• ベストアンサー

高1 数I

次の実数a について、a の整数部分を[a]と書くとする。次の問に答えなさい。 (1)[1/√7-4] を求めよ・・・√7-4全体が分母です。(書き方が上手くいかず申し訳ありません。) (2)[√2+√11]を求めよ。 (3)[√2+√K=5]を満たす自然数Kの個数を求めよ。 です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

(1) 1 / (√7 - 4) = (√7 + 4) / (7 - 16) = (-√7 - 4) / 9 ここで、2 = √4 < √7 < √9 = 3であるから、 2 < √7 < 3, -3 < -√7 < -2 よって、-1 < -7 / 9 < (-√7 - 4) / 9 < -6 / 9 < 0より、 -1 < 1 / (√7 - 4) < 0 ∴[1 / (√7 - 4)] = 0 (2) 1.4 = √1.96 < √2 < √2.25 = 1.5 1.4 < √2 < 1.5 3.3 = √10.89 < √11 < √11.56 = 3.4 3.3 < √11 < 3.4 4.7 < √2 + √11 < 4.9 ∴[√2 + √11] = 4 (3) 問題文は正しいですか? [√2 + √K] = 5 とかではありませんか?

nekosan073
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

nekosan073
質問者

補足

すみません。そうです。[]位置間違いました。すみません。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

あ、しまった。 A No.3 は、2+11 の計算を間違えてる! 4=√16<√21<√2+√11<√23<√25=5 より [√2+√11]=4 に訂正。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

(3) も、同様にやる。 [√2+√K]=5 は、5<√2+√K<6 の意味だから、 (5-√2)2乗<K<(6-√2)2乗 を満たす K を求めればいい。 (5-√2)2乗=25+2-10√2=27-√200。 196<200<225 より 14<√200<15 だから、 27-15<(5-√2)2乗<27-14。 (6-√2)2=36+2-12√2=38-√288。 256<288<289 より 16<√288<17 だから、 38-17<(6-√2)2乗<38-16。 以上より、K=13,14,15,16,17,18,19,20,21 の 9 個。 比較的小さい平方数を最初に書き出してしまうのが、 この解法のポイントかな。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

(1) は、解決済み。 (2) を、整数計算でやってみよう。 √2+√11 を二乗すると、2+11+2√22。 16<22<25 より 4<√22<5 だから、 23+2・4<(√2+√11)2乗<23+2・5。 よって、√31<√2+√11<√33。 25<31<33<36 より 5<√31<√33<6 だから、 5<√2+√11<6 となる。 すなわち、[√2+√11]=5。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

(3) 仮に、[√2 + √K] = 5が正しいとします。このとき、 5 ≦ √2 + √K < 6 5 - √2 ≦ √K < 6 - √2 (2)より1.4 < √2 < 1.5, -1.5 < -√2 < -1.4がわかっているので、 3.5 ≦ √K < 4.6 12.25 ≦ K < 21.16 これを満たす自然数Kは13~21の9個。

関連するQ&A

  • 高1 数Iの解説をお願いします。

    aを整数とし、1/a-√5の整数部分は2であるとする。 (1)aの値を求めよ。 (2)このようなaに対して、2/a-√5の少数部分をx、√2+√10/√{a-√5}の少数部分をyとおくとき、8^2-6xy+y^2の値を求めよ。 この問題の解説をお願いします。

  • 数I数と式の問題

    【問題】nが5の倍数でない自然数の時、「n^4を5で割ると1余る」ことを証明せよ これを解くときに、いろんなやり方があると思うんですがまず 「nは5の倍数でないので、n=5k±1、n=5k±2(kは整数)」と置くとしますね? このとき、問題にはnは”自然数”ってあるんだから、kは「整数」ってだけだとnが負になることも出てこないでしょうか… 問題集の解答には整数、と書いてあるのですが、私は「kは自然数」か「kは正の整数」とかってしなくていいのかなぁ…と思ってしまうのですが、「kは整数」だけでいいならその理由をどなたか教えてください(> <) 些細なことなんですが、解答するとき、この部分だけがどうしても気になって…

  • 数について

    kを実数をします。 この時、6/k+1とか、8/k+1とかは0以外の実数を表していると言えるか。 また、21-16k/k+1はすべての実数を表していると言えるかどうか。 ※上記は6が分子で、分母はk+1。8が分子でk+1が分母。 21-16kが分子でk+1が分母。 素朴な疑問ですがわかる方はおられますか。また証明となると難しそうですが、どうやってこれを証明するのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 高1数学

    200以下の自然数のうち、次の問いに答えよ。 (1)6でも8でも割りきれる数の個数を求めよ。 (2)6の倍数、または8の倍数である数の個数を求めよ。 (3)6でも8でも割りきれない数の個数を求めよ。 答えと計算方法を 教えてください!

  • 対角線論法 10進数展開

    対角線論法を用いて、自然数全体の集合と[0,1]区間の間には全単射な写像は定められないということを示す証明を読んでいて疑問に思ったのですが、 循環しない少数は10進数展開が一意には定まらない(例えば、2/5=0.400…=0.399…)のに、なぜ「実数a,bに対して、a,bの少数第n位が異なればa,bが異なる」というようなことができるのでしょうか? あと、循環しない少数ではない実数(1/3とか√2とかπとか)の10進数展開は一意に定まると思うのですが、その証明が考えてもわかりません。知っている方がいたら教えてもらえないでしょうか? 最後に、10進展開についても疑問があるのですが、 「実数aが10進展開できる」とはどういうことなのでしょうか? これは、An=k(n)/(10^n) (ただし0≦k(n)≦9)という数列の級数がaと一致する。すなわち、級数の部分和がaに収束する ということなのでしょうか? それとも、 {ΣAn}⊂Map({整数},{有理数})という集合(今度はAnのnは整数にすることにします。雰囲気的にはΣはローラン展開のΣに近いと思います。あと、-9≦k(n)≦9ということにします。)に自然に和を定義し、積を(小学校のときの筆算を自然に拡張する意味で)自然に定義します。そのとき{ΣAn}が体をなすことを示し、{実数全体}と{ΣAn}が同型であるとき、実数aに対応する{ΣAn}の元をaの10進展開と呼ぶのでしょうか? 以上です。よろしくお願いします。

  • 数学I

    数学の参考書で a,bが整数ならばa以上b未満の整数の個数は、 b-a個とあったんですが、これはaという1整数を引いているけれどもbという1整数分を足して±0になっているから、単純にb-aした数が個数なんだよ。 ということなんでしょうか。 分かりにくい文で申し訳ないですがどなたか教えて下さい。

  • 高1 数学A

    高1数Aの「整数の性質」という分野についての質問です。 問題で、「すべての自然数nは、n= 2k, 2k+1 (kは整数)で表される。」と書いてありました。 kが整数ということは、マイナスまで入ると思います! k= -1をn= 2kに代入すると、nは -2になってしまうように、 nは自然数であるはずなのに、マイナスになってしまうと思います! それでも、kを整数と仮定?するのは、どうしてですか?教えてください!

  • 数の集合・・・

    数の集合は、自然数、整数、有理数、実数というように拡大していく。 「自然数から整数、整数から有理数への拡大」と、「有理数から実数への拡大」 には本質的に異なる点がある。それは何か、ということを教えてください! お願いします!!

  • ルートの計算の仕方を教えてください

    K=(√5+2)/(√5-2)とするとき次の問いに答えよ。 必要であれば√5=2.236・・・であることを用いてもよい。 (1) Kの整数部分aを求めよ (2) Kの小数部分bを求めよ    (3)a²+b²をもとめよ 宜しくお願い致します!!!

  • 数について教えてください。

    自然数の個数は有限個ですか? また、整数も有限個ですか?