• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部活をサボるとどうなりますか?)

部活サボるとどうなる?内申点や罰則に影響する?

ikuzeciaの回答

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

>部活動をサボるからといって、後で内申点に響くとか、罰則が有るとか、 聞いた事は無いですがサボってばかりいたら何か不利になる、 良くない事とか有りますか? サボる人間は仲間の信頼を失う。 サボってばかりいると体力がつかない。 何事も根気良く成し遂げるという精神力が身につかない。 中学生と言うのは心神的な成長、将来の社会生活を充実させる 為の訓練の時です。 そのようなときにサボり癖がつくと、将来社会に出て信用をえたり 人生をがんばり成し遂げ成就することが出来なくなります。 内申とか罰則と言うような刹那的なものでなく、生涯にわたって 良くない人格が形成されます。 貴方はバカな誘いに乗らないように頑張りましょう。

roraroraro-ra
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 昨日よりも誘われたら断るという気持ちが 自分の中で生まれてきました。

関連するQ&A

  • 高校の部活って。。

    私立ではなく県立高校です。 中学までは部活は全員入部でした。 しかし高校でも全員どこかの部活に入らなければなりませんが やりたい部活がありません。 それでも入部しなくちゃならないのかな。。 でも、好きな部活ではなく入りたい部活がないからって強制的に適当な部活に入部しても 長続きなんてしませんよね? 入りたい部活がなくて仕方なく適当に入部している人って多いのでしょうか? またみなさんの入っている部活(おそらく運動部は毎日ですよね。運動部ではなく文化部で週に1.2度活動)ではあまり参加しないと何か罰則などあるのでしょうか?

  • 部活辞めようか悩んでいます。

    私は4月から高校生になりました15歳女子です。 私は今、陸上部に入部しています。入部しているといっても、仮って感じです。 陸上部の1年女子は4人います。その中の2人はとても仲が良く、先輩にも馴染めていて、部活を楽しそうにしています。もう1人は私と仲良く、私と同じで、先輩ともあんまり馴染めてないです。その私と仲良い子が昨日部活を辞めてしまいました。 今、それで私も辞めようか悩んでいます。 その子が辞めちゃったら、私は1人になってしまうし、練習はキツイし、楽しくないです。 今ならまだ、始めて2週間だから、辞めたことが内申に載らないかなって思います。 辞めるなら明日です。早く辞めないと、頼んだユニフォームが出来上がって、お金払わないといけなくなります。ただ、内申と先輩からの目と、せっかくの高校生なのに部活しなくても良いのかという思いでなかなか決められません。 みなさんなら、辞めますか?辞めませんか?

  • 部活をやめたい

    部活をやめたい中1です。 今、美術部に入部しています。 辞めたい理由は、入りたい部活が特に無く「内申に関わるから」と親の言葉で渋々入った部活だったから意欲もなく、「辞めたい。」 とはっきり思ったからです。 しかも色々なブログを見ていると、 「県にもよるが、内申点には関係はない。」 と書いてありました。 それによって、もっと辞めたい気持ちが湧きました。 親に、「部活を辞めたい。」「辞めたとしても内申には問題はない。」 「辞めたら勉強を頑張る。」 旨のことを伝えても、効力は0。 「どうせ、勉強なんかやらないでしょ。あと半年だけ続けて。」と、言われました。 ・・・いや、半年も続けてらんねぇから辞めてぇつってんだろうが! それに部活を続けたとしても苦痛でしかないし、 とっとと辞めて勉強をしたほうが良いんじゃねえの?! ・・・っていうのが内心です。 纏めると、 ・部活を辞めることを親に了承させたい ・それに伴って直ちに辞めたいということを伝えたい ・転部する気は一切ないということを伝えたい ・本当に内申点に問題がないかどうかを知りたい ということです。 部活が本当に苦痛です。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 部活を変えたい

    高校の部活を決める時に、中学では絵を描くのが好きなので美術部に入っていたので美術部に入ろうと思っていたのですが、何か新しいことに挑戦したいと思うようになり、絵は好きな時に描けると思ったので、初めて運動系の部活に入部しました。しかし、部活が始まると毎日遅くまで練習したり、休日にも練習があって、家に帰ると疲れて、勉強をするだけで精一杯で絵を描く時間がなかなかとれません。なので美術部に部活を変えたいと思い、退部届をもらったのですが、退部の理由にはどんな事を書けばいいのでしょうか?

  • 今更だけど、部活に入りたい・・・・

    中高一貫校に通っている中学3年の女子です。 中2の夏にのときに演劇部に入っていたのですが、 部内のトラブルにより、退部して1年以上帰宅部です。 最初の方は放課後が暇な事が嬉しかったのですが、でも 他の人たちが部活に打ち込んでいるのを見て自分もまた 部活をしてみたいと思うようになりました。 又、入部したいのはテニス部か水泳部です。 小学生の時から、テニス部や水泳部に入ってみたいと思っていた のですが、運動が苦手だからどうせダメだと考えて説明会にも 行かずに逃げてしまいました。 今思うとものすごく後悔していています。 中学高校で一番してみたかったのが部活で、今もその気持ちは 変わりません。 しかし今更入っても、経験不足の私が練習についてこられるのかと 部員の人達の輪に入れるかという不安があります。 しかし、それでまたなにもせず逃げてしまうのはもう止めたい と思います。 また、水泳部やテニス部は人数が比較的少なめで部員募集に力を 入れているそうですが、中3は受け入れてもらえるのかと心配です。 そこで質問なのですが、今更運動系部活に入部を希望しても 受け入れてもらえるのでしょうか?また、経験者の方にお聞きしたいのですが、途中からあまり経験のない人が入ってくる事は どう感じられるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 中学生、3年生から部活を辞めた場合。

    中3の娘の部活のことで相談です。 中学1年、2年ほぼ最後まで部活を頑張り、様々な大会で入賞したり実績を挙げてきました。 しかし、怪我で故障をしてしまいドクターストップがかかり、春休みいっぱい休部状態でした。 3年生も恐らく、復帰出来ない可能性が高いので、退部しようかと迷っているところです。 質問したい内容は、 (1)毎年部活の入部願いを入部費(1000円)を提出するのですが、今年も全く参加出来ないかもしれないけれど、出しておいていいでしょうか? または、内申書のためにも出しておくべきでしょうか?(そもそもこの書類が、内申書に反映されるかどうかも知らないのですが・・。) (2)3年生で退部しても、2年生までの部活の実績は内申書に反映されるのでしょうか? 内申書ばかり気にしていやらしいく申し訳ないのですが・・成績も微妙な位置にいますので、とても心配しています。 同じ部活で全く幽霊部員の方がいるのですが、今年も入部願いを出したと話しているのを聞いて、出しておくべきだったのかと悩んでいます。 なお、書類提出期限も切れているので、そこも大丈夫なのか・・。 途中で部活を辞めた経験がある方(その保護者の方)や、詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 部活をかけもち?どうすれば・・・

    今年の春から高校生になった者です。入ってすぐに前から入りたかった写真部に見学に行き、感動してすぐに入部しました。写真部は不定期で自分の行きたいときに活動する、忙しいデザイン科に所属している自分にはピッタリの部活なんです。放課後は友達とともに被写体を探すことが私の楽しみになっていきました。 そして先週の金曜に友達に演劇部の裏方にはいらない?と勧誘されました。その子は演劇部の裏方なのですが3人組になってハミるので私に盛り上げてほしいのが私を誘った最大の理由らしいのです。 それでほぼ入部する気で土曜日に見学に行ってみたのですが結構大変でやっぱりはじめから入部していないのでどうも話についていけず気を使いまくりました。 それに平日はまだしも土日もあるんですよ・・・私は仕事が遅く、めんどくさがり屋ですし超多忙なデザイン科ですので続けれる自信がなくって・・・途中で投げ出すより今断っといたほうがいいと思ったのですが、その勧誘してきた子にどうやって断るのが一番いいのでしょうか? 入部したほうがいいと思う人の意見も教えてください。

  • 部活を辞めたいです。けど…

    単刀直入に本題には入りずらいので、入学したときからの事を説明したいと思います。 今年の春、学校に入学したばかりです。 部活に入部したのは五月です。 私はあまり仲のいい友達とはいえないクラスメートと同じ部に入部しました。入部する前は普通に話すだけの友達で特別趣味があったり、入学前から知り合いである訳でははありませんでした。 入った部活は剣道部です。(経験者ではないです)私と友達のほかに新入部員はもう一人いました。 先輩達は優しく、いきなり練習に付いていけないと言うこともなく何の問題もなく楽しく部活がスタートしました。 けれど、一年生だけに雑用が多いです。私にとって雑用は何の苦でもありませんでした。 けれど、同級生二人のうち一人は足を怪我して入部してすぐ部活に出てこなくなりました。もう一人(クラスメート)やりたくない雑用は私に回すというかたちで、私に比べたら雑用もちゃんとしていませんでした。 始まったばかりの頃はそんなことを考えている余裕なんて全くありませんでした。でも、今はもう一ヶ月もたち他人が気になり始めました。 なんで私だけこんなに頑張って馬鹿じゃないのかな…? 最近はそう思い始めました。クラスメートのことを私は嫌いです。 一緒にいて楽しくないし、話も合わないし、私の一番好きな友達にベタベタして… 剣道の面などはまだ買っていないので、一週間以内に退部するかしないか決めないといけないのです。二週間位、ずっとこのことで悩んでいます。 先輩達はいい人だし、尊敬できます、剣道だってしてみたいけど… どうすればいいでしょうか…?

  • 部活をやめたい。だけど・・・

    私は高1で、卓球部に所属しています。中学の時は吹奏楽をやっていたのですが、高校では何か新しい事にチャレンジしたいと思い、卓球部を選びました。 だけど今、部活をやめたいと思っています。 私は電車通学をしています。しかし、電車の本数がとても少ない(2時間に1本くらい)&片道30分かかるような遠い場所からの通学なのです。毎朝5時半に起きて6時ごろの電車に乗り、帰ってきてから次の日の予習などをすると、睡眠時間が5時間、最悪だと5時間未満の時もあります。授業中もダメだとわかっていても眠ってしまい、体調も少し崩れてしまいました。 部活に入ったばかりの頃は、こんな風になるとは考えていませんでした。また、入部してから感じたのですが、私には運動系は合っていないような気がするのです。 だから卓球部をやめて、活動が週1くらいの文化系の部に入ろうと思っているのですが、先輩にその事が言えないのです。(私の部には一応顧問の先生がいますが、卓球の事など全く知らない先生で、部活を見に来る事も滅多にありません。だからやめる時、普通は顧問の先生に報告しますが、私の部は先輩に言えばいいのです) 女子卓球部は部員がたった5名で、先輩はたった1人しかいません(男子はもっといます)先輩は初心者の私に、色々な事を詳しく教えてくれる優しい人です。 少人数の部なので、私がやめたら先輩がどう思うか。今までこんなにお世話になってきたのに、いきなりやめたらどう思うか。そんな風に深刻に考えてしまい、しっかりと言うことが出来ずにいます。 もし皆さんがその先輩だとしたら、後輩に突然「やめます」と言われた時どう思いますか?

  • 部活をやめたいんですけど。。。

    僕は広島県内の中高一貫校に通う16歳・高2です。 中1から続けてきた部活をやめようと思っているんですけど、退部の為に必要な親の同意について悩んでいます。 僕の通う学校では中学の間は部活に入っていることが必須で、しかも運動部のみという条件付き。 運動の出来ない僕は、なぜか運動部に区別されていたブラスバンド部への入部を決意したのです。 パーカッション(打楽器)パートに入ることになった僕は、放課後に自主練をするなどして一生懸命頑張っていたのですが、中3になると勉強の忙しさや委員会活動などで、部活をおろそかにするようになりました。 そして高校に入ってもその状況が続き、今に至るというわけです。 中3の時点でもやめようと思っていたのですが、中1の入部時に「引退するまで絶対やめない」と親に明言してしまったことが後を引き、しかも追い打ちをかけるかのように祖母が20万円もする電子ドラムセットを購入してくれたことでやめるにもやめられなくなってしまいました。 ブラスバンド部が毎年行う演奏会にも、親だけでなく祖父母や伯父夫婦など家族全員が応援に駆けつけてくれるということもあり、周囲の期待もかなり大きいのでやめたときの反応が怖くて仕方ありません。 しかし退部届に親の同意がなければ退部は出来ず、このままでは宙ぶらりんの状態が続くことになってしまいます。 どうにか家族を納得させて、同意を得るにはどうすればいいでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。