• 締切済み

あなたは事故を起こさない自信ありますか。

charinko_chieの回答

回答No.9

>誰でもミスはある訳ですから。 ミスは仕方がないにしろ、ミスが起きないように注意しているかしていないかの問題。 携帯片手に運転、よそ見運転、車間距離、ウインカー出さない、スピードオーバー、、居眠り等々、ミスと言うよりは注意不足・だろう運転・自信過剰・自己中・思いやりの無さ・反省の無さ(責任転嫁)・安全の欠如が事故を引き起こしていると思う。 つまり、起こるべくして起こった事故。 こればっかりは自分が気をつけていてもどうにもならない時がある。 運転手全員が気をつけないとね。 >完全自動運転なんでまだまだ先でしょうし 持論だけど、完全自動運転になったとしても事故はなくならないです。 住宅街で制限速度を守っていても塀の影から通過寸前に飛び出されたら絶対に間に合わない。 校門前の横断歩道だってそう、、、校門から横断歩道をダッシュされたら同じ事。 スバルのアイサイトの様に自動で急ブレーキを掛けてくれたとして、もしシートベルトをしていなかったらどうなるだろう? 30km/hでハンドルに顔面打ちつけたら歩行者は無傷でもドライバーが大怪我するよ、、、エアバックでないだろうし。 (アイサイトはシートベルトしないと運転できないとか対策してあるんかな?) そしたら妊婦さんは運転できないね。 長い間無事故無違反の人はハイテクなんて要らない。 だってハイテクに頼らなくても事故起こさないんだから。 逆を言えば、事故を起こすからハイテクが必要だって言うんだよ。 つまりおれが最初に書いた通りのドライバーって事。 完全自動化と言っても物理的に無理な場合もある。 車を停めようとしてもタイヤのグリップ力と路面の摩擦係数で制動距離が決まるのに対して、その制動距離よりも短い距離で飛び出しがあった場合は人を跳ねてしまう。 危険を察知して人がブレーキを踏むよりは車が勝手に掛けてくれるので空走距離は短くはなるんだろうけど、これでは完全とは言えない。 おれが思うに、車だけが自動化するんではなくバイクも自転車も人も自動化されないと完全自動化&事故ゼロにはならないと思ってる。 つまりムリって事。 >誰も犯罪者になり得る交通体系は不完全ではないですか。 引きこもりになる以外方法無し。 風邪をうつされたくないから家から出ないと言っているのと同じ。 一歩外に出りゃ絶対に危険は付いてくるもの。 そりゃ自分も人並みにはスピードオーバーするしよそ見だってする。 でも無茶は絶対にしない。 それと、スピードを上げても良い場所と駄目な場所の区別はきちんとする。 それは歩行者・自転車がいる(出そうな)場所は特に気をつけないと、、、と思いながら安全運転を心掛けています。 それでも人を跳ねない自信はないな・・・。

noname#185525
質問者

お礼

おっしゃること全てごもっともです。 事故ゼロは無理としても限りなくゼロにするには,人-道路-車間でお互いに通信し合っていないとダメなんでしょうね。

関連するQ&A

  • 防波堤は津波対策として有効では無いのでは?

    東日本大震災の津波で全壊した釜石港の防波堤の復旧工事が始まったとの報道です。 http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120227_3 3.11の映像を見れば解るように津波は波というより、1分間程度海面が5~6m上昇する現象です。 防波堤には船舶用の開口部があるので防波堤の高さが津波より高くとも大量の海水が港内に押し寄せるを防ぐことは出来ません。(多少は防げますが) 従って防波堤より、海沿いの建物を高床式(1Fは壁無しの駐車場)にする方が津波対策としては有効だと思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 事故しない運転をするのは無理でしょうか?

    私はこれでもかなり確認をしながら運転しています。 他人をほとんど信用しない運転なのです。 一車線の道路で右折するとき、まず横断歩道に人がいないか確認してから、対向車を見ますが、私は対向車が2台以上が右折の指示器を出さないと、右折しません。 今日はいつも通りにこの方法で右折しようとしましたが、なぜか前に(横断歩道に)自転車がいて、轢いてしまう所でした。 バカな!なぜ? と驚きました。 思い返してみると、おそらく、自転車は信号が青のうちに猛スピードで歩道を駆け抜け、大きくアールを描いた状態で(直角で正規に絵柄の上を通らず、歩道の途中から道路に出てきて)横断歩道に合流してきたのかと思います。 なので私が、対向車に目がいっているわずかに自転車がそこまで来ていたのだと思います。 車の運転でよく 気をつけろよ とかいわれますが、ここまでくるとどう気をつければいいのか分からなくなってきています。 生身の人間如きが車に適うはずがないのに、「轢かれたら車が悪いんや」などと調子こいて、無作為に動く歩行者や自転車、車も、多すぎる状態で、事故をしない運転は無理なのでしょうか? 事故を起こしたことの無い人間は所詮 運が良かった だけなのでしょうか。 運転免許についてもその辺の人間が3ヶ月勉強したくらいで取れていいものなのか。とも思っています。

  • 交通死亡事故の実刑

    友人が自動車運転過失致死傷で逮捕されました。横断歩道の無い見通しの良い直線道路を横断していた女性を撥ね死亡させたものです。前方不注意だったのか詳細は不明ですが、このような場合一般的には実刑とか執行猶予とかどの程度の刑が科せられるのでしょうか? 

  • 追突事故(加害者)の過失について。

    こんばんは。 夜10時頃、見通しのよい交差点で先頭から2台目の位置で左折をしようと信号待ちをしていました。 前の車は車高の高いミニバンでした。 前の車も左折をするようで、信号が青になると急発進しました。私も少し車間距離を空けて発進しました。 そのとき突然、向かい側から横断歩道を自転車が走って来るのが見えたので、横断歩道の手前で止まれるようにブレーキを踏みました。私は前の車が、急発進したので自転車とぶつかるか、横断歩道を先に抜けると思いました。 しかし、その車は急スピードのまま、横断歩道に入ってから自転車に気付いたのか、急ブレーキをかけました。スピードの差がありましたが、前の車はブレーキのききが良く、横断歩道の中でスッと止まりました。 3~4mほど車間距離がありましたが、私の車は止まりきれず軽くぶつかってしまいました。 この場合、過失は10:0ですか?

  • 駐車場での人身事故

    公道および公道とみなされる場所(不特定数の人および車両が自由に出入りできる駐車場etc)にて、横断歩道(横断歩道付近も含む)を横断している歩行者が、その横断歩道を通過中の走行車両の側面に衝突・接触した際、横断者は人身事故の被害者(過失0)という考えで良いのか。 また、時計等の貴金属や荷物・カート等が衝突・接触した際も、横断者が被害者(過失0)という考えで良いのか。 さらに、車両の運転手が横断者を「当たり屋」だと主張した際、それを証明する義務は運転手にあるのか。

  • 事故

    車で、信号機ありの横断歩道。 そこそこ渋滞で信号は青でも前がつかえてしまって進めないため横断歩道手前でストップ。 しばらくして前が進んだので進もうとしたところ、歩行者横断歩道信号赤を無視して自転車が突っ込んできた。 二人乗り無灯火。 ドンぴしゃのタイミングで激突。 自転車の運転手は男。後ろに立って乗っていたのは女。 男は頭を打ち頭蓋骨骨折。女はなぜか軽傷。 この事故の過失割合は車側どの程度が適当ですか。 また、自転車側に相当の落ち度があるように思いますが、車の運転手が起訴される可能性はどの程度ありますか。 それと衝突の後、自転車運転手の男が車運転手を殴ってチンピラのように脅した事実がありますが、 これは何か有利な展開に利用できますか。 デジカメの動画で録画してあるそうです。 殴られたけがの診断書もとってあるそうです。

  • 交通事故で…。

    道路を制限速度を守りきちんと走っていたとします。 その時、横断歩道も何もないところを、人が道を横切ろうとして飛び出し事故にあった場合、運転手の責任はどのようになるのですか? 教えて下さい。

  • 車を運転していて前の信号が黄色になった時に、自分の

    車を運転していて前の信号が黄色になった時に、自分の運転している車が停止線を超えて横断歩道上にあったとします。 この場合って進んだ方がいいのか、それとも横断歩道上に停止した方がいいのでしょうか? というか横断歩道に車は停止してもいいのでしょうか? 運転初心者なのでよくわかりません。 解説お願いします。

  • 交通(人身)事故の割合についてお聞きします。

    文才がなく、長文ですがアドバイスをお願い致します。 27日朝8時過ぎに交差点で「自転車(娘:未成年)右側横断歩道上」対乗用車と接触事故を起こしました。 車からみて交差点の左角はぎりぎりまで家が建っているので見通しが悪く、車がいた車道の停止線から横断歩道までは約9・6メートル「車2台分」あります。 車から見て娘は左側より信号機のある横断歩道を渡っている真中で衝突しています。 娘は横断歩道が赤から青になり横断したといっていますが、相手の車は停止線を超えた付近で黄色になり左折しようとした手前横断歩道上で衝突したと言っています。 その場で警察に連絡すれば良かったのですが、娘は見た目に外傷はなく、営業車「○○牛乳宅配業者」だった事もあり連絡先「会社を含む」をきちんと教えて下さり、何かあったら連絡してほしいとの事でその場を離れたようです。 しかし時間がたつにつれて手足の内出血も目立つようになり、体も痛くなってきたので相手(運転手)と保護者「午前留守にしていた事情もあり」に連絡し、病院へ行くと伝えて、夕方私(保護者)と病院に行きました。 運転者の方には警察に届けて、病院に行く前保険やさんから(自転車側)連絡して貰えるように「支払関係」お願いをして、保険から連絡がきたのですが、 保険やさんの話では、さもこちらが過失が多いので、被害者請求「自賠責」したらと言われて納得出来ずにいます。 ぶつかっている場所は自転車前輪タイヤにあたっており、車バンパーのやや左側付近にペダルの跡があると言われております。?「自転車がバンパー下に入り込んだ形」 車の進行方向の信号は青・黄色・赤となっており停止線から横断歩道まで約9・6メートル「警察の方が計測して9・6と言っていました。」あり、自転車側進行方向の信号は青・黄色・赤・右折矢印・黄色・赤となっていて停止線から横断歩道まで2メートル「車1台分ありません。」あるか?ないか?です。 娘は歩道から横断歩道の信号が青になったのを確認して横断しようとしたと言っておりますが、車側は青・黄色で進入しており、娘側の横断歩道は赤のはず?と話が食い違っており、前もって警察には人身事故として届けるように相談しておりましたので、外傷性頚部症候群・約2週間程度の加療安静を要す見込みの診断書を持ち28日警察に出向きました。 人身事故の届けを行うにあたって自転車(軽車両)も歩道・右側通行で道路交通法違反にあたるようですが、どの位の行政処分と罰金かもわかりませんので少し不安ですが、甘んじて受けるつもりです。 ですが、見ていた証人がいなければお互いの言い分の違いがある場合の過失はどうなるのでしょうか? 警察に入って頂き、信号の食い違いは回避できたようです? 停止線より横断歩道の距離・速度・信号機の時間等…矛盾点を追及してもらえたようで少しホットできました。「交差点、すべて赤信号か娘が横断した横断歩道が青でしょうと言われました。」 しかし相手「運転者及び店主」の言い分は、青で進入して黄色で衝突で娘が一方的に信号無視との証言は撤回されたようですが、警察の事故検証等は保険やさんには伝えられないようなので今後の治療代等、このまま全額負担も厳しいです。 刑事罰は別として、当然自転車側には保険はありませんので、車側「保険」の割合に従わなくてはならないのか不安です。 また相手は被害者だと言い張っており、当方に対して何を請求されているのか?もわかりません。 補足 警察より運転者を呼び出して頂き、警察と現場に向かいましたが、 現場に相手側が待ってあり、私と子供に威圧的態度をしてきまして、警察が注意して頂くような相手でした。 運転者「パート既婚女性」ほか某有名牛乳店主及び従業員+運転者「ご主人」計4名 親であっても事故を目撃していない部外者なので捜査状況は聞きますが、口出していません。 店主も運転者も赤だの、こんな傷など事故の前はなかった等…現場でこんなに揉めるような事故ってあまり聞きませんので呆然としています。 「車両の傷は自転車と一致していない為、車の傷に関しては賠償は逃れられるようでした。」

  • 歩行者への罰則は?

    ※自動車免許を取得して一年です。 仲本工事さんが、いわゆる乱横断によって車に轢かれて死亡しましたが、車を運転していた人は刑務所行きですか?免許剥奪ですか? また今後、乱横断をする歩行者への罰則強化などは開始されないのでしょうか? 『ドライバーによる前方不注意』 といわれてしまえばそれまでになってしまうけど、あまりにも身勝手な乱横断をする歩行者が多くて、いわばどこでも歩行者天国のようにも思えるし、人が歩くスピードに対して車のスピードは、いくら徐行(10km以下)であっても目の前に突然、それも死角から出てこられては避けようもないことなんてたくさんあると思うんですけど、それでも車だけが悪い扱いにされるのは納得がいきません…。 ※もちろん見通しのいい横断歩道などを渡ろうとした歩行者を轢いてしまった等は除いて、みなさんのご意見を聞かせてください。