• 締切済み

両親の保険料・保険証について

私は現在、社会保険に加入しております。 別居の父は年金収入のみで180万は超えています。 母は110万ほどです。 両親は現在、国民健康保険に4年ほど未加入になっております。 この先、保険証がないのでは困りますので、国民健康保険、もしくは私の扶養に 入れようと考えています。 そこで教えてください。 ・母は、私の社会保険の扶養に入れ、父は役所へ行き、母の分も含め未納分を分割などで  (金額次第で一括も考えています)返済し、加入は可能でしょうか。 ・それとも、両親ともに、さかのぼって2年の未納分を分割(金額次第で一括)などで納め、  後に、母のみを私の扶養に入れたほうがいいのでしょうか。  (父の3年前の所得は年金のみで、所得は多くないと思います。)  (今後、両親との同居を予定しています) 今後のことも踏まえ、良きアドバイスをお願いします。 (わかりにくい部分があるかと思いますが、お願いいたします)

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 >母は、私の社会保険の扶養に入れ… お母様が「(健康保険の)被扶養者」として認定されるかどうかは、「tiroru106さんの加入している健康保険の認定基準」次第となります。 たとえば、「横河電機健康保険組合」の場合は以下のような「目安」を定めています。 『横河電機健康保険組合>別居している両親を被扶養者にできるのでしょうか?』 http://www.yokogawakenpo.or.jp/faq/01fuyounintei.html#05 >>…生活費の半分以上を被保険者の仕送りなどによって、賄っているなど、被保険者がその世帯の生計維持の中心的役割を果たしていなければなりません。 「パナソニック健康保険組合」の場合は、収入基準を細かく定めています。 『パナソニック健康保険組合>両親等の夫婦単位の場合の被扶養者資格チェック表』 http://phio.panasonic.co.jp/hoken/shikumi/kazoku_kanyuu/sikakucheck_fuufu.htm >…父は役所へ行き、母の分も含め未納分を…返済し、加入… これは、「市町村国保に加入する」ということかと思いますが、「市町村国保」は、「職域の健康保険」の資格を失った日(資格喪失日)が、「資格取得日」になります。(国民皆保険制度) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA 『国民皆保険』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%9A%86%E4%BF%9D%E9%99%BA つまり、ご両親ともに、今現在、「【法律上は】市町村国保の被保険者(加入者)」ですが、「届け出を行なっていないため、市町村がその事実を把握できていない状態」ということです。 (大阪市の場合)『国民健康保険の届出は14日以内に』 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000161811.html 『国民健康保険―保険料に関する基本知識―保険料方式と保険税方式』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_126.html >>3.遡及賦課 >>国民健康保険への加入日は、加入届出をした日ではなく、加入要件を満たした日となります。 >>そのため、「保険料」についても、その日付まで遡及して賦課することとなります。 >>これが保険料では最長2年前までですが、保険税では最長3年前までとなります。 >両親ともに、さかのぼって2年の未納分を分割(金額次第で一括)などで納め、後に、母のみを私の扶養に入れたほうがいいのでしょうか。 前述のように「公的医療保険」は、「市町村国保」がベースになります。 原則として、「住民は、住所のある市町村の運営する国民健康保険の被保険者」であり、就職するなどして、「市町村国保【以外の】公的医療保険の資格を取得する」と、「市町村国保の資格を失う」ことになっています。(国民健康保険法 第六条 適用除外) 『国民健康保険法』 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33HO192.html ******* (参考情報) 「健康保険の被扶養者の制度」については、以下の「はけんけんぽ」の説明が分かりやすいのでご覧になってみて下さい。 『はけんけんぽ|被扶養者とは:審査の必要性』 http://www.haken-kenpo.com/guide/huyou_1.html ※前述のように、「被扶養者の審査基準」は、どの保険者(保険の運営者)も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありません。 ※「被扶養者の収入」については、「税金の制度」の「収入・所得」の考え方とは【まったく】違います。 『けんぽれん>よくある質問』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- (河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』 http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenkouzoushin/hokennenkin/gyoumu/hokumin_hoken/shikumi_kanyu/todokede/todokede.html ※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html 『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』 http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html 『北見市|国保上の世帯主変更について』 http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/ --- 『高額療養費制度とは』 http://www.bms.co.jp/kogakuryoyo/digest01.html --- 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

tiroru106
質問者

お礼

朝早くからありがとうございました。 確認の上、進めていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 年金・健康保険・税金について

    4月から社会人になり年金等についてわからないのでお願いします。 父(63)は退職して年金をもらっています。 現在は年間約85万もらい、今年の10月から厚生年金がもらえ年間約230万になるそうです。 母(54)はパートで年間約129万円もらっています。 自分(22)は年間約250万になりそうです。 現在両親とも国民健康保険に加入しています。僕は健康保険(共済組合)に入っています。 健康保険について調べたところ現在の状態なら扶養家族にでき、国民健康保険分のお金がうき、10月からは父が条件から外れてしまう。10月までは扶養にしたほうがいいのではないかと思い、両親に聞くと父の所得税が増えるとか、母の遺族年金がもらえないとか、介護保険がなんたらと、とにかく何もするなと言われます。 ここで質問なんですが、 この場合どうするのが一番お得なんですか?

  • 同居の両親を扶養にした方がベターでしょうか?

    両親と妹と同居しています。父は72歳、母は67歳、ともに年金生活者です。私と妹は給与所得。年金生活の両親を私の扶養とすることは可能でしょうか?税金の本では、収入が年38万円以下なんて、普通に年金もらってたら簡単に越えてしまうと思うのですが。また、たとえば母だけでも私の扶養にしたら、父親の扶養控除がなくなって損なのでしょうか?あと、所得で扶養にいれたら健康保険もいれないといけないのでしょうか?健保は親は国民保険です。皆さん教えて下さい。

  • 健康保険の切り替えについて

    私は会社を退職した2005年3月~2006年10月(現在)まで、 健康保険に未加入でした。 今までは実家を離れ、アルバイトをしながら一人暮らしをしていましたが、 アルバイトを辞め、来月実家に帰り両親と一緒に暮らすことになりました。 新たに国民健康保険に加入し、一括では無理だと思うので、 何回かに分けて未納分を支払っていくつもりです。 そこで質問ですが、 国民健康保険の未納分が存在する状態で、 国民健康保険 → 父親の健康保険(公務員なので共済保険?)の扶養  へ切り替えることはできるのでしょうか? 国民健康保険の未納分を支払い終えた後でなければ、 切り替えることはできないのでしょうか? ご存知の方がいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 国民健康保険の保険料について

    私は2000年末にリストラされ、現在も無職です。 国民健康保険に加入しているのですが、保険料について教えてください。 私の父も2001年2月でリストラされ、国民健康保険に家族揃って 加入しました。 その後、父は再就職し会社の社会保険に加入したのですが、 私も再就職の意思があったので扶養には入らず、母と弟だけ 扶養に入り、私は国民健康保険に1人で加入しています。 しかし、なかなか希望の仕事が見つからず現在も無職なのですが… 4月~7月分の保険料は前々年度の所得によって決まるとの事で、 先日払いました。 この時、市役所に行って 「私、昨年は所得がないのですが、今の期間は前々年度の所得で  計算されているんですよね。この先に払った3ヶ月分が1年分より  多く支払いすぎている場合、返ってきますか?」 と尋ねたら、 「世帯主=父親の所得にもよりますので、一概には言えません。」 という返事でした。 ・私は1人で国民健康保険に加入しているのに、なぜ父の収入が関係あるのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 両親を扶養に入れるメリットは?

    両親を扶養に入れるメリットは? 私は46歳の会社員です。父73歳、母70歳、妻、子供が3人と同居しています。両親は自営業でしたが、3年前に辞めて、今は年金収入だけです。私の会社が4月から社会保険が協会健保に変わることになり、両親も扶養に入れて保険を国民健康保険から協会健保に入れようと思うのですが、メリットはあるのですか?扶養条件の年金収入は、父、157万円、母44万円だけで、他にはありません。両親を扶養に入れれると聞いたのですが、現在、国民健康保険料が、年間116800円と介護保険料が59180円払っています。扶養に入れると、私の会社の給料から、この分が引かれるのですか?扶養控除のメリットがあると言いますが、来年から廃止になるかもしれませんよね?扶養に入れた方が両親にとっても、私にとっても、いいのですか?

  • 国民健康保険の未納と個人事業

    こんにちわ。 国民健康保険について他の質問を見ても理解できないので、教えて下さい。 来月から、私が個人事業主として事業を始めます。 個人事業の場合、国民健康保険になると思いますが私は、1年ほど前までお勤めをしていまして、社会保険に加入してました。 仕事をやめてから、うちは母子家庭で母の国民保険に加入したいと思ったのですが、母が保険料未納のため手続きをなかなかしてくれず(保険証を渡してくれず)現在に至ってます。 未納分は私が支払うつもりですが、個人事業に登録した場合と今後を考えて、母を私の扶養にしたいのですが、それは可能なのでしょうか? ちなみに母はパートですが、家賃収入もあります。 あと、父は普通にお勤めをしていて社会保険に加入してます。 おかしな話ですが、実の父ですが離婚してまた元に戻ったので母も私も籍は入ってません。 籍を入れずに母を父の扶養に入れることはできませんよね? この状況で一番ベストな方法はなんなのでしょうか? もう、わけがわかりません。 とにかく、母には任せれないのでここで質問した次第です。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の額について

    私(31)が世帯主となり、父(65)と母(59)を扶養に入れています。 父は年金収入が年170万、母は収入無しです。 今回、父が仕事に就く予定で、私の扶養限度180万を超えるため、父だけ扶養から外し、国民健康保険に加入させます。 父の国民健康保険代は年間どの程度になるのでしょうか。 また、私の今までの負担分はどの程度減額になるのでしょうか。

  • 両親を自分の扶養に

    父が定年し、両親は年金生活になりました。 これまで二人は父の社会保険に入っており わたしは別に勤め先の社会保険に入っております。 さて、父が会社を辞めましたので国民健康保険に加入するのがよいのか わたしの扶養になったほうがよいのかも?と考えています。 どちらが得(という言い方も変ですが)なのでしょう? 払う保険料が増えるのはわたしとしては構わないのですが その分、なにか控除になるものも増えるのでしょうか。

  • 国民健康保険→社会保険扶養

    私の両親(父65歳、母60歳)は現在国民健康保険に加入しています。私が会社の社会保険に加入しているので、母を私の扶養にすることはできるのでしょうか? 母が父の扶養から外れると、税金や保険料などは得なのでしょうか?損でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 国民健康保険料の未納

    就職が決まり、年内から正社員で働く事が決まったのですが、 これまでバイトをしていて国民健康保険に加入していました。 しかし、生活で精一杯だったため国民健康保険料を納められないでいました。。 そこで質問なのですが ■国民健康保険をぬける事になると思いますが、  未納分は一括で払わないといけないのでしょうか?  それとも分割できるのでしょうか? ■入社するまでに国民健康保険の未納分を収めないと  就職先にわかってしまうものなのでしょうか? 以上二点について教えてください! お願いします!