• ベストアンサー

著作権について

外国で日本の作家を紹介したいのですが、著作権は大丈夫でしょうか?どこかに問い合わせて許可をとるべきですか?

  • douris
  • お礼率93% (148/158)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.3

出版するという意味なら、著作権(出版権)に抵触するので、著作者の許諾を得る必要があります。 作家の氏名、作品名、作品の概要を紹介するものなら著作権を侵すことにはなりません。ただし、作品の概要の部分は、作品の一部を引用するか、作品の内容を紹介する短文(文庫本の帯や裏表紙に書かれているようなものです)を自ら執筆して下さい。他人が執筆した紹介文を使用すれば、紹介文の著作権を侵すことになります。 なお、わが国における著作権の保護期間は著作者の死後50年なので、明治・大正期に活躍した作家の作品については、すでに著作権フリーとなっているものが多数存在します。

参考URL:
http://www.aozora.gr.jp/siryo1.html
douris
質問者

お礼

なるほど、著作権フリー。にもなっていませんでした。やはりコンタクトをとってみようと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4847/10260)
回答No.2

>紹介は本の中の半分位、紹介文をつけて文学関係のイベントに出したいのですが その作家のある作品の約半分を載せて、それにご自分の書かれた紹介文をつけるということでしょうか? さすがにそれでは、「引用」とは言えないと思うので、「複製」になって許諾が要ると思います。 問い合わせる先は作者本人でしょう(亡くなっていればご遺族)。出版社経由で連絡が取れるのではないかと思います。 そうじゃなくて、貴方が作る本の半分をその作家の紹介に充てて自分で独自に書いた紹介文章を載せるだけなら全然問題ないと思います。 媒体がネットか、書籍か、雑誌かは関係ないと思います。

douris
質問者

お礼

やはりちゃんと連絡を取るべきみたいですね。 ありがとうございました。

回答No.1

こんにちは 御質問の御趣旨がよく分からないのですが… 作家の紹介というのは著作の全部又は一部を掲載するという事ですか? それとも作家について貴方が書いた紹介文を掲載するだけですか? 掲載する媒体は何でしょう?ネットですか?

douris
質問者

補足

紹介は本の中の半分位、紹介文をつけて文学関係のイベントに出したいのですが。企画が通れば地方の雑誌にも掲載されると思います。

関連するQ&A

  • 著作権について

    日本語がちょっと危ういものからの質問です。作家が亡くなって50年以上たった場合、著作権というものがなくなるのですか?いろいろのサイトで日本文学、また外国文学がテッキストとしてでているのですが、、、。ということは、誰でもその本を売ったり、翻訳したりして売ってもよいということなのですか?この事に関して、各国の法律に拠るのですか?その権を遺産として相続した者、また出版に際、権利を買った会社の場合はその権利は無効になるのですか? 良く解らないので、そのことが説明してあるサイトを紹介していただけるとうれしいのですが。

  • 有名な格言の著作権。

    たとえばパスカルのパンセみたく、3,400年前に亡くなった人の格言や著作には著作権はありませんよね。 この場合、そういった格言や名言を紹介した出版物の著作権って出版社にあるんですか? また、格言を自著と偽って発表したり、作家が自作したものが偶然過去にあった詩作と酷似していた場合の法律的解釈を教えてください。

  • 他人の著作権について

     自分の絵画作品の紹介ホームページに影響を受けた著名な作家の作品を説明図録的に掲載しようと思うのですが、この場合著作権に触れた事になるでしょうか。  例えば、その著名な作家の没年50年を過ぎた人とか、作品発表後50年を過ぎた物とかであれば問題ないとかが適用されるでしょうか。

  • 著作権について

    著作権について ONE MANGAというサイトに英訳された日本のいろんな漫画が載っているのですが、あのサイトはちゃんと許可を取っているのか疑問に思いました。 もし取っていないのであれば、私はとても許せませんこういうときはどこに相談すればいいのか誰か教えてください

  • 著作権者と著作権保有者は同じ?

    翻訳出版契約書を英訳しています。 出版物に関していえば、著作権者と著作権保有者は同じでしょうか?(契約書によると出版社になっていますが、普通著作権は作家に属するものと思っていました)

  • 著作権について

    ある音楽や映像の著作主が、それを別の個人のブログや動画サイトで利用することを認めているとします。 そこで、例えば、一般人Aさんがその音楽、映像をYoutubeにアップした場合、一般人BさんはAさんのアップした音楽、映像を自分のブログのYoutubeの埋め込み機能で勝手に紹介するのは問題ありますでしょうか? 映像の著作権主は個人の利用を認めているので問題はないと思いますが、音楽、映像をアップしたAさんにも2次的著作権がある?ので勝手に紹介したらまずいのでしょうか? 「Youtubeのうめ込み機能を許可しているユーザーは、暗黙的に他のユーザーが他のサイトに自分の動画を使用することを許可することを意味する」とどこかで見たのですが、それなら問題ないと思いますが・・ こういったケースの場合、埋め込みを許可してれば問題なく、禁止していればダメと判断しても良いのでしょうか?

  • 画像の著作権について

    Flickrなどの画像共有サイトから画像をコピーして自分のブログやホームページに掲載するのは著作権に触れてしまうのでしょうか? 連絡さえとって許可を得ればいいのかもしれませんが、相手が外国人が多いので悩んでいます。 お願いします。

  • 著作権について。

    私は現在中3で、9月の学園祭に向けて劇のシナリオを作成することになっています。 完全オリジナルの劇は不可能と判断し、ある一冊の本を編集して、劇のシナリオを作成しました。 その本は、劇用のなどではなく、普通の物語です。 しかし、ふと「これは著作権の侵害ではないか?」と思いました。 私の大好きな作家さんの作品なので、そのようなことがあれば、劇を変更したいと思います。 いつだか、学校内では無許可でも認められると聞いたことがあるのですが、不安になったので質問しました。 その辺は如何なのでしょうか?

  • 外国の著作物を使う時に適用される著作権法は?

    外国の著作物を利用する場合に適用されるのは、その外国の著作権法ですか? それとも日本の著作権法ですか? 例えば、アメリカ軍の重巡「インディアナポリス」の画像を個人運営のHPに非営利目的で掲載する場合 日本の 『1956年以前に発行された写真の著作権は切れている』 という解釈で使って良いのかどうか、アメリカの著作権法(詳しく知りません)が適用されるのか、どちらでしょうか?

  • 著作権について

    わたしはオンラインで日本語講師の仕事をしております。 学校では著作権についてゆるく制限されているため、アニメやドラマの使用が許可されているかと思いますが、正式な学校ではない場合、授業でアニメなどの使用は著作権に当てはまるのでしょうか? ネットフリックスを使用して授業を行おうと思っていますが、「この続きが気になるならネットフリックス入れて見るといいよ。」という感じで、やろうかと思いますが、それでも著作権に当てはまりますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。