猫の膀胱炎とは?病院での治療や注意点について

このQ&Aのポイント
  • 5歳の雑種猫が膀胱炎の症状で病院に通院しています。抗生剤の副作用によりカンジタになる可能性もあるため注意が必要です。採尿ができない状況が続いており、ストレスや体重増加が原因かもしれません。
  • 病院からは抗生剤とカンジタの治療薬を変えるように指示がありました。しかし、お尻を拭いていた際に血がついてしまったため、再び病院に相談することになりました。食事は基本的にドライフードのみで、他の食べ物を食べないことがあります。
  • 30年間猫を飼ってきましたが、このようなケースは初めてです。病気の症状に心を痛めながら、猫とのコミュニケーションの難しさを感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

♀猫の膀胱炎 (長文です、すみません)

♀雑種5歳ですが4月からトイレに頻繁に行くため病院へ・・・ 膀胱炎と診断され、もう1ケ月抗生剤を朝・夜2回服用しています。 ここ2~3日、トイレに行く回数が増えたので病院へ聞くと、抗生剤を飲みすぎると 副作用でカンジタになる場合があるから、そうかもしれないと言われました。 ペット用採尿スポンジを渡されているのですが、砂にペタ~っと座るので採尿が出来ません。 猫は洋猫の血が入っているらしく(我が家は里親会で出会い、そう聞いてます) 避妊してから7キロ弱まで体重が増えました。 昨年引っ越しと仔猫保護して新しい家族となり、 この猫にとってはストレスが続いているのかもしれません。 昨日病院で、薬を変えてもらいましたが、カンジタを殺菌する薬は出さない方が良いと言われました。2~3日症状が悪ければまた病院へと思っていましたが、とうとう今日お尻を拭いてみたら血のような色がつきました。 この仔は太っていて自分で舐める事が出来ないので 私がトイレの後は温かいお湯で濡らしたティッシュでお尻を拭いていました。 それが原因でばい菌が入ってしまったのかとも思っています。 1日何回もトイレでしゃがんでいる姿を見ていると可愛そうで気の毒で。 猫と話が出来ないから私も胃が痛くなってしまいました。 ごはんは基本ドライフードのみ(避妊猫用の)他の物を与えても食べません。 室内飼いです。♂猫10ケ月と同居です。 太ってしますが食欲の少ない猫です。水は飲んでいます。 今迄にいない位、神経質な猫だとは思います。 30年程猫を飼っていますが、今回のケースは今迄に無いので どなたか教えて下さい。

  • tek5
  • お礼率60% (3/5)
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sauce2000
  • ベストアンサー率78% (104/133)
回答No.3

1番回答者さんの仰るロイカナについて補足です。 獣医師により言うことは変わりますが、尿路疾患の治った猫、もしくは健康な猫に予防として療法食を与えることはお勧めできません。 まずphコントロールは、尿路結石の療法食です。 ロイカナphコントロールにはゼロ、1、2があって、違いは結石を溶かす早さと強さです。 一番強力なのがゼロ。とにかく早く結石を溶かさなければならない子はゼロを、症状が落ち着いて様子を見る予防の段階の子であれば1→2、と変えていけば良いとされています。 ちなみに、ヒルズのs/dがロイカナのゼロと同じ目的です。 2に関しては、ph値がゼロや1よりも少し高めになるようになっています。 1…目標とする尿phを弱酸性尿(ph5.8~6.2)にする。 2…目標とする尿phを弱酸性尿(ph6.0~6.5)にする。 尿のphの平常値は6,2~6,6です。 ストラバイト結石対策が進んだアメリカでは、シュウ酸カルシウム型の結石が皮肉にも急増しています。 (健康な猫にストラバイト療法食を与えた結果です。カルシウム型結石は療法食では治らず手術になります。) 尿結石が治ったら、良質な通常食に戻すのが望ましいです。 phチェッカー、これは通販で買えますので、こまめにチェックしながら与えるのが安全です。 ただし療法食で結晶が消えたのに再発したら…尿中の結晶が消えているだけで、膀胱内に溶けきれない結晶が残っている可能性他(※)が考えられます。 ※:コップの水に食塩を溶かしていくと、あるところで全く溶けなくなるという現象がありますがこれを「過飽和」と言います。 同様に、尿中にストラバイト結晶の「素」が入っていれば、膀胱内に溶け残っている結晶は、phが低くても一定以上は溶けません。 要するに「尿中に無くとも膀胱内に溶け残っているケースはある」訳なので、その場合は処方食/維持食をやめればすぐに再発します。 膀胱炎でなく尿結石の話でしたが、雌にも尿結石はあるので、ご注意ください。 猫ちゃんが特定の餌しか食べないとのこと、以下の下部尿路疾患療法食もチェックなさってみてください。 フォルツァ10(フォルツァディエチ)ウリナリーアクティブ、スペシフィックFSD/FSW、アニモンダ インテグラプロテクトpHバランス、ロイカナのベテリナリーダイエット pHコントロール、ビルバック ミネラルコントロール、カントリーロード プレシャスサポート F.L.U.T.Dケア、 フォルツァ10とアニモンダは確かウェットも出ていたと思います。全て楽天などで購入できます。食いつきがいいと言われるのは、猫ちゃんにもよりますがアニモンダやフォルツァ10などですね。 それと、こちらもご覧ください。 猫-太った猫が食べなくなる http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-hutoneko.html

その他の回答 (2)

  • Sauce2000
  • ベストアンサー率78% (104/133)
回答No.2

血尿は飼育者さんのせいではないので、そこは気に病まないでください。 ちょっと説明が飛んだり長引きますが、お付き合いください。 まずカンジダ、これは人と同じく、免疫力が落ちた場合や、抗菌薬の投与が続いて他の細菌が死滅し、カンジダ・アルビカンスを代表とするカンジダ属の真菌だけが生き残ると (これを、菌交代症といいます。) カンジダが異常に増殖し、炎症を起こします。 そして、膀胱や肺、腎臓、肝臓にも感染が広がることがあります。 これは、真菌の菌糸を検出して診断します。治療は各種抗真菌薬、予防は飼育環境の衛生、また抗菌薬の長期投与を避けることとなります。 次に膀胱炎について。猫において、いくつか見られる下部尿路(膀胱や尿道)の疾患を、まとめて猫泌尿器症候群、また、臨床の現場では、単に膀胱炎とも呼びます。 (今回これですね。) 単一の原因より、複合的原因が絡み合っていまして、 ・猫が元々水分摂取量が少なく、濃い尿を産生する動物である。 ・飼育環境のストレス ・食事内容や季節変動に伴う飲水量の低下、肥満 ・ある種のウィルス感染や非感染性の間質性膀胱炎 といった誘発因子、危険因子が考えられます。 症状は、程度は様々ですが、 ・血尿 (尿が何となく赤い、血尿が間欠的にしかみられない、陰茎や陰部にわずかに血のようなものが付着など。) ・排尿困難 (トイレで通常より長い時間排尿姿勢をとる。少量、あるいは全く排泄されていない。膀胱内に尿が溜まっていない場合は、炎症刺激に伴う残尿感によるもの。尿が充満している場合は、尿道閉塞の可能性が高く、危険な状態。ただし尿道閉塞は雄に多いです。) ・尿淋滴 (にょうりんてき:トイレ以外の場所に数滴ずつ尿を漏らすこと。排尿痛があると、排尿姿勢をとりながら鳴いたり陰部を舐めたり、時に噛んで自ら傷つけます。) (これらの症状に続いて、元気消失や食欲不振、嘔吐などが見られる時は、尿道閉塞による腎不全を起こしている可能性が極めて高く、緊急受診が生死の分かれ目となります。) お宅の猫ちゃんは、緊急性がないと思われるので、 (尿道閉塞でない) 治療として、病院によって若干変わると思いますが、 身体検査、病勢に応じて尿検査、超音波検査、エックス線検査となるでしょう。 その結果、外傷や尿石、尿路感染などの発生頻度の高い疾患を示す所見が見られない場合、突発性下部尿路疾患(原因が明確に特定できない、猫に特有の疾患群)と暫定診断、 内科療法、食餌療法、飼育環境ストレス除去などの開始になります。 (ただし、実際には、この病気と尿石症や尿路感染を明確に鑑別することは難しく、また二次的に尿石症や尿路感染を合併することがあるので、治療は共通したものになります。) ・内科療法…抗生物質や止血薬、抗炎症薬、尿酸性化薬など。 ・食餌療法…療法食。ヒルズのc/dなど。 尿を希釈するために水分摂取量を増加させることも必要で、水分含有量の多い缶詰タイプの療法食の併用が望ましいです。 (獣医師に訊ねてください。) ご自宅での採尿が難しいとのことですが、トイレ内に大きくて清潔なトレイなどを置いてオシッコしてもらう、もしくは排尿姿勢をとったらお玉などを素早く股間に差し込んでキャッチできますか? (オシッコ始めたら、差し込んでも逃げません。) これで成功したら、清潔なジップロックなどに入れて、30分以内に尿検査を受けてください。 無理な場合は、膀胱穿刺(ぼうこうせんし)や導尿という方法になります。 圧迫排尿や自宅での採尿に比べて外生殖器や尿道の影響を受け難く、身体の表面にある異物が混入し難いというメリットがあります。 (膀胱穿刺だと尿に混入する細菌数は10~100分の1になります) なので尿検査に最も適した採尿法ですが、身体に針を刺すので飼い主さんに嫌がられることもありそこが難しいところです。 何らかの疾病を抱えて出血する傾向の強い猫など、中には膀胱穿刺が禁忌となる猫もいますので、そこは確認する必要があります。 以下もご覧ください。 http://vet.novartis.jp/m_sainyo/sainyo001/index.html 症状が改善しない、再発を繰り返す場合は、他の原因、例えば体の構造上の異常や腫瘍、代謝性疾患などがないか、詳細な検討を行う必要があります。 駆け足の説明で恐縮ですが、何かありましたらお知らせください。

tek5
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 この質問後に引っ越しがありまして・・・ 駆け足説明ではありません、具体的な回答頂きまして とても解りやすく助かりました。 その後のエコーで結石とわかりました。 この猫は度々なる体質らしいので食事療法していこうと思います。 ご丁寧に回答して下さいましてありがとうございました。

  • tankochan
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.1

私は12匹の愛猫と生活しています。多々その様な状態になりますが、基本ロイヤルカナンのPHコントロールで完治します。おかしいな?と気づいたときはフードの0を1週間くらい、あとは2で様子見して、だいたいこれでOKですね。定期的に2を食べさせ膀胱炎を防いでいます。獣医さんもPHだけでいいとおっしゃります(状態の悪い子は病院に行きそれなりの処置は必要ですが)。ロイヤルカナンのPHシリーズは少し塩分が入っておりますので水をたくさん飲みます。それで菌を出します。後、水をたくさん置いたり、高さを変えたりと工夫して下さい。他のフードは食べない子でもこれは美味しいのか食べてくれますよ。 ロイヤルカナンPHコントロールは0→1→2と順番があり、ストラバイトを溶かすはたらきの大きな順です。お大事になさって下さい。

tek5
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 この質問後に引っ越しがありまして・・・ 早速この回答頂いて通販でPH0を購入しました。 お陰で今ではすっかり良くなりました。 元々便秘でもありましたので 水を飲む代わりに便秘が治りました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の膀胱炎

    いつもお世話になります。 うちの猫(メス、10歳)のことなんですが、4日前帰宅すると何回もトイレに入っては出るを繰り返しており、結石かも!と慌てて病院へ連れて行きました。 その際、触診とレントゲンで膀胱に尿は溜まっておらず、とりあえず点滴と注射をしてもらい帰宅しました。 帰宅したらすぐにトイレ通いはなくなり、ご飯も食べて、すっかり元気になっていました。 お薬は缶詰に混ぜてみたのですが、全く食べなかったので症状もないからと与えませんでした。 すると今日になってまた何度もトイレへ行き、今度はトイレ以外の場所で排泄しそうになったり、抱こうとしたらにゃーにゃーと鳴き続けています。 驚いてまた病院へ行くと膀胱炎と診断されました。(尿の検査をしてないので断言はされてませんが)それでまた点滴と抗生物質の注射をしてもらったのですが、今のところまだ何度もトイレへ行っています。 これからはちゃんとお薬も飲ませてきちんと治療してあげようと思ってるのですが、 1.お薬(錠剤、砕くと余計に苦いらしいです)の上手な飲ませ方 2.日常で気をつけること(先生には特に何もないと言われたのですが) などで、何かご存知の方がいらっしゃれば教えてただきたいです。 私にとっては宝物の子なのでなんとしてでも、治してやりたいです。

    • ベストアンサー
  • カラーをした方がいいのか

    飼っている猫の前足部分がハゲていたので、今日病院に連れて行きました。ハゲている部分の皮膚をこすり顕微鏡で見て頂き、原因らしきものはありませんでしたが、ばい菌がけっこういますと言われました。それはなめるので口の中の菌が付いたんじゃないと言われ、殺菌のシャンプーと抗生物質の薬をもらいました。家に帰るとやはりその部分が気になるのかよくなめるんです。避妊手術の時に頂いたカラーがあったのでしてはみたのですが、あれを付けたままだとトイレや食事がとてもしにくそうです。先生からはカラーを付けなさいとは言われてないのですが、すぐになめようとするで、やはりした方がいいのでしょうか?しなくてもお薬を頂いているから大丈夫なのでしょうか?

    • 締切済み
  • 膀胱炎の猫

    いつもお世話になっております。 どうかお知恵をお貸しください。 家の1歳くらいのオス猫が、膀胱炎になったようなのです。 猫の様子 ・トイレに籠りきり ・けど尿は少量しか出ない ・血尿 ・抱っこすると嫌がる ・排尿部を舐める ・体重が減った ・いつも以上に寝る ・よく鳴く (後者3つは関係ないかもしれませんが・・) これは膀胱炎では?と思い病院に行くと、年末に犬を飼ったのでその犬が嫌(ストレス)なんじゃないか、と言われ 抗生剤を注射してもらい、飲み薬を処方されました。 そして飲み薬を飲み始めて今日(1月10日)で5日目なのですが あまりよくなっている気配がありません(薬は8日分貰いました) 血尿は少し減ったようですが、相変わらずトイレに籠ったり、トイレ以外の場所でしようとしたりします。 犬に関しては、分けることができないのであまり接触させないようにはしています。 膀胱炎は薬を飲んだからと言ってすぐ直るものではないのでしょうか。 薬を飲んでいても、ストレスが緩和されない限りは改善されないのでしょうか。 少し前に別の病気で抗生剤を服用していたのですが それのせいで効きが悪い、と言うのはありませんよね? 薬を飲み終わっても、まだ治らないようなら病院に行きますが 飲み終わるまでもう少しかかるので、パソコンで調べていたら 膀胱炎などは怖い病気と聞き、不安になったので皆さまのお知恵をお借りしたく思います。 大変読みづらい質問で申し訳ございません。 どうか、御回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫の膀胱炎について

    6歳の猫ちゃん(去勢手術済)膀胱炎を診断され、1週間の抗生剤を処方され、飲み終わったですが、再度尿検査の結果はまだ治ってません。同じ薬再度10日分貰いました。そこでちょっと疑問があります:抗生剤1週間飲んでも効かないなら、量が足りないか薬が合わないのかどちらかと思います(素人の考えかもしれませんが)。また同じ量で同じ薬なら、大丈夫かしら?一番心配のは早く治らないと慢性になるのが怖い。違う病院へ見に行ったほうが良いのかそれとも言われる通り10日間同じ薬飲んだほうが良いか?ご存知の方教えて頂けますでしょうか?

    • 締切済み
  • 膀胱炎とかゆみ…

    こんにちは、22歳の女です。 先日(18日くらい)、人生2回目の膀胱炎になりました。排尿時の痛みと膣内のかゆみがあり、シルバーウィークでしたが 当番病院の内科医院へ行きました。尿検査で膀胱炎と診断され、抗生物質を飲んで痛みはほとんど無くなりましたが、まだかゆみが少しあります。(かゆみの薬は処方されなかったので 飲んでいません。) ネットでは 抗生物質を飲むと膣カンジダになりやすいと書いてありましたが、薬を飲む前からかゆみがありました。 きょう時点はだいぶ治まってきたのですが、もし細菌などによる性病?の類いの可能性もありますよね。このまま放置して自然治癒にしてはいけないのでしょうか(>_<)? よろしくお願いします。

  • 仔猫の事

    仔猫…2週間前に保護。だいたい1ヶ月以上。 この前トイレの件で教えて頂いて、猫砂に変えたらその日から、何の問題もなくちゃんとそこでトイレをしていたのですが、 昨日の夜、トイレのきわ20cm位迄行ったのですが、トイレでなない所で初めておしっこをしてしまいました。もちろん、砂が無いので、トイレの行動の砂かきもせずにです(日中は、問題なくトイレで) トイレに関しては、汚れもなく、場所も同じで、これといった変化は無いはずです。せっかく、トイレ出来ていたのに。 今日は、家に誰も居ないので一応ケージにいれています。 仔猫って、一度覚えてもすぐに忘れてしまうのですか。何か、猫も不満や不安とかあっての行動なんですか それと、仔猫、触ったり、お薬をあげたり、目薬をさしたりは、すごくいいこなんですが、抱っこが嫌いらしく、抱っこすればもうすぐに離してと嫌々状態です。なんか淋しいです。人間が嫌いな猫なんでしょうか。仔猫で、人に抱っこさせてくれないのなら大人猫になったらもっとですよね。一応、仔猫とは、よく遊ぶようにはしています。 すみません、初めて、猫、まして仔猫を飼ったので解らない事ばかりで、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 膣カンジダと膀胱炎?になってしまいました。

    膣カンジダと膀胱炎?になってしまいました。 20歳、女です。 一週間程前、膣カンジダになってしまい、近所の産婦人科にかかったのですが、その際に尿をとるように言われました。 尿をとり、ペーパーで拭いたら少量の血がつきました。 診察室に呼ばれ、血がついたことを言ったのですが、原因はわからず…膣カンジダのお薬をいれてもらいその日は終わりました。 しかし、帰宅してからトイレが近く、一時間置きにいくようになり、膀胱炎かな?と思ったのですが、量は普通にでる、排尿時に痛みなし。 でもやはり気になるので次の日、産婦人科に尿検査で異常はなかったか電話してみました。 すると「尿検査してないですよ。久々に来た人は一応尿をとるんです」と言われました…。 バイトもあるので、その日の夕方に別の内科にかかりました。 そこで尿検査してもらい、抗生物質をもらいましだ。 (はっきり膀胱炎とは言われてないのですが…) 抗生物質を飲んで三日になるのですが…また拭いたら血がつきます。 特になにもしてなくても、尿道が少し、ちくちくと違和感があり、トイレも近いです。 膣カンジダの治療で明後日また産婦人科に行きますが、先日の件でなんだか信用がありません…。 (診察中にも、生理前の症状について聞いたら、「仕方ない、我慢するしかないよ、なんなら安定剤だそうか?」なんて言い方をされてます) 産婦人科を変えた方がいいでしょうか? また、膀胱炎の改善がみられない場合、泌尿器科の方がいいでしょうか? 血がつくのはとても不安です。 長い質問最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくおねがいします。

  • 仔猫にいた、、回虫のことで・・。(長文)

    我が家の仔猫に回虫がいたことがわかりました。そのことで、いくつか質問させてください。 (1)糞からあやしいものを2回見つけ、昨日獣医さんに回虫と診断されました。そして、虫下しの薬を病院で飲ませてもらい帰ってきました。その後、昨晩の糞には、死んだ回虫らしきものが混ざっていました。 そこで、虫下しの薬を飲んでから何日ぐらいで効き目が現れるものなのでしょうか?糞の中に見られなくなれば一応OKと思っていいのでしょうか? (2)次に人間への感染の心配です。猫のおしりにたまごがついていて、それがカーペットや布団におち、なんらかの関係で人間の口に入って感染・・ということもあるのでしょうか?手洗いは家族全員ずいぶん心がけていますので、まあそれほど心配ないと思っていいのでしょうか?もし、家のあちこちに猫からたまごが落ちるようなことがあるのであれば、少なくとも寝室には猫を入れない方がよいかなあと思いまして・・・。 (3)猫のトイレは、我が家の場合、流せる紙砂です。トイレは頻繁に片づけていますが、糞はかたづけても、たまごが紙砂の中に落ちて残ってしまうということはないのでしょうか?そこから猫に2次感染?してしまうとすると、防ぎようがないなあと思うのですが。 (4)仔猫の母親は、野良猫でした。たぶん母子感染だろうと言われたのですが、6月初旬に健康診断に行った際には、特に虫は見つかりませんでした。なのにどうして猫が4ヶ月に育った今頃に回虫が出てくるのでしょう?他に感染ルートがあるということでしょうか? (5)最後に・・ひと月後に予防接種2回目の予定があり、そのときにまた虫については見てくださると獣医さんに言われました。でも半月ぐらいで2回薬を飲ませると聞いたことがあります。うちの場合ひと月後のチェックでは遅くないのでしょうか? どれか一つでもけっこうです。おわかりになる方、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の採尿

    こんにちは。 現在1歳半のオス猫を飼っています(去勢済み) 先日ワクチン接種と健診の為、病院にに行ってきたのですが、血液検査で 肝機能(GPT)とBUN(血液尿素窒素)が高めと言われ、尿検査もして おいた方がいいと言われました。採尿の為のスポイトと検体容器を貰ったのですが、どのように採尿すれば いいか悩んでます。 猫は、トイレ中に人がそばにいても割と平気なのですが、いつトイレに行く かわからないので、確実にその場で採尿出来る自信がありません。 タイミングを伺ってると、警戒してトイレに入ってくれないかもしれないし そうベッタリ猫のそばについていてやれません。 二層式のシステムトイレを使っているので、砂を少なめにして、下のシーツを 敷く部分にペットシーツを裏返しにして尿を受けようかと思うのですが、 その採取方できちんと検査ができるでしょうか? 少しでも異物とか入ってしまったらダメなんでしょうか? あと採尿した後、何時間か経ってしまった尿はやっぱりダメでしょうか? なるべくすぐに検査してもらうようにしたいですが、いつオシッコするか わからないので・・・  どうしても採尿出来なかったら、病院でカテーテルで尿を採ってもらおうと 思ってますが、なるべくなら採尿したいです。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の排泄について

    こんばんは! 3ヶ月位になる仔猫を拾って飼ってますが、父が猫嫌いな為、正式にお許しを貰えてなく家にトイレ等は用意できず仔猫のベットの側の近くの台の陰にオムツを敷いて、そこでトイレをしていますが、1日4~5回、大きい方(ウンチ)をしています。 仔猫って、どこの猫も、これくらいの回数ウンチをするのでしょうか?? 犬は飼ってたのでトイレについても分りますが猫に関してはチンプンカンプンなので教え下さい。

    • ベストアンサー