• ベストアンサー

子供に噛まれる

nishidoaの回答

  • nishidoa
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.4

♂40代 三人の子どもにオッパイを噛まれました。 やって欲しい事がたくさんあります。 ても、してくれない。自分でもできない。 成長を待つより頑張ったほうが早いと思います。 この人は何でもしてくれる人だと。 信頼関係ができるまで頑張って下さい。

ukkcom
質問者

お礼

ありがとうございます。 信頼関係ですか… どうすれば、子供と信頼関係ができると思えますか? 例えば、どんな瞬間なんでしょうか? やはり、なにか伝えたくて、噛んでるんですね~… 子育て、大変ですね。 3人もお育てになったなんて!!尊敬します。 私も、信頼関係実感できるように頑張ります。

関連するQ&A

  • 毛深い子供の将来

    長女が毛深いので悩んでいます。 私の長女は生まれつき毛深いんです。顔(鼻の下) 腕、脚(太もも、すね)、背中などです。ほとんど全身と言っていいほどです。 今はまだ5歳で本人も気にしていないですが、成長するにつれ毛も太くなり年頃になったら絶対に嫌がると思います。本人にとってたまらなくつらい悩みになることと思います。 私が、毛深いので遺伝だと思います。妻は毛深くないです。 同じような悩みをお持ちの方、何かいい解決策はないでしょうか。 エステに行って、永久脱毛するしか手はないでしょうか。 長男も毛深いですが、男なので別に気にしていません。

  • 子供のくせ

    長女6才、長男1才の子を持つ二児の母です。 ただ今、子育て奮闘中の下の男の子のくせで気になったので質問しました。 離乳食は順調に3回食ですが、まだおっぱいを飲んでいます。そのおっぱいを飲む時、あいた手で片方の乳首を人差し指と親指で器用につまんでは、伸ばしたり(限界までかなり・・)グリグリとまわしたりして遊んでいます。 最近は力が強くなり、私も痛いので片方のおっぱいをしまってしまいますが、怒っては、むりやりブラシャーに手を突っ込み乳首をひっばりだし、ニコニコでグリグリやっています^_^ こんなくせをする子っているのでしょうか? 上の子はやりませんでした。 男の子だから????な~んて思ってしまいます。 どんなに泣いていてもおっぱいを出すとデヘデヘって笑ってパクッとくわえる姿は可愛らしいのですが・・・。

  • 子供の受け口矯正について

    9才の子供です。 受け口と歯が凸凹生えているので矯正歯科に行って相談し、 精密検査を受けました。 そして改めて治療方針を伺ったところ、上の歯を下の歯よりも 前方に出して下の歯やあごの成長を食い止めるとのことでした。 上あごのみつけるリンガルアーチという装置です。 様子を見つつアッパープルという装置を使うか考えるそうです。 相談の際、良く聞かなかったのも悪いのですがイメージ的には 下あごの成長を抑えて、下の歯を下げるのだと思っていました。 なので矯正後には顔のラインがすっきりするのかなぁと。 でも上の歯を前に出すということは、出っ歯気味にするということです。もちろん受け口矯正に来て出っ歯になってしまったでは話にならないので、それはこちらで調整しますというのですが・・。 なんかお猿さんみたいな鼻の下になってしまわないか、逆に出っ歯気味にさせてまで受け口を直すメリットって?と不安になってきました。 今回、少し遅めですが初期治療です。中学に入ったら歯列矯正に入る予定です。 先生は下あごを抑えるというのは昔からずっとやってきた治療ではあるが成果が出にくい、こちらの前を傾斜させて下の歯より出す方が成果もすぐに出るしやりやすいといいます。 同じような方法でされた方、矯正に詳しい方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 一歳半の子供に対する私の葛藤

    一歳半の子供に対する私の葛藤 現在、一歳半の息子を子育て中です。 年齢的にも、色んなものに興味を示してきていて、私達からすればいたずらばかりします。 本人はもちろん、自制することや、やってはいけないなと言う事までは考えていないと思うので、とにかくやりたい放題です。 そんな子供に、最近は大声を出して、怒鳴るようになってきてしまいました。 イライラしたり、気温差で体調もついていかないのもありますが、私もコントロールがききません。 手をあげることはしないですが、子供にどなると子供は固まってしまうし、トラウマになったらいけないと思うけど、どうしても我慢がきかなくてすごくつらいです。 子供に対して罪悪感しかなくなります。 ママ友もいない、親は病気で話せない、ストレス発散方法がない。悪循環になっています。 余裕持って対応するには、どうしたらいいか…

  • 子供の困った遊び

    1歳5ヶ月になる男の子を育てています。 初めての子育てで、日々の成長をとてもうれしく、愛おしく感じる毎日なのですが、 2ヶ月程前から、座った状態でクルクルと回るターン(説明するのが難しいのでざっくりな 説明ですみません)を楽しそうにするようになりました。 最初は、そんな事できるのねぇ!って微笑ましく見てたのですが、だんだんその動きも ダイナミックになって、バタバタとうるさく感じてしまい、マンションなので下のうちにも迷惑が かかるなと思って、なんとか止めさせられないかと考えています。 ですが、とても楽しそうにしているので、無理に止めさせて良いものなのか。 止めさせてストレスを感じてしまったりするのか? など、考えているうちに、だんだんその動きを見るのも嫌になってきてしまって・・・ 最近毎日苦痛になってきました。 相手にしないで無視していると、「ママ見て!」と言わんばかりに「あーー!!」とか 声をあげて、「見てるよ!」って言うと、嬉しそうにまたターンを始めます。 この動きは想像しにくいかと思うのですが、小さい子に止めてほしい事などあった場合、 どのように言えば効果的なのでしょうか。 どなたか教えてください!

  • 子供のかみ合わせ

    もうすぐ4歳になる長男のかみ合わせについて質問です。 現在幼稚園年少なのですが、4月になり幼稚園に行くようになってから、変なかみあわせをするのが気になっています。 いわゆる受け口のような口をわざとします。 (下の歯が上の歯の前に出る) なにかに集中しているときは、ふつうのかみ合わせになっているので、骨格的にはおそらく問題がなさそうなのです。 ですが、本人がわざと受け口のような口をしているように見えます。 これはどうしたらよいでしょう? やはり歯科でみてもらったほうがいいでしょうか? それとも注意して観察し、やめさせればいいのでしょうか? どうも幼稚園のストレスから来ているような気がしてなりません。 (幼稚園自体は、すごく楽しんでいるようです) よろしくお願いします。

  • 二歳になる男の子の誕生日プレゼントについて

    もうすぐ甥っ子(妹の息子)の二歳の誕生日なのですが、お金をかけずに手作りのプレゼントをと考えています。 私には子供がおらず、女姉妹で、友達の子供も女の子ばかりなので、男の子の好みが分かりません。 一歳の誕生日にはかぎ針編みの耳付きのニット帽を編んでプレゼントしましたが、二歳の男の子は何をあげたら喜びますか? 妹と甥っ子には週に1回以上会っていて一歳から二歳になるまでの成長は本当に目まぐるしいと感じていますので、好みもだいぶ変わると思うんですよね。 すごく悩んでいます。 妹は初めての子育てにとても奮闘していますので、妹の子育ての助けにもなる気の利いた物を贈りたいのですが...

  • 二人のお婆さんがそれぞれ子育て・・、海外の本

    こんばんは。 下記の内容に心当たりのある方、タイトルなど教えてください。 両親を亡くした双子の男の子と女の子が、二人のお婆さんにそれぞれ育てられることになりました。 女の子を引き取ったお婆さんは、赤ん坊のころから厳しく育て、女の子は優しくしっかりした子供に成長しました。 男の子を育てたおばあさんは、泣けばすぐ抱いてやり、甘やかして育て、男の子はわがままな子供になってしまいました。 かれこれ30年前に読んだ本なので(小学校の図書室にありました) もう、ほとんど覚えてません。海外の作品という記憶も怪しいです。 でも、かなり印象が強く、子育て奮闘中の今、又読みたいと思っています。 確信がなくても構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 11ヶ月の息子の噛みグセ

    初めての育児中です。 息子は今歯が8本生えてます。噛む力が強くて、積み木のおもちゃを歯で削ったり、ゴムタイプの歯固めもはじを食いちぎってしまったりします。今は硬い歯固めで遊ばせたりするのですが、同じように私や夫の腕や足に噛みつきます。物凄く痛くて夫の腕は青アザだらけです。 来年に保育園に預ける前にどうしても直したいのですが、我々が怒っているいる事がいまいち分かってません。 噛んだ瞬間、物凄い怖い顔でゴラァ!って怒鳴っても、変顔で遊んでると思うのか、ケラケラ笑いだしてしまいます。 お尻を叩いたり、頭を叩いても(やっぱ手加減してるので全然痛くないせいか)遊びの延長だと思って楽しそうにしてます。 どうしたら分かってくれるのでしょうか? 他のお子さんに噛み付いては大変です

  • 肌が大変な事に・・・助けてー。

    私は高校生の女の子です。最近ずっと肌がおかしいんです。もともと肌が弱いのですが、顔や腕や足が赤くガサガサになっています。腕や足は仕方なく我慢していますが、顔はどうしても気になってしまいます。というか、普通の肌のところと赤いところがはっきり分かれていて目立っています。顔も体がかゆくてかゆくてたまりません。顔から液体が出てきたりして、肌が変なときもあります。化粧もできないのでせっかくの夏休みなのに、外出できません。外の出られないのと、肌が治らないことでストレスもたまっています。どうか助けてください。ちなみに皮膚科に行ったのですが、最初は効いていた塗り薬も今では効かなくなってしまいました。