は過保護でとても甘やかせて育てています。 おもちゃは山のように持っており、子供のしたいことをいつもさせてるような感じです。 私達の結婚式の時は、親族紹介の個室で突然大声で歌を歌い出した甥っ子を、止めることなく笑顔で見守り、挙式や披露宴の最中も、自由に歩きまわらせてました。 私だったら周りに迷惑をかけないように自分のもとから離れないようにします。まして挙式中にウロウロさせるなんて、私には考えられません。 自分の家族、親戚、友達だけならばいいですが、相手側は全員他人なわけだし。それを注意しない義父母の感覚にも「?」と思いましたけど。 子供が歩きまわるのは仕方ないですが、せめて、大声を出したら周りにすみませんと苦笑いしたり、歩きまわったら何分かに1度は連れ戻すなどするべきではないでしょうか? 子育ては想像以上に大変なものだとは思いますが、義姉のしつけなどを見てると何か違うように思います。 (私の子供はまだ0歳児なので5歳の子育てはわかりません。) 日頃から母親が、ありがとうと言わせるしつけをしていれば、5歳でも自然と口から出るものではないですか? 5歳では言えなくても普通ですか? ちなみに物静かな子ではなく、とても活発でおしゃべりさんです。 「いらない」「おいしくない」など文句はたくさん言います(笑)

  • 3歳 しつけについて悩んでいます

    3歳4ヶ月の娘のしつけで悩んでいます。 娘はとても怒りっぽく、癇癪持ちです。普段はあまり叱りつけず、私が少しだけ歩み寄り落ち着かせて、次の行動に移せるよう促します。 例えば 着替えをしたくない→少しだけお手伝いするからあとは自分でやってみようね まだ遊びたい→あと一回やったら帰ろうね おやつをもっと食べたい→あと一つで終わりだよ というような感じです。 しかし、周りには甘いと見えるようで、義父などから子どもになめられるぞとか、奴隷ようだと言われます。 実際、あまりしつけがなっている子とは言えず、挨拶やお礼が言えない、人見知りが激しい子です。 これは私の育て方、躾けのしかたに問題があるのでしょうか。 叱りつけたら礼儀正しい子になるのでしょうか。 叱らずにしつけるほうがいい、というのも最近よく聞きますが やはりそれでは甘やかして育てることになってしまうのでしょうか。