• 締切済み

ラジオブースターの効果

ラジオブースターを付ける場合、どういう状態の時に取り付けると、効果が出るのでしょうか。 ネットとかで調べて見ても、ラジオの入りが悪いのでブースターを付けました。 でも、あまり効果が出ませんでした。 という書き込みが多いのですけど、どういう状態の時に取り付けると、効果が出るのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.6

「ブースターがついてない車にブースターを着けたら効果がありますか?」 との事ですが、ご質問者様の書かれている状況では効果がないと思われます。 ブースターが役にたつのは、配線延長や配線を分岐するときに利得が下がるのを防止するときです。 質問者さんの設置状況や経緯がどのような状況かは、全て把握出来てませんが、社外オーディオをとりつけてからのようなので、もともと、交換前にちゃんと聞こえなくなったのであれば、 アンテナの接続不良かオーディオの故障が原因だと思います。 オーディオの背面のアンテナの差し込みが甘いだけでは?と思ってしまいます。 再度、アンテナケーブルの差し込みを確認してもらってもよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.5

前回も同じような質問があったので、そちらもました。 今回の件はカーナビの取り付け不良だとおもいます。 最近の車は純正アンテナが短く車両側に標準でブースターがついてます。 このブースターの電源はカーオーディオのアンテナコントロール線から供給します。 おそらく、その線のつなぎ忘れだとおもいます。 どこで取り付けたか分かりませんが、そこを中心に再度取り付けをみてもらった方がよいです。

kaku_kouji
質問者

補足

回答ありがとうございます。 どうも自分の車は、ブースターは付いてなくて、アンテナは短いタイプでなく長いタイプです。 ブースターが付いていない車にブースターを付けた場合、効果はありますか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LargeDog
  • ベストアンサー率35% (224/636)
回答No.4

ブースターとは信号の増幅装置なので、元の電波の波形が汚いと、汚いまま増幅されノイズだらけになります。 効果があるのは、例えば家のテレビアンテナなどケーブルの引き回しがながくて、 ケーブルによる減衰をおぎなうために、アンテナの側の波形が綺麗なところで増幅する場合です。 ですので、車においても、元の波形が弱くて波形の鈍い山間部などではブースターは意味をなしません。 ただし、FM-VICSなどの通信については、ブースターはそれなのに役に立ちます。 (通信なのでパリティチェックくらいはしてるので、多少ノイズが混じってもなんとかなる。) 電波はロケーション(設置環境)とアンテナが命で、あとはケーブルや接続部でどれだけ減衰させないかです。 (当方、古い考えかも知れませんが、アンテナの長さはFM等では半波長よりちょっと短いのを、地面に垂直にたてるのが、良いと考えてますので、最近のやけに短いアンテナなら、普通のロッドアンテナに変えると効果があるのではないかと思ってしまいます。 よって、受信感度が気になるなら、アンテナとインピーダンスが合ったケーブル(太いやつがよい。)を変えましょう。 ケーブルは意外と効果あります。 ただしケーブルの接合は正しい方法(コネクタなど)でしましょう。 それでも、山間部とかはロケーションが悪い(元の電波が弱い)ので厳しいでしょうね。 もし、走行中でなく、駐車中限定であれば、八木宇田アンテナを高く設置すれば受信できる可能性は高くなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

>どういう状態の時に取り付けると、効果が出るのでしょうか 放送営業エリア内(地域)であるにも関わらず、電波の受信状況が悪い場合です。 例えば、地元ローカル局の受信状況が悪い場合ですね。 >あまり効果が出ませんでした。 自動車の場合は、多くが「アンテナから受信機(ラジオ)までのケーブルに問題」がある場合が多いのです。 某ドイツ車だと、ケーブルの接続が良くないので有名です。 いくら電波を増幅しても、ケーブルに不具合があれば効果は現れません。^^; ケーブル接続部を再度締め付けるだけでも、案外効果が出る場合があるようです。 また、最近のアンテナは「デザイン重視」となっていますよね。 アンテナ自身の精度(感度)が低いので、標準としてブースターを付けている車種も多いです。 本来は、ブースターを取り付けるよりも「アンテナ交換」の方が効果が期待出来ますよ。

kaku_kouji
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ブースターを付けるより、アンテナを変えたほうがいいと書いてありますが、 アンテナ一式変えるのか、アンテナだけ変えるのかどちらでしょうか。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.2

>どういう状態の時に取り付けると、効果が出るのでしょうか。 受信状態が最良の時だよ。

kaku_kouji
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受信状態が最良の時だよと書いていますが、 受信状態が良かったら、ブースターは、いらないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

どういう状態の時に取り付けても 効果が出ないと言うものが ラジオブースターです。 尚、ドイツ本国仕様車で古い車両の場合は 車両にブースターがないため 車両に対してブースターを取り付ける必要があるモノが多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ラジオブースター

    H.24マツダデミオスポルトに乗っています。 サイバーナビ AVIC-VH99CSを使っています。 ラジオの入りが弱いので、ラジオブースターを購入しようと思います。 ラジオブースターVA100か、ラジオブースター ADSB-01のどちらかを購入 しようと思うのですけど、どちらがよろしいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ラジオブースター

    ラジオのはいりがいまいちよくないのでラジオブースターを取り付けようと思っています。おすすめの品物がありましたら教えてください。ちなみに以前「VA-100 ラジオブースター 」という品物をつけましたがちょと期待はずれでした。

  • (カーテレビ)ブースターの効果は?

     常々ダイバーシティアンテナのあの形をうっとうしく感じており、今までテレビ無しでカーナビを使っていました。  フィルムアンテナがあればそれがいいんですが、高いですしね。  ついさっき、ラジオからアンテナを分岐させて繋いでみたんですが、やっぱどうしても「砂漠の向こうに何かが見える」状態です(^_^;  それで、ブースターをつけてみようかな、と思ったんですが、効果のほどはいかほどでしょうか。  普通のダイバーシティ、フィルムタイプで、ブースターを付けた場合と付けない場合の計4パターンにおいて、それぞれ受信状況はどう変わるでしょうか。  分かる範囲で結構ですので、電波の受信状況がどう変わるかをお教え下さい。

  • ブースターの効果について

    地デジの受信について質問させていただきます。 このサイトでの過去の回答を見ていると、ブースターの導入の効果について主に二通りの見解が散見されます。   1.分配及び経路の損失を補う場合   2.単に電波が弱い場合の増強 アンテナにテレビを直結しても映らない場合は、ブースターを付けても映るようにならないでしょうか?

  • 地デジにしてもブースターは必要?

    先の質問http://okwave.jp/qa4330222.htmlにも関係しておりますが、テレビ・ラジオの受信状態についての質問です。 奈良県下の戸建て住宅で視聴しています。2年ほど前まで2台のテレビの受信状態を良くするためにブースターを設置していました。このとき、ラジオもブースターを経由していて、大阪の放送局もきれいに受信していました。 その後、地デジのテレビを1台増設し、風呂場にもテレビを増設(これはアナログ)したところ、ラジオの入りが悪くなりました。このラジオの感度を良くしたいのですが、今後、現在アナログで受信している3台のテレビを地デジに変えた場合、ブースターの役割はどうなるのでしょうか。もしかしたら必要なくなるのでしょうか?。そうなれば、ラジオに受信のみにブースターを使用すれば解決するのではないかと考えています。それとも地デジの受信にもいままで同様ブースターを必要とするのでしょうか?。どなたか、教えてください。

  • ブースター付きAMアンテナの効果について

    いつもお世話になっています。またまたアドヴァイスを宜しくお願いします。私は愛用のミニコンポでAMラジオをよく聞いていたのですが、ここ数年、極端に感度が悪くなり聞いていません。ところが、先日、何気なくネット・オークションで「AMアンテナ」を検索してみたところ、「ブースター付きAMアンテナ」なるものが出品されていました。価格は6000円くらいです。出品数も多く誰も入札していないので、落札しようと思えば、簡単に落札できるのですが、果たして効果があるのでしょうか?もし、ご使用中の方がいらっしゃれば、是非、効果のほどを教えて下さい。宜しく、お願いします。

  • ラジオのブースター

    H.24マツダデミオスポルトに乗っています。 サイバーナビ AVIC-VH99CSを使っています。 最近、車を走行中、FMラジオを聴いていると、ある放送局だけ、雑音が入るようになりました。 ほかの放送局は、少なからずクリアーに入るのですけど、ある放送局だけ、雑音が激しくなりました。 ラジオのブースターを付けると改善するのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • レディブースターの効果は

    VISTA Home Premium SP1メモリーは2Gを積んでいます。 良く「応答なし」状態になります、レディブースター対応のUSBメモリーを 使ってみよと思いますが実際の所効果がありますか? 使う場合何Gを使えば良いのでしょうか。

  • BSアンテナブースターの効果

    現在BS放送を室内用アンテナを使って受信していますが感度が悪いです。 窓を開ければ問題なく映るのですが閉まっている状態だと軽くノイズが入ってしまいます。窓に針金は入っていません。 ずっと開けっ放しにするわけにもいかないのでアンテナブースターの導入を検討していますが、ブースターをつければ解決するのか不安です。 ブースターの効果というのはどれほどのものなのでしょうか?

  • FMラジオのブースタ選びの相談です

    電波の弱い地域でFMラジオを聞くために屋外アンテナを購入しました 格段に受信状況は改善されたのですが雑音が消えません カーラジオは受信するのでブースターを設置すればクリアになると思うのですが ネットで調べてもTV用とカーラジオ用がほとんどで良い物が見つかりません 以前にも同様の質問が有ったようですが現在の状況に対応出来無いので質問します 現在購入可能な商品で安価な卓上ブースターをご存知の方 助けてください

このQ&Aのポイント
  • PosterArtistライセンス認証にはライセンス番号が必要ですが、どこにも存在しません。
  • キヤノン製品に関する質問です。PosterArtistライセンス認証に必要なライセンス番号が見つかりません。
  • 質問者は、PosterArtistライセンス認証に必要なライセンス番号を求めていますが、それはどこにも存在しません。
回答を見る