• 締切済み

数学の図形の問題です

妹に勉強を教えていたのですが、以下の問題が分かりません。 教えて頂けるとうれしいです(>_<) 正二十面体の1つの頂点に集まる5つの辺の3等分点をとり、そのうち頂点に近いほうの三等分点を結んでできる正五角形を含む平面で、正二十面体の角を切り落とします。これを全ての頂点で行うと、切頭二十面体(切頭二十面体ともいう)という立体ができます。この立体は正五角形の面の数が12、正六角形の面の数が20です。また、どの頂点にも面が3つずつ集まっています。このことから切頭二十面体の辺の数と頂点の数を求めなさい。 以上です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

辺というのは2つの面が共有しているものです。 頂点は、設問からすべて3つの面が共有している、ということですね。 五角形が12面、六角形が20面あり、それぞれ辺と頂点が5個と6個ずつありますから、 辺も頂点も5×12+6×20で180ずつあります。 辺は2面で共有するので、2で割って、90 頂点は3で割って60 ちなみにこれ、サッカーボールです。

yitengg
質問者

お礼

お礼遅くなってしまいすみませんでした( ; ; ) 詳しい解説ありがとうございます! サッカーボールのことだったんですね、びっくりです!! ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

こういうのは「全体図形」を考えると途端に詰まってしまいます。 立体図形は、一つの辺に2つの面が必ず接しており、例外は ありません。ですので、辺の数は5の正五角形が12、辺の数が 6の正六角形が20集まった図形の辺の数は、 (5×12 + 6×20)÷2 = 90 と90本の筈です。 同じように考えると、「どの頂点にも面が3つずつ集まって」いる のですから、頂点の数は5の正五角形が12、頂点の数が6の 正六角形が20集まった頂点の数は (5×12 + 6×20)÷3 = 60 と、こうなる筈です。 図形の問題は「全体をみると判る」場合と、「部分を見ると判る」 場合があります。全体をみると判らない場合は、各々の部分の 性格をよく考えると良いかと思います。

yitengg
質問者

お礼

お礼遅くなってすみません( ; ; ) 詳しい説明ありがとうございます! 感謝しております!

関連するQ&A

  • サッカーボール問題、五角形と六角形の数

    サッカーボールは次の条件で作られる。 (1)正五角形と正六角形の多面体を球状にしたものである。 (2)各々の五角形の周りは六角形に囲まれており、六角形の周りは五角形と六角形に交互に囲まれている。 (3)オイラーの多面体の定理によれば、面、頂点、辺の数の関係に「面の数 + 頂点の数 = 辺の数 + 2」の関係がある。 これから、五角形と六角形の数を求めるにはどうすればよいのでしょうか。

  • この数学の問題を解いて下さい。お願いします!

    この図のように1辺の長さが4cmの正四面体ABCDがあり、辺ACの 中点をМ、辺ADの中点をNとする。次の問いに答えよ。 (1)△ABCの面積を求めよ。 (2)頂点Aから底面BCDに直線AHをひくとき、AHの長さを求めよ。 (3)点B,M,Nを通る平面でこの立体を切ったとき、 切り口の三角形BMNの面積を求めよ。 (4)頂点Aから切り口の平面BMNにひいた垂線の長さを求めよ。

  • この立体図形の問題の解き方

    この問題の答えは分かっているのですが,(2)の(2)の解き方を教えていただけないでしょうか? 正四角すいから,NMADを底面とする四角すいの体積を引いたものが(2)の(2)の答えになると思います。この四角すい「高さ」はどうすれば出るでしょうか?画像を添付しますので一緒に考えていただけないでしょうか? 【以下問題】 すべての辺の長さが8の正四角すいO-ABCDがある。OA上の点をPとし,OB,OCの中点をそれぞれM,Nとする。この立体を,3点P,M,Nを通る平面で2つに分けるとき,次の問いに答えよ。 (1)PがOAの中点のとき,頂点Oを含むほうの立体の体積を求めよ. 答 3分の32√2 (2)PがAと一致するとき,次の(1),(2)に答えよ。 (1)切断画の面積を求めよ。 答 12√11 (2)頂点Bを含むほうの立体の体積を求めよ。 答 3分の160√2

  • 斜方二十・十二面体の頂点を最小数で移動する方法

    数学の図形の問題なのですが、 斜方二十・十二面体(構成面:正三角形20枚、正方形30枚、正五角形12枚、辺:120、頂点:60)について、ある頂点から出発し、全ての辺を通ることを考える際の、最短移動数(通過する辺の最小数)の求め方は、どのように考えればよいでしょうか?複数回同じ辺を通ると思いますが、考え方がわかりません。 全ての辺が正方形に属することから、正方形の展開図で考えてみようと思いましたが、考えかたがわからず解けない状況です。

  • 立体図形の切断 教えてください。

    図のようなAB=10cm、BC=12cm、BF=30cmの直方体ABCD-EFGHがあります。 そこで辺CD、CG上に、CI=5cm、CJ=10cmとなるように、点I・Jをとり、この2点I・JとBを含む平面で直方体を切り取ります。 さらに辺FG上にGL=4cmとなるように点Lをとり、この点Lと辺CDを含む平面で切り取った後の点Aを含む立体について、次の問いに答えなさい。 (1)この立体の辺、頂点、面の数を答えなさい。 (2)この立体の3点BFLを含む多角形の面積を求めなさい。 (3)この立体の体積を求めなさい。 解答 (1)辺=14 頂点=9 面=7 (2)246cm2 (3)2910cm3 どう切り取ったのかすらわからなくて困っています>< (2)(3)の式だけでも教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。 図が分かりにくいと思うのですが、上部・左奥から反時計回りにABCD、下部・左奥からEFGHです。

  • 図形問題

    数学の問題の解き方を教えて欲しいです。 図のように、底面が4√2cmの正方形で、高さ8cmの正四角錐O-ABCDがある。 辺OC上に、OP:PC=3:1となるように点Pをとる。点Pを通り、平面ABCDに平行な平面で 正四角錐O-ABCDを切り、2つの立体に分ける。分けられた2つの立体のうち、正方形ABCDを含む立体をXとする。 このとき次の問に答えよ。 (問)正四角錐O-ABCDについて、線分APの長さを求めよ。 どのようにして求めるのですか?お願いします。

  • もっと単純な図形がありますか?

    正3角形各頂点から、内部に向かって一本の線分を出し、各線分の交点を第4の頂点とすると、正4面体の展開図(?)になります。一般に各点から3本の線分を出して互いに結び合ったものは、3次元における立体図形の展開図になりますが(たとえばサッカーボールは5角形と6角形を上述の方法で示すことができます)。3本の代わりに4本にしますと、正5角形の各頂点から対角線を引き、できる交点を新たな頂点として立体図形を考えると、正4面体のようなきれいな形ではなく、5角形が二面できて、残りは3角形の面をもったものになります。これよりももっと単純できれいな立体図形はできないものでしょうか。

  • 図形の問題です。

    図形の問題です。 正四面体の各辺の中点を直線で結んだ。正四面体の一辺の長さは2cmである。今、頂点Pから頂点Qまで、辺または直線上を通って4cmで移動したい。同じ辺または直線を2回通ってはならないとすると、移動の仕方は何通りあるか。ただし、中点を結ぶ直線は、立体内部を通らない。 答えは22通りです。 効率の良いやり方がわかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 中学数学の図形問題

    以下の問題の解き方が分かりません… どのように解けばいいのでしょうか?? 図のような直方体ABCD-EFGHがあります。 2点をA、Gを通る平面で切ったところ、切り口の面APGQはひしがたになりました。 次の各問に答えなさい。 (1)線分BPの長さを求めなさい。 (2)ひしがたの頂点Pから辺GQに垂線PIを引く時、垂線PIの長さを求めなさい。

  • 公務員の数的処理の問題でわからないので教えてくださ

    右図の正六面体ABCD-EFGHにおいて、点Pは辺EFの、点は辺CGのそれぞれ中点である。この正六面体を三点H、P、Qをとおる平面で切断したとき、頂点Aを含む立体の各面のなかに四角形(正方形をふくむ)はいくつあるか。 切断面は考えないとする。