• 締切済み

レディブースターの効果は

VISTA Home Premium SP1メモリーは2Gを積んでいます。 良く「応答なし」状態になります、レディブースター対応のUSBメモリーを 使ってみよと思いますが実際の所効果がありますか? 使う場合何Gを使えば良いのでしょうか。

みんなの回答

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.1

確か、本体メモリが1GBとか2GBの場合にベンチマークで5%くらい速くなると言うレポートがあったはずです。 もともとReadyBoostは、512MBなどVista以前の古いメモリが少ないPCの高速化が目的なので、2GBもメモリがあると効果が少ないんだと思います。5%のために数千円出すかどうかですね。容量は多いほど良いのでしょうけど、あまり多くても効果は頭打ちでしょうね。 「応答無し」の件は原因を調べないと何とも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起動時にUSBメモリーを認識しないのですが

    ノートパソコンでVista Home premiumを使っています。USBメモリーを使ってready booster機能を生かしてスピードアップをはかっているのですが、終了後、再起動するとコンピューターがUSBメモリーを認識していないので、改めて抜いて再度さしなおしています。 この場合、USBメモリーは入れっぱなしではいけないのでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • ReadyBoost の効果的な使い方を教えて下さい。

    Windows Vista で、USB メモリーのレディブーストの機能を使い、PCを高速処理したく、 レディブーストの機能が付いた高速USBを買い求め、PCへ取り付けています。プロパティ~レディブースト タブ 「このデバイスを使用する」にチェックをしています。 が、 この機能をを効果的に使用する方法を教えて下さい。 ちなみに、私は、USBをPCに「付けっぱなし」にしています。また、[Portable Start Menu]hは、ダウンロードしています。 効果が感じられません。 よろしくお願いいたします。

  • レディブースト未対応のUSBメモリでレディブーストできるのか?

    Vistaの機能の特徴としてレディブーストがありますが、対応のUSBメモリでなくてもレディブーストできるような技はありますか?

  • Windows7がしょっちゅうフリーズする

    ASUS K53TA でWindows7 Home Premium SP1 を使っているのですが!しょっちゅうフリーズして、応答なし状態になっちゃうんですが!原因が判りません!、多分に不要なサービスが裏で動いてるのかな?と感じてますが!さりとてどのサービスを停止すれば良いのか判らず大変に困ってます!因みにメモリーは8GBにしてます。何方かご教示下さいませんか?お願い致します。

  • readyboostかメモリの増設か

    現在、OSはビスタホームプレミアム、Turion64x2、 メモリー1G、 ハードディスク120Gのノートパソコンで、映像編集ソフト、アドビ・プレミア・プロ2.0を使っています。しかしながら、すぐに応答しなくなり、まったく作業がはかどりません。ネットで調べて、高速化するために視覚効果をオフにして、エアロもオフにしました。しかし、効果なしです。解決策として、USBメモリーのreadyboostは有効ですか?それとも、メモリーを増設するしかありませんか?私のパソコンはもう1Gは増設可能です。まったく、パソコンに詳しくないもので、よろしくお願いします。

  • レディーブースト 速さ以外に寿命が延びる?

    Windows Vistaの新機能「ReadyBoost」についてお聞きします。 この機能は処理速度の向上以外にどんな利点があるのでしょうか? 今までは、HD(ハードディスク)を仮想メモリとしていたがUSBメモリをメモリとして使うからHDのアクセスが減り寿命が延びると聞いたのですが、本当なのでしょうか? また、私はメモリ1GB(Windows Vista Home Basic)でいつもメモリの使用量が600MBぐらいなのですが、この環境でレディーブーストは効果的なのでしょうか?速さとして よろしくお願いします。

  • Windows 7 Home Premium アップグレード版とWin

    Windows 7 Home Premium アップグレード版とWindows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの違いはなんですか?今使っているPCはNEC Lavia LL750/M Core2DuoT8100メモリー2G OSはVista Home Premium SP2 32ビットですアップグレードするとしたらWindows 7 Home PremiumとProfessionalどっちがいいでしょう、また最初から入っているソフトなどはそのまま使えるのでしょうか?

  • ReadyBoost対応USBメモリーの効果は?

    メモリ1Gのノートパソコンを使っています。 動画編集時間を早くしたくて、ReadyBoost対応のUSBメモリーを購入しようと考えていますが、効果はどうでしょうか?  近所の電気屋の店員さんは、「2Gのパソコンに装着したところ、必要のないときでもUSBメモリーを使おうとするため、かえって遅くなった」と言っていました。1Gに装着する場合は効果が期待できるのでしょうか?

  • USBメモリーでビスタを速くするには?

    USBメモリーを挿入してビスタを速くする方法が ビスタ搭載の「レディブースト」で高速化出来るようなことが、PC雑誌に掲載されておりましたが、如何な物でしょうか? USBメモリーには「標準」と「高速」が有るようですがどちらが、 効果的でしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • readyboostについて

    win7 64ビット Home Premium で USBメモリー(バッファロー製8G) readyboost 専用で設定しましたが usbメモリーとして 認識 されなくなってしまいました スタート→コンピューター右クリック→管理→記憶域では リムーバブルGとして認識していますが スタート→コンピューター左クリックの通常の所には表示させません readyboostを止めて usbメモリーとして使いたいのでですが どうすれば いいですか? ファーマットも できません

QL800とiPadを接続して使用したい
このQ&Aのポイント
  • QL800とiPadを接続して使用する方法について相談したいです。
  • お使いの環境はiOS 15.5で、接続はUSBケーブルを使用しています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る