• ベストアンサー

任侠映画(やくざ映画)であなたが好きな作品?

jun-tsuboiの回答

回答No.1

こんばんは。 映画ではないのですが、中山秀征さん主演のドラマ 『静かなる首領(ドン)』が好きでした。 昼間はサラリーマン、夜はヤクザの組長…。 白いスーツの組長でカッコよかったです。 私の記憶が定かなら、Vシネマになっていると思います。

noname#180427
質問者

お礼

こんばんはjun-tsuboiさん。 「静かなる首領(ドン)}は知ってますよ。 あれ、元々は漫画が原作の映画? 「新撰組」の組長の映画でしょう?名前が近藤辰也? 昼間は女性下着の会社の社員!(笑) 夜はヤクザの組長・・・黒いサングラスで! Vシネマにあったように思いますよ! 私は観たことありませんけどね、俳優は確か香川照之かな? 好きな俳優さんなので覚えています。 別の話しを少し・・・ 「ガリレオ」、面白いですねぇ! あなたとannkoromochiさんが面白いと言っておられたので 私も観始めましたけど、 次回が楽しみなのはこのドラマくらいですね(笑) これ、この前のシリーズもあるのでしょう? 今度、暇な折にでもレンタル店を覗こうと思ってますけど、 DVDになっているのでしょうね・・・。 ありがとうございました。 またお話ししましょう。

関連するQ&A

  • 任侠映画

    教えてください。 任侠映画をよく見ています。 俳優さんを教えてください。 『昭和残侠伝 唐獅子仁義』に出演していた俳優で、 蔵前一家の跡継ぎが世話になっている名古屋の石田一家の親分役をしていた渋い声の方はどなたですか? もう一つ。 『日本侠客伝』に出演していた俳優で、 木場政一家の親分役をしていた渋い声の方はどなたですか? 宜しくお願いします。

  • やくざ映画BEST3

    皆さんの「やくざ映画」BEST3を教えて下さい。 因みに私の場合、 (1)「唐獅子警察」・・・ラストの渡瀬恒彦と小林旭の死闘の切なさに涙がでた。 (2)「実録外伝 大阪電撃作戦」・・・松方弘樹がドライで、切ない。 (3)「仁義なき戦い 代理戦争」・・・裏社会の人間ドラマのダイナミズム。脚本の勝利。 次点で「仁義の墓場」が続きます。 皆さんのベスト3を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 高倉健

    高倉健の「唐獅子牡丹」か北島三郎の「兄弟仁義」がダウンロードできるサイトってありませんか?

  • 忘れられない日本映画がありますか?

    こんにちは。 先日、他の方の質問と回答の中に、 「砂の器」を見かけました。とても良く出来た映画と思います。 巡礼姿の親子二人が歩く、それぞれの季節は、 人間の持つ宿命と業のようなものを感じさせて素晴らしい映画でした。 同じような映画に「飢餓海峡」などもありました・・・・。 森繁さんの「地の涯に生きる者」なども、忘れられない映画です。 映画ではなく忘れられない時代なら、私は健さんの「唐獅子牡丹」、 オールナイトの五本立が懐かしい思い出です。 ジャンルは問いません。 忘れられない日本映画を教えていただけませんか・・・。

  • 昭和残侠伝

    教えてください。 健さんの任侠映画が好きなんですが、 俳優さんを教えてください。 『昭和残侠伝 唐獅子仁義』に出演していた俳優さんで、 蔵前一家の跡継ぎが世話になっている、名古屋の石田一家の親分役をしていらした渋い声の方はどなたですか? 病気で寝ている実子のいる部屋で、秀次郎と話をするシーンでは、 柱にもたれる様にして、かなり楽な感じで話していました。

  • 任侠映画で面白い作品は

    任侠映画で仁義なき戦いのほかに、今、昔にこだわらず面白い作品があれば、教えてください。(鶴田浩二、高倉健等々)

  • 永遠のヒーロー

    貴方にとって、永遠のヒーローは一体誰でしょう? 私の場合、以下の御三方。 ・ 栄光の背番号3 「4番サード長嶋」 それはもう死ぬほど好きでした。 長嶋に憧れて野球を始め、以降ジャイアンツ一筋の人生(今は全く興味がありませんが・・)。 ところがこの方の監督解任の報に接したのは、大学時代の渋谷ハチ公前での号外、その瞬間は読売グループに対する怒りで、狂い死にしそうになったのを覚えております。 ・ 高倉健 御存知、任侠映画の第一人者。 「死んでもらいます」 そして「 背なで泣いてる唐獅子牡丹」 には、中坊の頃から痺れっ放し。 任侠路線から脱皮した後の作品も、またよしです。 ・ 矢沢の永ちゃん キャロル時代から好きでした、その解散コンサートにも足を運んだほどです、確か日比谷の野音だったと思いますが・・。 ところで、当時のキャロル・永ちゃんのコンサートの客層は、良くて不良・ヘタすればやくざですから、当時中坊の私にとってはそれこそ命がけ。 でもあの頃よりも、今の方が数段カッコいい、私はそう思います。

  • ヤクザの任侠道

    あるブログで読んだのですが、ヤクザは抗争などで乱闘になったとき、 絶対に引かずに前へ出る、というのは本当でしょうか。 たとえば銃で撃たれる場合、接近するほど弾が貫通しやすいので、 結果的に軽傷ですむ。また刀で切りつけられる場合も同じで、 近すぎると切れないらしいです。 殺されそうになっている相手の懐に、自ら飛びこんでいくというのは、 そうとうの覚悟がないとできないと思います。 こういった任侠道(?)というのは、ヤクザの世界では 常識・お約束なのですか。より詳しくご存知の方、またサイトなど あれば教えていただければ嬉しいです。

  • オススメの任侠映画(ヤクザ映画)を教えてください

    この質問を見ていただきありがとうございます。 最近になって北野武監督の映画を見て、任侠映画もなかなか面白いと思いました。 そこで、オススメの任侠映画を教えていただけないでしょうか。 好みとしては、時代背景が1980年代~近年くらいで、スーツ姿のヤクザが出てくるのが好きです。 (和服が多いなどの時代背景が昔過ぎるのはあまり好きではありません) ちなみに北野武監督の映画で言えば、ソナチネやアウトレイジみたいな映画が好きです。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • 高倉健と菅原文太の違い

     高倉健と菅原文太の違い  両氏共、昭和を代表する俳優で、  高倉健氏は「唐獅子牡丹」「網走番外地」シリーズで男気のあるやくざ役を演じた人気が出たのに対し、  菅原文太氏は「仁義なき戦い」シリーズで完全無欠の主人公ではなく、汚い部分や弱い部分もある、実在に近い人物の演技をされ人気が出たと云われております。  高倉健氏はやくざ役以外にも、サラリーマンや技師 鉄道員等の役もされましたが、「寡黙で男気があり、誠実な人物」を演じる事に一貫していた様に思います。 (「新幹線大爆破」でテロリストの役を演じてますが、キャラクター的には  余り変わらないと思います。)  菅原文太氏は「トラック野郎」シリーズで三枚目のトラック運転手や  ドラマ「東大一直線」等ではやくざとは対極の塾経営者の役を演じたり、  以外に色々なキャラクターの役を演じていると思います。   高倉健氏は「自分が演じられるキャラクターは限りがある、  唯 その為には努力を惜しまない」  菅原文太氏は「何でもやる」というタイプだったのでしょうか?  両氏の違いについてお知りの方がおられたらご回答お願い致します。