• 締切済み

中国での会社所有権について

半年前に中国で友人と料理店を経営始めました。 50%づつ共同出資して店の名義も共同名義としていたのですが、いつの間にか名義を共同名義ではなく個人の名義に書き換えられてしまい会社の所有権を失った状態になっています。 この店の権利を取り戻すことはできるのでしょうか?

みんなの回答

noname#179020
noname#179020
回答No.4

ANo.3です。 普通に日本のマスコミも報道している事実ですけど、中国共産党の存在は中国の憲法よりも優先しています。 つまり、中国には法律は形としては存在しているけど、中国共産党(共産党員)によって法律が機能していません。 だから、中国国内でも中国政府が事前予告なしに道路予定地から住民を強制排除などを行ったり、中国国内に住んでいる少数民族が中国政府によって人権弾圧が行われています。 なので、日本を含めた先進諸国みたいに法律を使って問題を解決することは不可能です。 まあ、共産党員=役人に賄賂を渡すしか方法はありません。

noname#179020
noname#179020
回答No.3

えっと、、 中華人民共和国ではあらゆる権利が国家に帰属しています。 つまり、不動産もあくまでも使用権しか認められていません。 なので、外国人が中国国内での法律的な権利はそもそも自国民よりも認められていません。 諦めてください。

currect
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実は私は中国人です。 日本に殆ど住んでいるため中国に詳しくありません。 中国の法律に詳しくないため、なにか解決策があるかどうか 中国に精通している方に教えていただきたかったのです。

回答No.2

中国の法令を調べなさい(笑)

noname#179849
noname#179849
回答No.1

まず無理です。 過去何人も同じ手で乗っ取られています。 中国では常套手段ですが、知らなかったんですか?。 役人に賄賂を渡せば、簡単にそれくらいやりますよ。

関連するQ&A

  • 有限会社の出資金を取り戻したいです。

    知人と150万円ずつ出資して有限会社を設立し、共同経営をしていました。 私は7~8年前に経営から身を引きましたが(=役員からも外れました)、出資はそのまま残しています。 もう一人の共同経営者に出資の引き上げ、もしくは売却について打診しましたが、折りからの不況下資金がないとのことで応じてくれませんでした。 その後なかなか連絡がとれず、名義を勝手に書き換えられていないか不安です。 どうすれば出資金を取り戻せるでしょうか? また、仮にこの状態で私が死亡した場合、子供たちに出資金は相続されるのでしょうか?その場合、出資の名義の書き換えは必要になるのでしょうか? お恥ずかしい話、この手の話に疎いものですので、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 非上場会社を経営していた伯父から自社株を譲渡された場合、出資者への責任(債務?)はどうなるのでしょうか?

    恐れ入ります、株式に無知なため是非アドバイスをお願いいたします。 会社(非上場)を経営していた伯父が昨年亡くなりました。 遺産相続権利者は全員相続放棄をしています。 伯父は数年前に米国の会社を合併する際に新株を発行し出資者を募りました。 約300万株発行し、250万株は出資者へ、残りの約50万株は伯父が所有しておりました。 しかし実際は合併はしたものの、 その後の経営がうまくいかず、株は紙クズ同然という状態になりました。 しかも死後に知ったのですが、 一部の株券は個人的な借金の担保となっているようなのです。 私は伯父が亡くなる3年前に50万株を伯父から譲渡されております。 そして先日、会社の共同経営者から連絡があり、 伯父が亡くなったため私が譲渡を受けた50万株を含めた300万株の(発行者)名義を 私に変更したいというのです。 理由は、ある外資の会社との合併の話がまとまりそうで、 合併後に上場することにより、長く低迷していた会社にようやく光が差し込んできたので、 伯父のためにも是非私に共同経営者として会社を引き継いで欲しいというのです。 出資者のためにもできることなら何とか会社を軌道に乗せたいとは思うのですが、 もし私の名前に名義変更した場合、 私は株券に関する伯父の債務なども引き継ぐことになるのでしょうか? 知識不足のために不適当な表現があるかもしれませんが、 どうかご助言ご教示をお願いいたします。

  • 有限会社相続のための遺言書の書式について

    母が小規模のものですが英語教室を経営しており 長男の私が一緒にやっています。この英語教室は有限会社(現在は 法律上は株式会社の特例有限会社になっているようですが)の形で 経営しています。母は体が悪く万一の事があれば私が会社の経営を 引き継ぎそのための遺言書を作成すると言う事で話がついているの ですが、この遺言書の書き方についてお尋ねしたいです。 会社の定款を見ると出資金は300万 一口5万が60口とあります これを相続すればいいのだと思いますが、遺言書にどのように 記述すればいいでしょうか。株式会社なら株式ですが、現在の 特例有限会社の所有権とは何を所有する事なのか、色々調べたところ 出資金のようですが出資金とは何なのか金額は会社の資金として 使っており上下しているが最初の300万と言う金額に意味があるのか それとも口数の問題なのか、理解出来ておりません ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資金全てを相続させる と書けば問題なく相続出来ますか それとも ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資60口数全てを相続させる ・長男○○に遺言者名義の有限会社○○の出資金全て、出資口数全て、 全ての権利を相続させる の方がいいのか、それとももっと別の書き方がいいのか判断が出来ずに おります。アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 建物の所有権は誰

    私は両親兄弟四人である商品を販売経営している家の次男のところに嫁に行きました。 私と夫はBの家に暮らし、義兄は両親とAの家に住んでいました、それまで販売はAの家のみでしたが経営が順調に行きBの家の前に増築し販売することになりました。その時に両親もBの家でいっしょに住むことになりました、その時の社長はお父さんでした、5~6年は両親は健康でしたが認知症などになり、老人ホームに預けることになり、やがてお亡くなりになりました、それから社長は義兄にかわりました、それから十数年Aの店は義兄夫婦、Bのお店は私と夫(義兄の弟)でそこで住みながら経営してきました。しかしながら昨年暮れ夫は病気で亡くなりました。すると突然義兄はこの家の権利を無償で俺に返せと言い出しました、私は追い出されるのではないかと思い断りました、そうすると無常にも義兄は突然私を解雇しお前はいままでパートだったB店を閉めろと言うので直ぐに閉めました、いままで住んでいたBの家は亡き夫の名義になっていますが、土地は義兄の名義になっていました、問題は増築した部分です、名義登録してなかったんです、義兄いわく増築したお店部分は当方で出資したんだから俺の物だと言っています、親兄弟で経営していたんだから出資分は亡き夫も含まれると思うのですが?、しかも義兄はここには住んでいません。義兄はお店の鍵を渡せと言ってきています、しかし鍵を渡すということは店と住宅は同じだから家の中に入られることになります、裏の出口はありません、この場合増築したお店の所有権は誰のものになるんでしょうか?、もし義兄のものだとしたら私は出入りできなくなるのでしょうか?しかも義妹に対しお前はパート扱いだったとはないですよね、どなたか良い解決策を教えてください。

  • 2つの会社に勤める場合の健康保険

    この度は出資者を募って合同会社を経営することになりました。 形式上は共同経営者ということになるようです。 法人の場合は社会保険に加入しなければならないと この間、ここで教えて頂きました。   問題は共同で経営して下さる方ですが、 出資だけですので経営に参加することはありません。 また、既に本来の勤め先で健康保険と厚生年金に加入しています。 この場合、二重に加入する必要があるのでしょうか?

  • 別会社への出資金

    IT-SOHO個人事業主です。 この度、個人の会社とは別に友人と共同出資で別会社を設立し、その会社の役員になりました。 出資額は150万円ですが、これは個人所得上どのような扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飲食店共同経営(副業)について出資を検討しています

    1半前から友人が経営(個人事業)をしている飲食店があり、その友人から共同経営の誘いを受け、検討しています。 わからないことが色々ありこちらに投稿させて頂きました。 友人も昼間別の本業があり、お店にアルバイト(2名)はいますが他全ての業務をこなしているため、経理面も任せられる信頼できる人を共同経営者に置きたいというのが誘いの理由のようです。 共同経営にあたり法人化等の予定はないとのこと。 もし共同経営となれば、友人に出資をするという形で経営に携われればと考えております。(本業も続ける予定です。) (上記のだと、個人事業主は友人でかわらず、共同経営とは形式上だけで、これを共同経営とはいえないかもしれませんが…。) 出資金については、店舗の更新費、リニューアル改装費(お互いに協議し、内装を変える予定)等の使用用途になると思います。 現在、当方会社員をしており、いわゆる就業規則に副業(同業他社への従業)の禁止も謳われています。 本題ですが、ご意見を頂きたいのは下記になります。 (1)仮に半分(51%?49%?)出資をして、代表ではなく出資者という立場をとった場合でも、副業(他社への従業)にあたるのでしょうか? (2)利益分配(折半予定)についてはお互い書面で残す予定ですが、共同経営において、書面で取り交わしておいた方がいい、具体的な項目はありますでしょうか? ※友人も信頼関係があるからこそ、細かいところまで書面で交わし残しておこうと言ってくれています。 (3)個人事業主は友人になるかと思いますが、出資者としてのメリット、デメリット、リスク(責任範囲等)について教えてください。 (4)似たようなご経験がおありの方で、何かアドバイスがあればお願い致します。 読みにくい文章で申し訳ございませんが、アドバイス、ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 会社所有株とは?

    株式会社ですが、個人の株主が所有している株を、その株式名義の会社(法人)が買い取ることはできるのですか。 具体的には、会社が個人株主に貸しているお金の返済の代わりに、相応する株式を受け取りたいのですが、その場合株主の名義人は会社となると思いますが可能でしょうか。

  • 共同出資・共同経営について

    【共同出資・共同経営について】 新たに3人で事業を行う為、資本金として、共同出資をしようという話になりました。 AさんBさんCさんが共同経営で行いますが、Aさんを代表とする為、Aさんの出資比率を60%ととし、BさんCさんで20%ずつという配分になりました。 この時、共同出資としては、それぞれの「個人資産」から出すものだと考えております。 全体で100万の資本金とするのなら、 Aさん60万 Bさん20万 Cさん20万 を個人の資産から支払うことになります。 ここでとある問題に直面しました。 Aさんは代表という立場なので、会社名義で100万の融資を受けます。 その100万の中から、60万をAさんの出資金として支払うことになりました。 しかし、その100万は会社名義で借りたものなので、月々の返済は会社の口座から返済されることとなります。 つまり、この場合でいうと、Aさんの出資とは言えないと思うのですが、いかかでしょうか? Aさんの言い分としては、 「代表の役職は責任を全て背負うものだから、リスクが大きい。  その補填もないから、会社としてはこの形式は多く存在する」 とのことです。 無知な質問にはなりますが、法律の観点をお持ちのアドバイスを聞くことができれば鬼に金棒です。 宜しくお願い致します。 【質問】 この場合における共同出資はAさんの意見が正しいのでしょうか。 それとも、私の考えが正しいのでしょうか。

  • これって恐喝?

    共同経営で新会社を設立し約1年が経ちました。99%以上出資者したのは私の友人です。色々な問題からその間約1000万円以上の赤字経営となりました。この友人が赤字となった1000万円を1ヶ月以内にお前個人が返せと言ってきました。この友人は事務所に彼の友達3人を連れて来て、私を取り囲み、借用書への記名捺印まで求めてきました。 これはいわゆる恐喝ではないのでしょうか。教えて下さい。