• ベストアンサー

とった方がいいのかな?なんていう?

tounyu_danshakuの回答

回答No.3

電話を取る取らないは、それぞれの勝手だと思います。 取ることが私の利益にならないなら、もしくは他に優先すべき事項があるなら私も取りません。 彼には彼の「電話をとらない」理由があるのでしょう。 もしそこに、「彼に電話をとってもらわないと困る」理由があるならそれは彼、もしくは質問に書かれていた通り上司にその旨相談するべきだと思います。 我々それぞれが考える「ビジネスの常識」を前提に仕事を進めるわけにはいきません。 それぞれが知っている限り正しい行動をするのが、最善策なのです。 ちなみにご質問面白いですね。笑わせて頂きました!w

zzssdd
質問者

補足

うるせー無職が

関連するQ&A

  • 意味がないと思っても、上司に従うべきですか?

    入社3年目ですが、私以外はベテランの先輩ばかりのチームで働いています。 チーム全体の仕事を効率化したいという上司の意向で派遣の方が入って来られました。 その上司が直接指導し仕事が出来る状態ですが、 皆今までのやり方を変えず誰も仕事をお願いしない状態です。 私も、年上の派遣さんに仕事をお願いするのは気を遣うし、 やっと周りに頼らずできる事が増え、忙しく仕事をしている方が楽しかったので 自分でやっていました。 ところが先日私だけ上司にやや感情的に「なぜ派遣に仕事をふらないのか」と注意をうけました。 派遣さんに仕事をお願いして余った時間は他の先輩達のサポートをするよう言われましたが、 上司に言われても自分の仕事を自分で抱える先輩達が私に仕事を任せるわけがなく、 本来は派遣の仕事である倉庫整理や電話対応をしています。 確かにチーム全員が上司のやり方に従えば、効率は上がると思いますが、 私だけが従っても・・・それならば私も先輩達のように自分でやりたいのが本心です。 私より忙しそうに働いたり、上司に褒められている派遣さんを見ると、 この人がいなければ・・・と妬みのような醜い感情をもってしまいツライです。 ただ私はまだまだ上司のフォローが必要な立場なので、 上司に言われた事を無視していいのかどうか。 上司がチームの効率化と言っている以上、私だけでも従うべきなのでしょうか?

  • 年上の後輩への言葉使い。

    先月、5歳年上のAさんが中途で入社してきました。 私も今年の冬に中途入社した者です。 僕の立場からすると、年上の後輩ですよね。 年上だから勿論僕は敬語で対応していくべきと思って敬語使ってます。でもAさんは僕も入社一年目だとわかったとたんに僕に対してはタメ口になりました。ちなみに僕が社内では最年少社員です。 周囲はAさんがいない時に、社歴はお前の方が上なんやからなめられたらあかんやろ!!と言ってはくれるのですが(^^;) 年下の、先輩がいてる方に質問です。 敬語使ってますか?タメ口ですか? 最近雑談で発覚したのですが、同じ中学校出身。同じ高校出身でした。。(^^;)プライベートでは先輩なわけです(笑)それ以降Aさんはますます口調がフランクになってきてしまいました。 結果、周囲からはますます僕がなめられてるように受け止められてるようです。

  • 転職を考えた方が良いのでしょうか(長文です)

    25才男、電子部品工場に勤めて7年になる者です。ここ数ヶ月職場でうまく行っておりません。 私の職場にはノルマがある(生産、予算などどこでもあると思いますが)のですが、そのノルマの事での悩みです。 もちろんノルマは達成しなければならないのですが、なかなか達成できず、私が上司から説教される始末です。なぜ私が説教されるというと、私のチームは、なぜか私以外全員上司より年上なのです。(私含めてチームには8人います。ちなみに上司は32才です) 年上に説教出来ないのかもしれないのでしょうが、毎日のように私が説教されてではたまりません。何とかしようかと自分から頑張ってみるのですが、チームが全然まとまりが無く、チームのメンバーに話しをしても無視される始末です。 (私以外にもチーム内で無視しあっている事もあるようです) もう何ともならず、悩んで他の上司に相談したりしましたが、部署替え等の特例は難しい。何とか頑張ってほしいと言われました。しかし、胃痛、吐き気、食欲不振、イライラ感が出てしまい、現在内科医に紹介してもらった心療内科に通院して薬を処方してもらっています。 このところ会社の改革と銘打って経費の削減、納期のスピードアップなど厳しい状況となってきています。しかし、メンバーの協力無しでは絶対に乗り切れないのに、この様な有様です。入社してから7年、今までも苦しい時期もありました。ですが、今度ばかりは今までの苦しみとは訳が違います。体に来てしまって何ともなりません。 転職する以外良い方法はもう無いのでしょうか?皆様のご助言宜しくお願いいたします。

  • 電話番号をメモする

    会社で、電話がかかってきたら折り返すと言われてもとりあえず電話番号をメモしといてと上司に言われました。 これが当たり前のことだとこの日、知りました。 (ここは中途採用で入社した新しい職場です) これまで接客ばかりで事務は初めてなのですが、無知な自分が嫌になります。 もし皆さんが上司の立場ならこんな奴(私)引きますか?呆れますよね。。

  • 社会人として、かしこくなるために

    初めまして、25歳の女です。質問お願いします。 私は新卒でアパレル会社に入社し、販売員として働いていたのですが ちょうど入社して2年が経った少し前、事務職に転職をしました。 電話の対応から書類の作成まで、ほとんど未経験の状態での入社なので 毎日先輩や上司に教えて頂きながらなんとかこなしてはいます。 周りの方は全員年上の方で、皆さん何かしら前職でキャリアを積まれた 中途で入社されたばかりです。 それに比べ、自分は同じ中途採用でも社会人経験も浅いので やはり「大人」としての知識も頭の回転も乏しいなぁ、と 強く感じることが今の職についてから多くなりました。 (前職では同年代の子ばかりだったからかもしれません) 今更ではありますが、これから少しでも社会人として恥をかかないように 自己啓発をしていきたいと思っています。 その中で、おすすめの本、映画、スポット、方法・・・など 形は問わないので、教えてもらえないでしょうか? 今のところ自分では、 ・耳にした知らない単語はメモして後でまとめて調べる ・秘書検定の勉強をする ・ビジネス本を読む などをしています。 特に本に関しては何冊でも読みたいので、伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • この男性、脈あり?「私にだけ」感情を表す彼

     好きな上司(男性)がいます。  5歳以上年上の彼は、クールで、あまり他の上司・同僚(男性)達とつるんだりはしていません。  その代わり、女性にはウケが良く、先輩も後輩もなびいているようです。  私は、同じチームになったので、彼に一番近い立場にいます。  ところが、結構気難しい面が見えるとともに、私に対してだけ、他の女性達と対応が違うので、ずっと悩んでいました。  他の女性達には軽口を叩いたり、冗談を言って笑ったりしているのに、私にはそれがないので。  ですが、先日、いよいよ頭に来ることがあったので、思い切り自分の考えを彼にぶつけました。  そうすると、怒りながら、本音を沢山暴露してくれたのです。  ・社歴の長い私が、年齢は先輩の彼(彼は中途入社です)に、いろいろとレクチャーをしたことが彼のプライドを傷つけたこと。  ・私の「仕事が出来る」という態度が、勘に障っていること。  ・何度言っても、私が変わろうとしないのがムカツクこと。  ・こんなに声を荒げて怒ることなんて、これまでになかったこと。  ・こんなに声を荒げて怒るのは、私しかいないこと。  いろいろと言われて、流石に私も凹んでしまって無言になったのですが、そうしたら、優しいのでフォローの言葉をくれました。  ・自分(上司)だって完璧じゃないから、悪いところは直すし。  ・パートナーですから、一緒に乗り越えていきたいと思うし。  「パートナー」という言葉を貰えたので、凄く嬉しかったです。  上司には、今まであまり、自分の考えをぶつけることが出来ずにいたのですが、思い切って彼の内面にまで切り込んでいった結果、喧嘩にはなったけれど、ようやく彼の本音が聞けた気がします。  今は、上司と私の関係は良好とはいえないかもしれませんが、今後は希望が持てるのでは?と思ってますが、いかがでしょうか。  いつもはクールで、他人に関心を示さない彼が、私にだけは、感情をあらわにするのは、未来的には良い関係になれると思っていいでしょうか?  彼が感情をあらわにするようなコミュニケーションを、私だけが取っているのかもしれませんが・・・

  • 彼は何かの心理的な病気なのでしょうか?

    カテ違いならごめんなさい。 10名ほどの従業員がいる税理士事務所で働いています。 質問は、同僚の男性A氏(33歳)についてです。 A氏は3年くらい前(入社した当初)から小さい声で斜め後ろの 私の席に向かって(わざわざ振り返って)「気持ち悪い」 「うざい」「きちがい」だの言ってきます。 決まってその男性の隣の席には、誰もいないときに言うのですが、 周りは50代のためか耳が悪いのか聞こえないそうです。 (私が割と神経過敏なのかもしれませんが) 聞こえるかどうか他の同僚に聞いたところ、 わたしは聞こえない耳は悪くないと逆切れされたこともあります。 私は下っ端なので信じてもらえないようです。 上司に言って注意をしてもらっても自分は言っていないの一点張りでした。 A氏は、私と同時期に中途入社しており、なんとなく私がねたましいのだろうと推測しております。 他にもこのようなことがあります。 ・独り言で「シーシー」など意味不明な声が聞こえる。 ・会社にかかってきた電話に出ようとすると、A氏がチラッとこちらを向き、 A氏がわたしより先に電話に出ると、体をゆすって笑う。 ・私が少し言い間違えて電話を繋ぐと、A氏は体をゆすって笑う。 ・街中ですれ違うとすかさず「きもい」と言う。 ・隣に人がいても、私がA氏の席を横切ると「うわぁ」と小さく言う。 ・お客様からいただいたお菓子を私がみなさんに配った後、  A氏は他の人にそのお菓子をあげている。 ・他の同僚には親切に振る舞う。あるいは普通に振る舞う。 ・何かと注目を浴びたいようすがうかがえる。 私のことが見るのも嫌なのであれば無視をすればいいのになぜ 関わってくるのか不思議でしょうがないのです。 このA氏は何かの病気なのでしょうか? 私は、あまりにくだらないのでA氏を無視をするようにしているのですが、毎日、何度も言われると、顔に不快さがでてしまいます。 それを見てA氏は喜んでいるようです。 家に帰ってもその不快なことが記憶によみがえり正直悩んでます。 誰か教えてください。助けてください。お手数ですがお願いします。

  • 真面目に対応したいのですが・・

    今の会社に中途で入社し3年目のものです。 私は建築系の技術者で、その技術を買われての入社ですが、 小さい会社のため、物品の仕入れから販売を、業務の一部として 担当しています。 しかし社内の業務、例えば受注から支払、 などについて上司は誰も教えようとしません。 支払などはお金や取引先、経理など関連部署などに影響もあるので キッチリ覚え対応したいのですが、上司からすると 「中途社員だから出来て当たり前」という態度です。 電話で相談の連絡をしても電話に出てくれない、 など正直印象が良くありません。 建築系の技術であれば、それは経験もあるので自分で解決しますが、 会社の商流業務などは正直わかりません・・。 更に問題は、同僚の態度で、同僚としては「覚えろとは言われない し、面倒くさいからやりたくない」というスタンスで、業務に協力も してくれません。 ※その同僚は先輩社員です 上司も「あの人は仕方が無い」と同僚の態度を公認しており、 結果的に私しか、対応する人がいません。 上記の状況の中で、追い込まれてしまい、 業務もうまくいっていませんし、自信もついていきません。 また中途社員だから、とバッサリ対応されるのも、不誠実な同僚に キチンと指導しないのも納得がいきません。 私の立ち回り方などが良くないのでしょうか?。 それとも職場が合わないのでしょうか?。。 ご意見を頂けますと助かります。

  • 仕事をしない年上の後輩

    よくある話とは思うのですが、仕事をしない年上の後輩(50代男 入社半年)がいます。 こちらから指示を出さなければ何もやらない。指示を出しても仕事が中途半端です。 見かねた同僚がアドバイスをしても、ずっとPCの画面を見ています。 「ではそれも話のひとつとして聞いておきます。」とのこと。 その間、頭の後ろに両手をおいて話を聞いています。 たまにメモを取るのですが、殴り書きで一言書くだけ。 分からないこと(CCの入れ方など)はそのまま放置します。 アドバイスをして一旦直っても、同じことを繰り返します。 普段はマウスを握って画面を眺めているので「何をしているのか」と聞いたところ、 「これは勉強のためです」などと答え、のらりくらりと交わそうとします。 そして仕事に戻ります。 上司もあてにならず、相手が上司よりも年上のせいか対応が甘いです。 このような人間はどのように対応したら仕事をするのか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 社内で想い寄せる方がいます。

    社内で想い寄せる方がいます。 長年社会人をしていますが、社内で好きになる方ができたのは初めてであり、社内の関係であるため、慎重になっています。 脈があるか、否かについて皆さんのご見解をうかがえると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 ◆当方 30歳 彼女 22歳 ◆当方は4月の中途入社 彼女は4月の新卒入社 ◆入社時研修、そして現在の所属チームも同じであり休みの日以外は顔を合わせます。 ◆当方と同じチームで良かった。頼りになります。とたまに言われます。 ◆同時期入社の5人で同期会を検討していますが、それとは別に二人で食事にいくことになりました。当方から誘いに対し、快諾いただきました。 ◆同時期入社で彼女と違う女性のそばで話をしていると顔が曇り、目を合わせてくれないことが頻繁にあります。 ◆大雨の時など、彼女の帰宅ルートから若干遠回りになりながらも当方の自宅まで送ってくれることがあります。 ◆最近は二人でLINEでやりとりもしているため、タメ語で話してくれています。また、最近は仕事や喋り方も甘えてくれるようになりました。 ◆当方の昼休みは業務の都合上、基本的には夕方前とかなり遅いです。しかし、彼女も自分が休みにあわてくれているのか(思い込みかもしれませんが。)、10分後くらいに休憩室にきて、ほぼ毎日お昼を一緒に食べています。 ◆仕事時においては、簡易的なことは、アイコンタクトでお互いにある程度いいたいことがわかるようです。また、良く目が合います。 ◆周りから見るとかなり仲の良い二人らしいです。 長文、乱筆で申し訳ございません。 皆さんのご見解をいただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう