• 締切済み

新しい会社に就職する時に

新しい仕事が見つかったのですが、面接に行き、もし採用されたら、新しい会社から前会社の源泉徴収などの書類を持ってきてと絶対に言われますよね?じゃあ、そこで働いていた期間もわかりますよね?

みんなの回答

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

源泉徴収票でわかるのは、その年に前の会社でいくらもらったかだけです。 1ヶ月で辞めたのなら、少なすぎるのでわかりますが、10年勤めたか2年勤めたかはわかりません。

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 派遣で働いていたのですが、次も派遣で働こうかと思ってます。 新しい会社になるときに源泉徴収以外で、渡さなければいけない書類って他に何がありますか?それは勤務年数がわかりますかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  判りますよ もし、勤務期間を嘘をついて就職したなら、職歴詐称で懲戒解雇になりますよ  

5ERIKO
質問者

お礼

どの書類を提出しなさいと言われた時に、どの書類でわかるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 源泉徴収が年末調整に無いと困るかどうか?

    会社を辞めて、新しい会社に入社しました。 新しい会社の方に源泉徴収の書類を前の会社でもらって持ってくるように言われましたが、 前の会社とは、給料未払いの件で裁判中であり、もらう事ができません。 新しい会社には前の会社と裁判中とは言っていません。 どうすれば、源泉徴収の書類をもらう事ができるのでしょうか? 今の会社に入るまで面接で、給料未払いでがあった事を正直に言うと、全く採用されなかったので、違う理由を言って面接を受け、今の会社に採用されました。 ですから察知されては困ります。 今の会社をすごく気に入っています。 視点を変えて、前の会社は事業を辞めているから、源泉徴収の書類が無いと言われた。という理由では通用しないのでしょうか? 又、源泉徴収がないと、新しい会社は年末調整をする際に困ってしまうのでしょうか?

  • 就職中のアルバイトで相談した者です。面接について

    回答してくださった方ありがとうございました。アルバイト決まる前に書類出してた会社から面接の電話を頂きました。面接は、ちょうどアルバイト初日出勤時間前です。そこで質問ですが現在状況、本日夕方からアルバイトと言うべきですか?そこは急募の会社なので、うちが採用しても働いて直ぐのアルバイト辞めれないでしょ?とか思われてマイナスになるのではと思ってます。でも黙ってアルバイトして採用なっても年末調整でアルバイト源泉徴収票出せなくなるし困りますよね?アドバイスお願いします

  • 就職したばかりの会社を辞めたいのですが

    ハローワーク 採用 退職 質問なのですが。 実はハローワークに出ていた求人に紹介状を書いてもらい応募し、面接を経て正社員に採用となりました。 とてもありがたかったです。 謙虚 な気持ちで早く仕事を覚え一生懸命働いていこうとしていました。 ですが、たった二日ですが出勤をして、この会社では到底やっていけないと強く感じました。すぐに辞めてまた就職活動を始めようと思います。 そこで質問です。 まだたった2日の出勤で、もちろん三ヶ月の試用期間中なのですが、一方的に辞めたいと電話で申し出て会社にはもう行かない、というのは許されるでしょうか? (先方は困るかもしれないのは別として) 二日出勤した分のお給料は結構ですから、とも申し出ます。 電話で伝えるというのは勝手なのはわかっているのですが、小さな会社で、採用や面接は社長の息子である専務がしています。実質的な上司でもある彼は遠方の事務所におり、別の地にある営業所に採用になった私が会って直接辞意を伝えるには、わざわざ来てもらわないといけません。 もう一つの事情は、応募していた他の会社から面接と試験の連絡をいただいていて、その時はちょうどその日に今の会社に採用になり丁重にお断りしたのですが、もしチャンスをいただけるなら、再度応募させていただけないかとお願いをしようと思っていることがあります。 この会社の面接は、週が明けて火曜に予定されていました。 スケジュールでいうと、明日辞意を伝え、面接予定だった会社に承諾をいただけたなら、あさって火曜に面接に行ければ、という感じです。 年齢的にも、正社員での就職は大変厳しいものとなっています。 ハローワークでは、前職の失業保険の受給待機中のなか採用が決まったので、再就職手当の受給の申請はしましたが、まだ必要書類も書いておらず提出していません。 急いでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 就職の際、経歴を詐称してしまいました。。。

    就職の際、経歴を詐称してしまいました。。。 今度就職します。 今までは少し特殊な仕事をしていました(伝統芸能的なもの)。 まだまだ修行中の身で稼ぎはとても少なく、アルバイトをしないと生活出来ないほどでしたので、アルバイトもしていました。 ですがやはり本業は芸事の方でしたので、そちらが忙しくなるとバイトは辞め、時間が出来るとまたバイト先を探して、、といった感じで、やったりやらなかったり、という状態でした。 就職活動の際、それは良くないのかなと思い、バイトをしていなかった期間もしていたことにしました。 経歴詐称、、、ですよね。受かりたい一心で、あまりに軽率だったと思います。 無事採用して頂きましたが、源泉徴収の提出はやはり求められるでしょうか? (決まったばかりで、まだ提出書類の詳細は知らされていません。) その場合、本業でした芸事の方では源泉徴収はないので、バイト先の源泉徴収が必要なのでしょうか? もしくは、『源泉徴収票不交付』というものを提出するべきでしょうか? 両方提出するのがいいのかも知れませんが、バイトをしていたというのは嘘の期間(しかも最近です)があるため、提出出来る源泉徴収はありません。 会社に嘘がばれずに切り抜けられる術はないでしょうか? 長文ですみません。どうかお助け下さい。

  • 源泉徴収について教えてください

    フルタイムのアルバイト面接がありました。私は介護と自分の体調不良で 職歴がないです。 たまに親戚の経営してた喫茶店で 手伝いはしてました。 そのこと はアルバイトの面接のときに言いました。ただそのアルバイトは ジュエリーショップなのですが 本社が履歴書と職務経歴書を見て採用を決めるため、親戚の手伝いのカフェのことをだいたいでいいから 職務経歴書に書いてくださいと 店長に言われました。期間も覚えてないと伝えましたが、だいたいでいいから書いてと言われ、書きました。 ジュエリーショップの販売の仕事は 採用されました。 それで源泉徴収のことを申告する書類があり提出しないといけません。 その書類に 平成30年度はアルバイト支払いを受けておりません。ので御社での源泉徴収を希望します。 源泉徴収を持ってるので提出します。 個人で申告します。 この3つから選ぶ用紙があります。 ただ、私はつい最近に 1日で辞めたバイトと 1週間で辞めたバイトがあり 1日で辞めたバイトがあります。 その会社は収入が6000円 もう一つすぐに辞めたバイトが 6万ほどの収入でした。 この場合、提出する書類に どれを選べばいいのでしょうか??

  • 採用時にアリバイ会社の給与明細を提出したらばれる?

    国家公務員として採用されることがきまったときに、採用時の手続きの時に前職の源泉徴収票や給 与明細を求められると思います。 その時に、採用前にデリヘルなど風俗で少し働いていた場合、 そのデリヘルのもつアリバイ会社が発行する給与明細や源泉徴収票を提出した場合は、 実はそこがアリバイ会社であり、デリヘルで働いていたこと、また、もらっていた金額が実は給与明 細通りでないこと等ばれますか? そのアリバイ会社は建設会社ということになっていますので、口頭では小さな建設会社に アルバイト程度と申告しています。 そのアリバイ会社から発行される給与明細などの書類も、年間103万円以内に収まる程度の 給与でつくるとしています。 デリヘルのみ一年間働き、(他の収入はありません)年260万ほどもらいました。 確定申告はしていません。 そもそも前職の給与明細や源泉徴収票を提出する理由はなんでしょうか。 採用時の給与を決めたり、ほんとにそこで働いていたかを確認するためでしょうか。 採用年の確定申告のためでもありますよね? 言い訳として→「その建設会社は個人の小さな事業所で、人手が足りず、源泉徴収票をだしてくれま せん、アルバイト程度で大した職務経験でもないので、採用時の給与に加算してくれなくていい です。」と言い訳して、提出しないことはできますか? ちなみに、採用先は税務署の職員です。 税務署なのでアリバイ会社のつくった源泉徴収票とかだしたら、なんかばれそうです。 アルバイトなのでといってごまかして出さないほうがましでしょうか。

  • 源泉徴収票 会社提出

    【上から目線で回答する人はスルーしてください。】 仕事を始める上で必要となる書類をネットで検索してたところ、源泉徴収票を見つけました。 ネット上では必ず提出するものと書いてありました。 個人の事情で、数年仕事をしてません。 必要とあれば用意しようと思いますが、数年前の過去の源泉徴収票まで必要なんですか? 数年前のため源泉徴収票は紛失してます。過去の会社に連絡するのも億劫です。 数年収入0円です。 ネット上では、必ず必要と書いてあるものが多く、仕事を辞めてた期間の長い人などのことが明記されてません。 こういうことに無知で困っています。

  • 転職しました

    私は派遣社員として働いていましたが、人件費削減?!の為3月10日で仕事を終了することになりました。それからハローワークなどで仕事を探し3月22日から正社員で仕事を採用になりました。 今まで派遣では社会保険に入っていましたが新しい会社で試用期間3カ月あるので、まだ入れないようです。 なので試用期間の3カ月は国民健康保険に切替えないといけないですよね? また前の会社から源泉徴収書はまだ送ってこないのですが、派遣会社に催促したほうがいいでしょうか?まだ新しい会社からは源泉徴収書を持ってきてくれとは言われてないですが、試用期間後に正式に採用になったら渡したらいいんでしょうか?

  • 退職時に会社から貰う必要がある書類

    退職時に会社から受け取る必要がある書類として以下のものがあるそうですが 1.源泉徴収票 2.年金手帳 3.雇用保険被保険者証 4.離職表 5.健康保険被保険者資格喪失証明書 これらのうち「場合によってはもらわなくても良いもの」等はありますか?それとも全部、絶対もらわなければいけないものなのでしょうか? 例えば、年内(12月末)で退職する場合は「1.源泉徴収票」はもらわなくても問題ないのではないんでしょうか?

  • 自宅から遠方の会社への就職・転職について

    自宅から通勤できないような遠方の会社に就職(転職)する場合、面接時に、 「採用となれば、会社の近くに引っ越します。その予定です。」 というのは、通らないのでしょうか。 といっても、採用してもらえるかどうかわからないのに、前もって会社の近くに引っ越すことは無理だと思います。 現在、自宅から通える範囲では、いい仕事が無く、希望がある程度あう仕事があれば、その会社に採用がきまるか、できれば試用期間が終わり次第、会社から近いところに引っ越す予定です。 しかし、応募をした時点で、会社の所在地から自宅が遠方の場合、「通勤は明らかに無理だ」と判断されてしまい、それで即不採用になってしまいます。 履歴書に「採用になれば、会社の近くに引っ越す予定」と書いていても、意味が無いのでしょうか。 また、ハローワークなどを通して応募する際も、「本当に引っ越しますか?」「面接を受ける会社がどこまで信じてくれるか・・・」「それより、最初から会社の近くに住んでいる人を採用するだけですよ」などと言われました。 となると、自宅から遠方の会社には就職・転職は無理ということでしょうか。 中途採用では、そのようなことは無理なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 17万近く払って買ったカメラが一年と少し使っただけで二箇所の故障
  • 修理見積を依頼したところ46000円弱プラス送料往復2000円程度の修理代金が求められる
  • 原因もわからず壊れた箇所の修理に5万近くも払わなければいけないことに納得できない
回答を見る