• 締切済み

向精神薬の解毒方法について知りたいです。

komo7220の回答

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

向精神薬の服用量を減らしていらっしゃるのですね。 様々な離脱症状が出て困っていらっしゃるわけですが、主治医の助言のもとでの減薬でしょうか?  アカシジアの程度が酷ければ、場合によっては筋肉注射等の処置がとられますので、主治医に速やかに相談する必要があります。  ところで向精神薬の成分を体内から出すと離脱症状が治まるのでしょうか? 離脱症状というのは、体内に向精神薬が存在するということで安定していた体調が、減薬によって乱れることで生じていますよね? それならば、逆に、向精神薬を服用することで離脱症状は静まるはずです。 おそらくは、体内から排出させようという努力が逆の効果を生じているかと思います。 主治医と相談して、減薬のスピードを遅くすることが望ましいのではありませんか? パキシルの減薬では、本当にゆっくりと減薬を進めることで離脱症状を抑えることが可能です。 離脱症状が苦しい時には、体内からパキシルを急いで出そうとせずに、逆に少量の服薬が勧められます。 セロクエルであっても減薬を焦らず、急いで体内から排出しようとせず、ゆっくりと安静な平衡状態を維持しながら服薬量を減らすことをお考えになる方が良いと思います。 副作用などの関係で急いで減薬が必要であれば、入院しての減薬の方が苦痛を減らすお薬を適宜使えると思われます。

HijiriMasaki
質問者

お礼

 Komo様回答ありがとうございます。返答が遅くなって申し訳ありません。ここのところずっと体調が悪くPCをつかうことができませんでした。  主治医に相談できればよいのですが、私が通っている病院は減薬断薬をあまりしておらず、正直相談できません。  それどころか、今出ている症状もわたしのもともとの症状だといっては認めません。これだけ(質問を参照)、製薬会社の離脱作用・副作用にぴったり当てはまっていても、私が毎日地獄の苦しみを味わっていても、知らん顔です。  そのくせほかの病院で処方された薬に対しては、あっさり副作用・離脱作用を認めます。(方針が合わなくて、ほかの精神科に通ってみたことがあります)  他の減薬断薬をされている先生の所に通いたくても、近所には良い医者がいないというのが実情です。そのため、わざわざ遠くの減薬断薬方針のお医者様の所へ相談に行っているくらいです。体が痛くてめったにいけませんが・・。    少し脱線して申し訳ありません。それとほかの向精神薬を飲めば症状が軽くなると教えてくださいましたが、実はそれを前にやって、今この状態なのでもう新しい薬は増やしたくないのです。   質問に書きましたが、以前パキシルを飲んでいてこれを減薬している段階で離脱症状がひどくなり、抑えるためにセロクエルやワイパックスを飲むようになりました。たしかに飲み初めて2~3ヶ月は食欲も戻り、症状が少し良くなりましたが、4か月目に入って吐き気や筋肉痛など副作用が出始め、結局減薬することになり、今また地獄のような離脱作用に悩まされています。  新しい薬で症状を軽くしてもまた離脱症状で苦しむ羽目になるので、もう増やしたくないです。セロクエルをもとの量に戻しても、ほんの少し症状は軽くなっても一度出た離脱作用は収まらず、ずっと続いています。  せっかく教えてくださったのに、反論するような返事で申し訳ありません。  ともかく教えてくださったようにあせらず、ゆっくりセロクエルと減らしていこうと思います。    

関連するQ&A

  • セロクエルについて

    セロクエルに依存性はありますか? 私は眠前に飲んでるのですがベンゾジアゼピンのようにセロクエルを飲まないと眠れない体になってしまうとかありますか? また、セロクエルの減薬、断薬で離脱症状に苦しんだ方はおられますか?

  • シャワーで洗うのが先かサウナが先か

    シャワーで洗うのが先かサウナが先か スポーツクラブに通い始めました。 ジムトレーニングをするので全身びっしょりと汗をかきます。 クラブには、シャワー室とサウナがありますが、どの順番で利用するものなんでしょうか? 汗をかいてるので、軽くシャワーで洗い流してサウナ、そして汗をかいてシャワーで体を洗う。でしょうか? でも洗わないとべたつくので早く洗ってしまいたいし、体にまくバスタオルもべたつきそう。 それとも全身洗って(髪の毛も)、それからサウナ、そして汗をかいてまたシャワーで体を洗うでしょうか? また頭も汗ばむと思いますが。もう一度洗うのでしょうか? どうしてますか? よろしくお願いします。

  • 向精神薬の減薬への道

    僕は現在「うつ病」で向精神薬を飲んでいます。 昼間の眠気が尋常ではなく、薬の副作用だと思い減薬しました。 そしたら普段は気分の落ち込みがくるのですが、今回はさほどこなかったので完全に断薬しました。 その結果、薬の離脱症状からの「うつ病」の再燃で、薬の量が以前より多くなってしまいました。 本末転倒です。 結構こういう失敗を繰り返しています。 果たして、薬はやめることができるのでしょうか? 一生、向精神薬を飲み続けなければならないのでしょうか? よろしくアドバイスお願いします。

  • 「運動後のサウナと入浴は脂肪の燃焼を邪魔してしまう

    「運動後のサウナと入浴は脂肪の燃焼を邪魔してしまう」のはなぜですか? もっと燃焼してるから汗が出るのでは?

  • より効果的な運動方法

    最近、ジムに通っております。 プールとサウナ(採暖室で64℃ぐらいの低めの設定)をよく利用しています。 運動をする際に効果的な運動方法は下記2つの方法のどちらがよくダイエット効果があるか教えてください <パターン1> 50分 プール 10分 サウナ 水分補給を2回繰り返し2時間の運動 <パターンン2> 20分 プール 10分 サウナ 水分補給を4回繰り返し2時間の運動 サウナは64℃ではありますが、全身から汗がぼとぼと出るような 状態です。 <パターン1>と<パターン2>のどちらが効率よくダイエットできるのでしょうかよろしくお願い致します

  • 運動の汗とおふろの汗に違いはありますか?

    最近体から適切に便、汗を出すことを意識しているのですが 運動の際にかく汗とお風呂やサウナでかく汗って 老廃物を出すと言う観点から見て何か違いはあるのでしょうか? (なんかイメージ的には運動のほうが健全そうですよね^^;) 運動、サウナともに好きですがまだ寒い季節はちょっとした 運動じゃそこまでダラダラ汗が出ないので。。。 よろしくお願いいたします。

  • デスクワークの脚のむくみについて

    仕事がデスクワークのため夜には脚がむくんでパンパンです。 運動は週5日~6日行っていて、汗もいっぱいかくので代謝はかなり良い方だと思います。顔や腕はむくまず足首周辺だけです。 夜は毎日温泉でリンパマッサージ、半身浴と足湯を合わせて20分程度、サウナと水風呂の繰り返しを合わせて30分程度行っているので、朝はアキレス腱がくっきり、むくみは完全にとれているのですが、また仕事に行くと昼ころには脚が太くなってきて、家に帰ってくると脚が別人のようにパンパンになっています。 何とかむくまずに一日を終えることはできなのでしょうか? 仕事中は靴下を脱いでサンダルを履いたほうがよいのでしょうか? 水をたくさん飲むと良いと聞きますが、水の飲みすぎで身体は冷えませんか? またノニジュースは体の毒を出すそうですが、効果があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 汗が出なくなった皮膚 汗を流したい

    汗が出なくなった皮膚 汗を流したい 毛穴がつぶれているのか体の一部(数か所)から汗が全くながれません。 どんなに熱いところにいても 外にいてもサウナや半身浴をして出ません・・ 毛穴がつぶれたら汗は、二度と流れないのでしょうか? 全身から汗をかきたいのですがどうしたらいいですか?

  • 妊娠中の足湯について

    こんにちは、31wの妊婦です。 妊婦さんに冷えは大敵!ということで温泉は無理だけど 足元を温めるために足湯に行ってきました。 大体30分くらい浸かっていると全身がポカポカして汗が冷えないうちにきちんと拭いて家に帰ります。 しかし、帰ってきてからの倦怠感が凄い! 体が温かくなったせいか眠気、だるさ、胃の不快感が出てきて 寝ずにはいられません。 これっていわゆる湯あたりなんでしょうか? 長く浸かりすぎたんでしょうか。。。 足湯をするにあたって適当な時間ってあるんでしょうか? また、足湯をして同じような症状になった方でも まだ足湯に通っていらっしゃいますか???

  • サウナでのマナー

    サウナのマナーについて こんにちは。 サウナのマナーについて質問です。 サウナの入浴中、よく汗をピチャピチャ身体に塗りたくるおじさんがいます。 そういう方の近くに座っていると、塗りたくるとき、汗のしずくがかかるので、 個人的には不快に感じます。 ただ、ある程度人が入っているサウナには、必ずといっていいほど、そういう 人が一人以上いる(珍しくない)ので、サウナでは別の普通の仕草なのかな? とも思ったりしています。 そこで質問なのですが、 汗塗りは(一般的感覚として)マナー違反というわけではないのでしょうか? また、みんな汗を塗りたがるのは何か爽快だったり健康的な目的とかがあるの でしょうか?