• ベストアンサー

「白い巨塔」について

gokurakuyamaの回答

回答No.3

kakemegurutennさん、こんにちは。 10年ほど前から嫁さんが山崎豊子さんにはまって読みあさり、gokurakuyamaも数年前よりNHKの「大地の子」ではまり、まずその原作小説から始まり「沈まぬ太陽」「白い巨塔」「不毛地帯」と読破して(たいそうでスミマセン)、これから同じく大河ドラマになった「二つの祖国」にかかろうかと思っているところです。 さて、前置きが長くなってしまいましたがご質問の件。 どなたかもおっしゃってられる通り新聞社に勤めてられた経験とノウハウ、人脈などに支えられての取材とうかがっていますがそれぞれ執筆されたご年令から考えても、何とスタミナ、バイタリティー、パワー、探求心とどれを取ってもすごい方だなぁと関心しています。 特に「沈まぬ太陽」はあの日航機の御巣鷹山の墜落事故を、ドキュメンタリータッチで書いた超大作ですが、よくぞ人身が絡む航空機史上もっとも悲惨な事故をあそこまで深く入り込み、取材されたものだなぁとある意味鳥肌ものでした。 やはり、山崎豊子さんご自身も小説を書くテーマを決めるにあたって、そのテーマに特別な思いがあっての事なのだろうなぁっていつも感心しています。 という事でとりとめもない話で恐縮でしたが、是非kakemegurutennさんも続いて上記の小説もお読み頂きたく、おすすめする次第です。 お邪魔致しました。

kakemegurutenn
質問者

お礼

私も山崎豊子さんに非常に興味をもちましたので、 いくつか読んでみたいと思います。 ご意見ありがとうございました。m(._.*)mペコッ

関連するQ&A

  • 白い巨塔について

    ドラマを見ている影響で本も読みたくなり図書館で 予約をしようとしてますが、図書館で白い巨塔で検索すると下記のようになります。 1 白い巨塔 〔正〕 山崎/豊子∥〔著〕 新潮社 2 白い巨塔 続 山崎/豊子∥〔著〕 新潮社 3 山崎豊子全作品 6 〔1〕 山崎/豊子∥著 新潮社 4 山崎豊子全作品 6 〔2〕 山崎/豊子∥著 新潮社 5 新潮現代文学 50   新潮社 6 女流作家の真髄 発田/和子∥著 不二出版 7 白い巨塔 下 山崎 豊子/著 新潮社 8 白い巨塔 上 山崎 豊子/著 新潮社 9 白い巨塔 山崎/豊子∥著 新潮社 10 白い巨塔 下巻 山崎/豊子∥著 新潮社 11 白い巨塔 中巻 山崎/豊子∥著 新潮社 12 白い巨塔 1 山崎/豊子∥著 新潮社 13 白い巨塔 2 山崎/豊子∥著 新潮社 14 白い巨塔 3 山崎/豊子∥著 新潮社 15 白い巨塔 4 山崎/豊子∥著 新潮社 16 白い巨塔 5 山崎/豊子∥著 新潮社 12~16は書店で並んでいるのを見たので分かるのですが 問題は1の正がついているのと、2の続と7、8 と12~16の 違い。 そしてそして10、11で上巻はどれ?です。 なるべく早く順番が廻ってくるように予約したいので お分かりになる方のご回答お待ちしております。

  • 「白い巨塔」なんですが、

    どのカテゴリが適当か判断しきれず、こちらで質問させていただくことにしました。 現在放送中のドラマにすっかりはまってしまい、平行して原作も読み進めています。 医学の世界の複雑な一面を垣間見て、興味を持った次第です。 このドラマでは医療現場もさることながら、国立大学医学部の複雑な人間関係の今後の展開も気になる所です。 ところで現実の国立大学の医学部でも、このようなドロドロな人間模様は繰り広げられているのでしょうか? 原作者の山崎豊子さんは綿密な取材に基づいた、よりリアリティのある小説を書く事で定評がありますよね。 と言うことは、日本の医学界のこれ常識なのでしょうか? まあどの世界でもかなりの駆け引きがあるとは思いますが、これほどとなると政治家もびっくりです。 興味本位で申し訳ないのですが、その辺りの事情に詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ内情を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 白い巨塔と時代背景

     お邪魔します。。医療ドラマは関心が高く大概チェックしているモノです。  今回は「白い巨塔」についてお伺いしたいことがあります。  この作品はやはり旧作の「白い巨塔」時代があっているのではないのでしょうか??どうなんでしょうか。。私はその世代の人間ではないので見たことがなくて残念なのですが(たしかCSとかでやってた気もするけど)現在のを見ている世代人としては、いささか過ぎた物語だな~と思って見ています。  旧態の病院の姿はあまりにも脚色されているし、医者と患者の関係も現代からするとなんだか現実味がない気がするのです。  たしかに今でも病院の縦社会の構造に多少描かれているような部分は存在するのでしょうが、あれじゃあまりにも馬鹿馬鹿しくないですか?  本題としては、この本が出版され、当時ドラマ化した時の時代背景には合っていたのか、が知りたいのです。  当時ご覧になっていたその時と、今のを見てて時代錯誤な点がおありでしたら何かお聞かせ下さい。  お願いします。。ちなみに、今回はかたせ梨乃さんと田山涼成さんが素晴らしかったですね。

  • 日の目を見ない小説

    読んでみたい小説を選ぶとき、どうしても文学賞などを受賞した小説や映画化、 ドラマ化されて話題になった作品の原作本など光のあたった小説しか目に入って こないものですよね・・・。 でも最近隠れた作家と言いますか受賞を逃しても、話題になってなくてもよい作品 を書いている方たちがたくさんおられるのではないかと何か損をしている気持ちに なってきました。 あまり聞き慣れない作家の本はなかなか手を出しづらいものですが、地味でも 心に沁みてぐいぐい引き込まれるような小説を書かれている方はおられませんか? 新旧問いませんがミステリー以外で教えていただければ嬉しいです。

  • 山崎豊子氏死去と白い巨塔の映画・ドラマについて

    作家の山崎豊子さんが亡くなられました。 ご冥福をお祈りします。 さて、「山崎豊子氏といえば白い巨塔、白い巨塔といえば山崎豊子氏」というぐらい、白い巨塔は山崎氏の代名詞的代表作です。 今まで数々の映像化がなされてきましたが、今回の死去のニュース、および今までの山崎氏に関する話題では、白い巨塔の映像化については 1966年の映画版 1978年のフジテレビ版(主演 田宮二郎) 2003年のフジテレビ版(主演 唐沢寿明) ばかりが取り上げられます。なぜ1990年のテレビ朝日版はめったに取り上げられないのでしょうか?(というか、取り上げたところを見たことがありません。あと、他の映像化作品は1967年のNET版(現在のテレ朝)(主演 佐藤慶)もありますが、これもあまり取り上げられません。) 1990年のテレ朝版は村上弘明が主演を務め、東教授は二谷英明、鵜飼教授は丹波哲郎、里見助教授は平田満、ケイ子(財前の愛人)は池上季実子、財前の義父に藤岡琢也、という大御所・ベテラン勢が並び、同時に安西はそのまんま東(現国会議員、前宮崎県知事)、婦長の亀山君子の夫に西川のりお、という妙味のあるキャスティングでした。 また、後半のキーマンとなる柳原医局員(トカゲの尻尾きりにされる)には堤真一が起用されました。堤はこの作品で好演したことがきっかけで、そののち、医師役や、上級公務員役、そのほか巨大組織内で奮闘する熱血漢役の路線へ進んでいったように思います。 このドラマは週一の連続ドラマではなく、前後編で2回に分けてそれぞれ2時間ドラマを放送する、という変則的な物でしたが、あの長い白い巨塔、続白い巨塔をコンパクトに、しかも余すところなくまとめた内容で、非常に面白かったと思います。(カットされたところは、柳原の口封じのために、美人で金持ちの見合い相手をあてがわれるところと、平田助教授の兄が登場するところぐらいでしょうか) なぜ白い巨塔、山崎豊子氏を語るとき、このテレ朝版白い巨塔が取り上げられることはないのでしょうか? 生前、山崎氏が 「1990年のテレ朝版は、あんなもの白い巨塔とは認めません!」 というような発言でもしていたのでしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 元気になる小説など紹介してください

    二十代後半の女です。最近、仕事やら生活やらのストレスが積もってエンスト気味です。読書が趣味なのですが、「もうちょっと歩いてみようかな」と思えるような本を探しています。現実の厳しさを無視しない程度に、なんとなく明るい兆し?が伺えるラストが用意されているものを探しています。小説でもノンフィクションでもジャンルは問いませんが、自己啓発本のようなもの以外でお願いします。小説では、いわゆる純文学が好きです。好きな作家は、現代では藤野千夜、高橋源一郎など、古くは川端康成、太宰治、谷崎潤一郎などです。一方、セカチュウなど超話題になった作品にはまったく食指が動きませんでした。アドバイスよろしくお願いします。

  • ★医療・医学・病院をテーマにした作品★

    医療に関するドラマで皆様のお薦めを教えて下さい。 最近はドラマ「白い影/主演:中居正広」や「ブラックジャックによろしく/主演:妻夫木聡」にはまりました。 「白い巨塔」のような医師間の権力争いを描いた作品には関心はなく、むしろ現代医療の抱える問題や医学・病院をテーマとしたヒューマンドキュメンタリー的な作品に興味があります。 単発モノのドラマではなく、連続ドラマや映画を教えて頂けたら・・・と思います。 宜しくお願い致します♪

  • 話題にならなかったけれど、オススメ!の本を教えて下さい。

    皆さんのオススメの本を教えて下さい。 出来ればドラマや映画にはなっていなくて、大きな賞を取っていなくて、売上が良いものも大抵読んでしまっているので、それ以外でお願いします。 ジャンルは問いません。どちらかと言えば、あまり話題にならず、売れていない(作家の方ごめんなさい)でも、読んで良かった!!!って言う本をお願いします。

  • 癒されて元気になる本

    癒されて元気になる本、または、苦しい状況のとき読むと、 優しくなれる本が、ありましたら教えてくださいm_ _m ちなみに、個人的になんですが、 宗教系やヒーリング系の胡散臭いもの(そうじゃないのもあるかと思いますが)は、 まったく信じないタイプなので、よろしくお願いします。 科学、医学、芸術、作家系はOKです。

  • 今一番光ってる作家は

    私は自分の好きな一部の作家の本しか読みません。 もうすこし広げていわゆる文芸としての名作を楽しみたい、という気持ちがあります。 しかし…古典は話に入り込めずいつも途中で挫折します。 「ダイハード」しか観た事無い人がいきなり「カサブランカ 」や「レベッカ 」を見るようなもんです。 現在活躍中で、もっとも現代を代表する、文学的に実力のある、好みに関係なく誰をも唸らせる、必ず後生に名を残す作家って誰でしょう? 読んでみたいので。