• 締切済み

たすけてください

obrigadissimoの回答

回答No.4

1度、自己主張、自己顕示性などを脇に置いて、 ロールプレイング的に、立場を換えて、 お母さまの立場になって、 考えてみませんか。 お母さまへの、 不満や攻撃心は、 期待心や依存心の裏返し、 もはや質問者さまは子どもでは ないのですから、 精神科のある病院を訪れて、 診断をうけてみるか、 精神科に抵抗があるのであれば、 思春期外来を訪れてみませんか。 お母さまとの人間関係は、宜しくないようですが、 お父さまとの人間関係は、どうなのでしょうか。 あらゆる人間関係の基本は、 家族の人間関係ですので、できれば早期に 改善しておく方が就活の有無にかかわらず、 これからの質問者さまの人生には、 宜しいのではないでしょうか。 希死念慮があるようですので、 お早めに、診察を受けるようにしてください。 〈ふろく〉 サングラスとマスクを常用することで、 巡りの人々の視線を遮断することができますよ。 場合によっては、[おかめ]や[ひょっとこ]のお面を 着けて暮らすのなども、1つの方法かもしれません。 アイスホッケーのゴール・キーパーのフェイス・ガードなども いいかもしれません。 以上は例ですが……質問者さま自身、 人目を気にしないで、 暮らせるように創意工夫してみませんか。 近隣の複数のホームセンターなどを訪れて、 質問者さまが理想とする美貌の女性が 何人中何人いるかのデータをとって、 分析してみませんか。 美貌で冷たい雰囲気の人より、 気配り上手で、素直で明るい女性の方が 良好な雰囲気をつくりつづける効果があるような 感じがしますけどね。 どうしても死ぬしかないとしたら、 ちょっとだけ伸ばして、最寄りのホスピスで ヴォランティアでお役に立ってきませんか。 人に喜んで貰うことの喜びを知ることができるなど、 貴重な体験となることが少なからずあるかもしれませんよ。 いまいま、 そうした気分の中で逝くのは、 不本意ではありませんか。 ちょっとハッピーな気分で逝きませんか。 できれば、逝くのは止めにして、 より多くの人のお役に立てることの喜びを 知ってみませんか。 子ども=10歳未満。

fm-1906
質問者

補足

精神科のある病院も思春期外来も通っていました。 (ここ数年) 現在は醜形恐怖専門の病院へ通おうかと考えていて 来週に予約が取れたので一度訪ねてみようと思います。 父は母と同じくらい(程度)です。 二人は意見が同じなようです。 しかし母よりは距離があります。 父とは病気の話をしたことがありません。

関連するQ&A

  • 皆さんに質問です

    皆さんに質問です。 自殺したら地獄で 『石積みの刑』に課せられる というのは本当なのでしょうか? 石を積み終えたら鬼が 石を蹴り飛ばすらしいです。 自殺者の死後は地獄ですか?

  • 認知症の祖母にビンタを・・・

    私は共働き家庭で育ちました。私を育ててくれたのは同居の祖父母でした。 私が小学生の頃に祖父が認知症に。私の飼っていたうさぎの小屋を蹴り続ける、自転車で田んぼに落ちる(近所の人に助けられ、私が病院へ)、へそに虫がわいているので見てくれと言うなど、一番長い時間家で一緒に過ごしている小学生の私は振り回され続けました。 大学受験の時には、祖母が認知症に。徘徊して怪我をし、救急車で運んだこともあります。大学生の間は祖母の介護でほとんど大学へ行けませんでした。何度も「御飯を食べさせて」「なんで何も食べさせてくれないの。鬼だね」「水もくれないの?」と祖母に言われ、気が狂いそうでした。廊下に大便を漏らしているのを踏んだこともあります。勝手にオムツを外すので、一日に何度も着替えをさせたり、お風呂に入れたりしました。そういう時は祖母は「死ねっていうのか!」と奇声を発したり私に爪を立てたりにらんだりしました。 祖父の時も祖母の時も「面倒を見るのがしんどい」と言うと、「育てて貰ったのに何を言うの!」と母に叱られました。 私が「おばあちゃん、さっきからなんべんおんなじこと言うの?」と祖母に言っているのを聞いて、「私の母親になんて偉そうな口を聞くの!私の母親よ。あなたの母親じゃないのよ!」と母に叱られました。 家にヘルパーさんが来るなどの介護福祉も充実していない時代のことでした。老人ホームに預けることを母に提案しましたが、「おばあちゃんにさんざん世話になっておいて、ボケたら姥捨て山に捨てるつもりか」と叱られました。 どんなに一生懸命に御飯の世話をしても祖母は忘れる。うらみつらみを言われる。我慢できなくて絶叫し、壁を蹴ったこともあります。壁は凹みました。私は、こけそうになって持っていた炊飯器をぶつけてしまった、と母にウソをつきました。 私は口答えする祖母にビンタをするようになりました。 若者の私は、力任せにやせ衰えた老婆をビンタしました。祖母は小さい子供のようにエ~ンエ~ンと泣きました。でも、すぐに忘れるので娘に言い付けることも出来ませんでした。 地獄のような毎日でした。 母が定年退職しました。母は家にいるようになり、1カ月も経たない間に「とても家族で面倒見きれないわ」と親戚(自分の姉妹家族)に相談し、すぐに祖母を老人ホームに預けました。 祖父も祖母も亡くなり、長い年月が経ちました。 ずっと、祖母を虐待した私は幸せになってはいけない、と思っていました。祖母の恐怖にひきつった顔が忘れられないのです。本当に申し訳なく思います。 でも、私は今年、人を好きになり、結婚してしまいました。私は、どこかで、人並みに幸せになりたかったのだと思います(40代です)。 だけど、思い出せば私は、罪人です。私の夫は、私のことを優しいとか、素直だとか言ってくれます。 でも本当の私は、無抵抗な老人を虐待するような残虐な人間です。 大好きな人を騙して結婚してしまいました。 夫は、本当のことを知ったらどう思うでしょうか。 とても言えません。 苦しいです。 私は幸せになっていはいけない。ずっと罪を償って孤独に生きるべき人間・・・。 夫に本当のことを言うべきでしょうか? これを読んで下さっている方が私の立場なら・・・(私のような恐ろしい人はいないと思いますが) もしくは夫の立場なら・・・ どうされますか? 毎日、どうしたらよいのかわからず、苦しいです。

  • うつの祖母へ孫としてできることは?

    私の祖母は、祖父が亡くなってからというもの、 一気に元気がなくなり病院へ行くと「うつ」と診断されました。 (お嫁さんとトラブルがあって余計に元気がなくなりました。) 祖母は週に2回、デイケアに通っているのですが、 症状はだんだんと悪くなるばかりで、 ついには自殺をするとまで言い出すようになりました。 私は祖母とは離れて暮らしているのですが、 祖母は私の家に少しでいいからいさせてくれと 半年前くらいから泣きながら電話で言ってくるようになりました。 ですが、母は絶対に嫌だと(自分の母親なのに)、 厳しい口調で怒るように電話で断ります。 父も母も仕事が忙しく、私も弟も受験生なので、 母は本当に嫌なようで、私が祖母の家に電車で 通って話を聞いてあげたらどう?と提案されました。 そこで、祖母の家に通おうと思うのですが、 自殺を本気で考えていたり、毎日泣いていたりする 祖母に、孫としてなにをすれば元気になってもらえるでしょうか? 長文ごめんなさい。 本当に困っているのでお願いします。

  • 嫁姑問題で...

    私は今高校3年で就職活動真っ最中の者です。 家では母と祖母の喧嘩、いわゆる嫁姑問題が絶えません。 祖母は「お前の母に酷くされるから、頭にナイフ刺して死んでやる」などと言っておどしてきます。 家を出ていこうとした時もありました。 母も同じように、突然家を飛び出してみたり(5時間ほどで帰ってきますが)、「自殺でもしてやる」と言ったりしています。 簡単に言えばどっちもどっちなのですが。 父はというと、あんまり気にしていないようです。 話をしても「お前はあんな母みたいにはなるなよ」といわれるくらいです。 母や祖母はこれから何をしでかすか分かりません。 もしかしたら死んでしまうのではないか、と思うと本当に怖くて仕方ありません。 もう鬱になりそうです。私が家を飛び出してしまいたいくらいです。自分もいつか爆発してしまいそうです。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • 母と祖母の関係(長文です)

    こんにちは。そろそろ耐え切れなくなってきたので質問させていただきます。 私の親は離婚していて、現在私(18女)、姉(22)、妹(13)母(47)、祖母(7?)の5人で母の実家で2年前から暮らしています。 毎日のように祖母と母は喧嘩をします。内容はだいたいいつも同じです。 祖母が「まだ明るいのに電気つけて!!」等と言ってとキレ始めます。実際は暗くて目が悪くなりそうです。 それで機嫌が悪くなると何かにつけてキレだします。そうすると母が反抗します。しかもわざと祖母を挑発するような言い方をします。 それにもウンザリです。母は祖母の耳が遠いことをいいことに「早く死ねー!」「地獄に落ちろくそばばあ!」 などと言っています。まるで子供です。本当にウンザリです。 家の光熱費はすべて祖母が出しています。私たちが越してきてから「何倍も金がかかる!」と言っています。 実際は祖母が一人暮らししていた時とさほど変わりません。そのことを何度計算して見せても理解しません。 祖母は「ここはオレの家だ!出て行きやがれ!!」「出戻りのくせして!!」「もう親でも子でもない!!」とよく母に言います。 母の実の母とは思えません。でも実の母です。 祖母の態度に耐えかねて祖母を置いて引越ししたことが2回ほどありますが、どちらもアパートの状態が悪く、すぐにまた戻ってきました。 もう引越しするお金もありません。 私は、祖母にも母にも本当にもううんざりしています。 ここに書ききれないことがまだまだたくさんあります。 家の事で悩み、進路の事で悩み、ストレスのせいか最近胸の辺りが圧迫されるような痛みが発作のように起こります。 18歳の私はどうしたらいいでしょうか?

  • 祖母の認知症について

    祖母の認知症についてお聞きします。祖母(88歳)、母(63歳)、父(67歳)の3人暮らしなのですが、母は、白血病を患い、入退院を繰り返し、今は、通院しながら基本、自宅にいます。日中は、父が仕事に出かけているため、母と祖母の二人きりなのですが、祖母は、母に向かって、「娘からもらったパンツを盗んだ」「孫からもらったセーターを盗んだ」から返せと殴りかかってくるようです。もちろん、母は盗んではいません。また、祖母は美容室に行くと出かけ、結局、いつも行っている美容室の場所がわからなくて、先日は、役所の人に車で家まで送ってくれて、家族は祖母を見ているようにと注意されました。ものを盗んだという認知症には、ごめんねとわざと認めるのが良いのでしょうか? 母は家で、ゆっくり療養することも出来ず、大変困っています。祖母の認知がなおるとは思えず、また、祖母は体は悪くないので、入院とかも出来ないし、地区のデイサービスを申し込んでも、認知と認めてもらえず、デイサービスにも行っていません。 母にゆっくり休んでもらえるように、自分の部屋に鍵を作って、祖母を入らせないようにするか、日中だけ、母を親戚の家でみてもらうか、迷い中です。祖母を一人で家にいるのもとても心配で、毎回、鍋を焦がしたり、冷蔵庫は開けっぱなし、レンジに入れたものはそのまま、お風呂で排便をしてしまったり、とても厄介です。どうするべきなのか本当にわからないのですが、良い案がありましたら教えてください。

  • 醜形恐怖は普通の人でも?

    醜形恐怖は普通の人でも? 精神科・心療内科の医師に相談したら、どちらでも理解してもらえませんでした。 数年前(高校のころ)に1年ほど通っていた心療内科のカウンセラー(女性)に 死にたいと思う時もあるくらいコンプレックスで悩んでいることをある日はじめて打ち明けました。 いつもはすごく親身に聞いてアドバイスをしてくれるのに そのとき何故か急に態度がすごく冷たくなって 「見た目が気になることが一番の原因?そんな病気はないです。痩せて綺麗になれば治ると思うんだったらあなたはもうここにくる必要もないんじゃないかな?一度カウンセリングやめてみましょう。」と言われ、ショックで それ以来病院には行かなくなりました。 醜形恐怖という病気の存在を知ったのはその何年か後です。 はじめて内容を読んだとき自分の一番の悩みがそのまま書かれていて自然と涙がボロボロあふれて止まりませんでした。 ずっと感じていた異常さは病気だったんだと、はじめて自分を理解してもらえたような気持ちになりました。 ここ2年近くは まともに外出できずひきこもりの生活が続いて 病院に行きたくても電話をかけることすら怖くてできない日が続き 去年の暮れにやっと行きはじめた精神科(心療内科)では医師(男性)に 「醜形恐怖というのは 生まれつき、またはなんらかの病気やけがで顔が変形してしまったひとに当てはまるのであって あなたの顔はそんなことないでしょう?むしろ普通以上ですよ。そんな事言ってたら本当に醜形恐怖の人たちに失礼ですよ。それでも気になるんだったら整形でもしてしまえばいいじゃないですか。でももし整形したとしても気にする人はずっと気にすると思いますよ。」と言われました。 じゃあ自分は何なのでしょう、、、今でもひどい時は自分がなにか化け物のように醜く見えます。 私は怒られるような事を言ってるんでしょうか… もう誰に相談したらいいのかわかりません。 醜形恐怖は生まれつきや怪我などの変形以外でも当てはまるのでしょうか? いま私は21歳で大学生です。 入学してから1、2回生とも 醜形恐怖とまるで似た症状のせいで大学にもまともに通えず ほとんど家から出られない状態が続き、現在は休学しています。 病院では鬱と診断され薬を飲んでる毎日です。

  • 神経症は病院で治りますか?

    以前にも似たような質問をしたことがありますが、またよろしくお願いします。 20代の男子大学生です。 おととしぐらいから醜形恐怖になり、とてもつらいです。 美容外科にも何度か相談にいきましたが、「その顔で満足されたらいかがですか」とか言われてまともにとりあってくれません。 人に私の顔についてどう思うか訊くと、「むしろいい方」らしいです。自分でも普通かなと思うときもあります。 しかし、家で鏡を見ていると 奥二重で、ややたれ目であること。鼻筋が曲がっていて太いこと。横から見ると、鼻先が少し丸いこと。頬の肉づきが左右非対称であること。笑うと、目じりが細くなること。前髪を上げて、額を出すと、なぜかよくわからないけれど変。 などなど次々におかしく見えてきます。 鏡を見なければいいのかもしれませんが、鏡を見ないと不安になります。 自分でもこれが醜形恐怖とかいう病気だとわかってますが、それでもどうにもなりません。 ひどいときは、外に出られず、ベットに横になって目を閉じて、このまま目覚めなければいいのにと思ったり、過食嘔吐に走ったりします。 顔のことが気にならなければ、どんなに楽かと思います。 昨年、心療内科に相談にいったことがあるのですが、先生は「社会不安障害」とか「醜形恐怖」とか診断をくだして、薬を処方するだけで、その薬を飲んでも特に改善せず、通院するのをやめてしましました。 しばらくして、大学構内にある保健センターに相談に行き、今もかかっているのですが、先生に毎回最近の様子とかを報告するだけで、こんなことをやっていて本当によくなるのかわかりません。 結局、神経症は病院にいっても治らないのでしょうか?

  • 母と祖母(嫁姑)

    家の問題の相談です 私は今大学生です 今年の春からうちの家族(父、母、私、弟)が父方の祖母の家(祖父は亡くなっています)へ移ることになりました 父が長男だからということなのですが父以外は正直移りたくありませんでした 祖母の家のほうはとても田舎で大学へ通うこともできますがけっこう遠いです しかし祖母のほうで勝手に家を新しく建て、母もしょうがないけど行くしかないと言い 仕送りしてもらう余裕もなく残って一人暮らしをすることはできませんでした 新しい家の生活もなんとか慣れてきたのですが 祖母と母の関係が悪く、もめているのです 色々とお互い口を出してキリがありません わたしは実際その場にいたわけでなく部屋の前を通った時に聞こえる話や 私寝ていた時、母が叔母(その祖母の娘)に電話で相談しているのを目が覚めて聞いて、もめているのを知りました 二人とも私や弟の前では見せないようにしています 聞いた限りでは祖母の方が悪いようで母が嫌がらせを受けているようでした 母も精神的に限界のようで家出ていくことになれかもしれないともらし 最近では叔母に相談している時に自殺を考えたりもしたと言っているのが聞こえました 私が聞いた話の内容は祖母がデイサービスに行ってる間、母が祖母の部屋を掃除していて 祖母が帰ってきたら物が無いといって母を泥棒呼ばわりして警察を呼ぶといっていたり(無くなっていたといった物は実際は祖母の部屋のすぐわかるところにあったらしいです) 影で祖母が近所の人に母の悪口を言いふらしていたりしていたようです 母も最初は祖母に多少あれこれうるさく言い過ぎていたのかもしれませんが私も母の言うとおりにしてほしいと思っています(お風呂には祖母が一番最初に入るのですが石鹸やボディソープを使ってくれない等) 最近になって母から聞いたのですが弟が生まれる前まで、祖母のところで家族と一緒に住んでいたようなのですがそこから移ったと聞きました(弟が生まれる前なので私は0歳か1歳だから記憶はまったくありませんでした) 理由は聞いていませんが今のこの時期になって話すというのは母と祖母は以前から関係が悪かったのだと思い関係を良くするのは無理そうだと思いました 父は適当な人間でなんとかしようとする気が全くありません 父には相談していたようですが母が逆に怒られていたようで全然アテになりません 母がかわいそうで仕方がありません 助けになりたいのですが私にはどうすればいいのかわかりません

  • 祖母ついて

    こんばんは。自分は今年度から大学生で、一人暮らししています。 祖母のことなんですが、自分が実家を離れて寂しいらしく、おかしくなっているようです。この間無理やり予定を開けて帰省したら変にずっと笑ってたり、喋り方がおかしかったです。たまに祖母は酒を飲んでおかしな言動や行動をとっていたのですが、今は飲まなくてもおかしいです。 自分もたまに帰省はしたいと思いますが、進振りの制度がある大学なこともあり勉強面が特に忙しいし、飛行機と新幹線使わないと帰れないので無理です。たまにメールしたりしても使い方が分からないようだし、電話も行動時間がなかなか合わなくて。。。 同じく家にいる父と母も祖母に手を焼いているようで、たまにメールなどで祖母のおかしな行動などが伝えられてその度に辛いです。介護はまだいらないようですが介護疲れで自殺とか頭をよぎります。近くの大学にしなかった自分がいけないのだと思っています。申し訳ないです。家が関東なのですが、せめて、都内の大学に編入できないのかも考えています。どんどんおかしくなる祖母をみるのもとても辛いです。どうすればいいでしょうか。