• ベストアンサー

なんで高性能PCが必要とか嘘をつくの

deltaufpの回答

  • deltaufp
  • ベストアンサー率39% (136/341)
回答No.9

快適の度合いも人によるからではないですかね。 ・「とりあえず作業が遅くてもいいから、フリーズさえしなければ快適」 ・「遅いのもフリーズも許さない!ゲームは1コマたりともコマ落ちしたら負け!!ノンストップ、スムーズこそ快適」 どちらも快適ですが、上の人から見れば下の人はスペック重視のゲーマーさん。下の人から見れば上の人は低性能なPCをあえて買うありえない人。快適の定義は人それぞれです。 動画サイトにCeleronとIntelHDでゲームが動いてる動画があります。 >動きます。現に結構重たいといわれるPSO2を僕はIntel HD Graphics3000で遊んでました。しかし、動くということと快適に遊べるということは全く別次元の話です。 PSO2を動かしたときは、最低ランクのグラフィックでようやく動く程度でした。景色が綺麗と評判のPSO2もこれじゃあ台無し。この時点で僕にとってはサクサクと動いてまともに戦えても、快適とはいえません。最高のグラフィックでサクサク動いてこそ快適というものと僕は思っているからです。そして、それを実現するには10万単位でPCを組み待てる必要があると思っています。僕にとっての快適の最低ランクはそこかもしれません。今は、遊べるからまあいいか程度ですね。 CGや映像のプロが仕事で使ってるMac miniは2コアi5です。 >それはMacだから言えることだと思います。MacもともとWindowsに比べて堅牢で安定性もよくキビキビ動きますし、なによりウイルス対策をあまり考えなくても良いです。(今はそうは言えませんが) アンチウイルスソフトなどのセキュリティソフトはWindowsが重くなる一番の原因。これがないだけでもPCはサクサク動きます。しかし、Windowsを使う以上ノーガードはありえません。なので、そのことも考えてあえて高めのスペックを余裕持って選ぶ必要もあります。 僕はあまりCore i7と連呼はしませんが、最低限Core iシリーズを買ったほうがいいとは勧めます。PentiumやCeleronではすぐに限界が来ると思うと。最低でもi3としばしば言います。YouTubeでFullHD動画をコマ落ちなしに見たいなら、光回線とi5以上のCPUを搭載したPCを買ったほうがいいとは言いますね。 中には、お金をもらって宣伝をしている人もいるかもしれませんが、大体の人は自らの価値観で勧めていると思います。勧める相手の快適の定義がわからない以上そう答えざるを得ませんからね。

noname#179145
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • cpuの性能順について。

    以下のcpuを性能順に並べてください。 あと自作するときに動画鑑賞、動画編集、オンラインゲームをするにはどれが最適でしょうか? core i5 3570k core i3 3220 core 2 quad core 2 extreme qx9775 phenom iix6 fx-8500 celeron dual core athlon 64fx わかりにくくて済みません。

  • パソコンCPUの性能について

    今使っているパソコンのCPUはIntel Core i5-3450 3.10GHzというものなのですが、これを現行最先端の?第8世代に買い替えると同じi5でも快適度はかなり違いますか? 候補はi5-8400です。 6コアになると全然違うのでしょうか? それとも普通の使い方程度では何もわからないのでしょうか? ※BTOパソコンを買い足します。 今のパソコンのCPUを抜いて新しいものに取り替えるという意味ではありません。 第8世代にこだわって選ぶか、それ以前のものでi5もしくはi7で妥協するかで迷っています。 考えられる用途で一番負荷がかかりそうな作業は、ミラーレスのfine画質で撮った画像(rawも含む)を次から次へと切り替えながらストレスなく表示させることです。 その他は簡単な画像編集やグーグルマップ上に写真を貼って表示させること。 この場合、CPUとSSDではどちらが重要ですか?

  • CPUの性能について教えてください

    ノートPCを買おうと思っています。 そこで、CPUの性能について質問させて下さい。 1週間くらい調べてみたんですが、複雑すぎて結局わかりませんでした。 どのCPUが性能が良いでしょうか? 処理が早く、ネットの表示が滑らかなのがいいんですが。 どれが一番良いとか、どれくらい差があるとか教えていただけると ありがたいです。 (1)Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge)1.9GHz/2コア (2)AMD Dual-Core A4-1250 1GHz/2コア (3)Celeron Dual-Core 1007U(Ivy Bridge)1.5GHz/2コア (4)Celeron Dual-Core B830  1.8GHz/2コア (5)Celeron Dual-Core 1007U  1.5GHz/2コア (6)Celeron Dual-Core 1005M(Ivy Bridge) 1.9GHz/2コア (1)~(5)はwin8 64bit、(6)はWindows 7 Home Premium 64bit。 メモリはみな、同製品(DDR3 PC3-12800)で4GBだそうです。 ↓スペックのまとめ http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_ … 用途は、ブラウザ(Firefox、Chrome)でのネット閲覧、 Twitter、Facebook、Google+、YouTube、ニコニコ動画、 ブログ作成などです。 タブをたくさん開いてサイトや画像を同時に表示させることが多いです。 あと、たまにFirefoxとChromeを同時に使ったりすることもあります。 よろしくお願いします。

  • RAW現像にはiPadとSurfaceどちらが?

    いちいちPCを起動せずにRAW現像を行いたいので、iPad Pro か Surface Pro4 を購入しようか検討しています。 比較サイト等がありますが、iOS系は全く知識がないのでスペックだけ並べられていて違いがわかりません。なので、どちらがオススメでどのグレードならいいのかお教え下さい。 主な使用用途:RAW現像、ニコ動等の動画閲覧、暇つぶし程度のゲーム 予算:未定ですが、安ければ安い方が・・・

  • 自作PCのCPUのご相談です

    お答えお願いします 現在、i7-2600とセレロンG1840を使ってます もう1台作ろうと思ってますが i7-2600でコア使用がほとんど4コアで足りてます 4コア8スレッドは要らないのかな と 思ってます なので i5‐4690で いいのでは?って思ってます サブで使うとして i5‐4690かi3-4170かi3-4370かと迷ってます 使用は ほとんど ブラウザーゲームと エクセルの計算、メールが主です コストパフォーマンスを考えた際 どれがいいですか? ご回答お願いします

  • PCの買い替えを検討中です

    PCの買い替えを検討しています。 現在使用中のPCのスペックですが  アスロンXP 2GHz メモリ2GB OS WinXP です。 使用用途はほぼインターネットとデジカメで撮影したRAWファイルの編集、現像くらいです。 ネット閲覧についてはほぼ不満はありませんがRAWファイルの編集、現像は処理が重過ぎるためカメラ内の現像機能を使用しています。 いまのPCでもさほど不満は無いのですがWinXPのサポートが終了するのでしかたなく買い替えを検討中です。 希望する条件は・・・ あまりお金をかけたくありません。 デスクトップPCを検討しています。 youtubeなどのフルHD動画が快適に再生できるようにしたいです。 RAWファイルの編集も快適に出来るようにしたいですがカメラ内の編集機能でなんとか間に合っていますのでさほど重視はしません。 このような条件ですとCore i3やFX-4000クラスのCPUでよいのでしょうか? 出来ればOSのサポート期間が終了するまで(約10年)長く使いたいです。 そうなると多少無理をしてでもハイスペックのPCを検討したほうが良いのでしょうか? OSはWin8よりもWin7のほうが良いのでしょうか?少しでもサポート期間が長いWin8にしようと思っていたのですがあまり評判が良くないみたいですので・・・ それとOSは32bit版が良いのでしょうか?

  • 【PC性能】どちらがおすすめでしょうか?

    デスクトップでBTOパソコンを購入検討しています。 予算の関係で、どちらの組み合わせが性能や安定性が良いか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 ・1の組み合わせ CPU:AMD A10-7870K APU (4コア/3.9GHz/ TC時最大4.1GHz/ 4MB L2キャッシュ/FM2) メモリ:16GB メモリ[ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-19200) / デュアルチャネル ]※ PC-17000駆動となります ・2の組み合わせ CPU:インテル(R) Core(TM) i5-6600 プロセッサー (4コア/3.30GHz/TB時最大3.90GHz/6MBキャッシュ) メモリ:8GB メモリ [ 8GB×1 (DDR3L SDRAM PC3-12800) ] SSD120GBは導入しようと思っています。 主な用途はWebやOffice、動画編集などです。ゲームはやりません。

  • 3Dゲームをする為のPC

    3Dゲームをする為のPCを買おうかと思っています。 用途はゲームと後はちょこっと動画、音楽編集をするくらいだと思います。 そういった用途のばあいペン4の方が良いと言うのは分かっているのですが、なにぶん学生でお金が無く、CPUをセレロンの2.60Gにしようかと思っています。 その際ペン4の2.60Gとどれくらいの差がでるものなのでしょうか? 例えばリネージュ2などの最新3Dゲームをする場合、セレロンでは快適に出来ないのでしょうか? (基本的にゲームが出来れば良いと思っていますが、あんまり不快になるくらいだと辛いので) ちなみに、メモリは512、 メインボードをP4G800-V i865G FSB800/サウンド/LAN/S-ATA/VGA ビデオカードをRADEON 9200 DDR 128MB TV-OUT OEMにしようと思っています なにぶんPCはほとんど初心者なのでよく分かりません。 このスペックでは3Dゲームは辛いですか? 皆さんのお返事次第で、ちょっと無理してスペック上げようかと思っていますので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの性能

    CPU ntel Celeron B720 (1コア/1スレッド/1.70GHz) メモリ (4GB×1) [デュアルチャネル対応可能] のノートパソコンなんですが、下記のような用途では、この性能でも問題ないでしょうか? ・インターネット(動画鑑賞はあまりしません) ・ワード・エクセル ・デジカメで撮った画像をPCで保存 使い方はこの程度です

  • PCのグラフィックボードの性能について

    GeForce GTX460 1GB と RadeonTM HD6850 / 1GB でどちらが性能がいいですか? 用途は2Dゲーム、動画鑑賞、ネット閲覧くらいです。3Dゲームはしません。 候補としては、 マウスコンピューターのHD6850標準搭載PC http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1103LM-i730R ドスパラのGTX460 1GB標準搭載PC http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1699&... 今のところこの2つです。9万は越えたくないので… 回答お願いします!