締切済み 化学物質に直流電圧をかけたら酸化還元反応を起こす? 2004/03/16 17:47 有機化合物を密閉系の状態で, 直流電圧をかけたらどうなるかな? 酸化還元反応が起る? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 mojitto ベストアンサー率21% (945/4353) 2004/03/17 13:37 回答No.2 起こるはずです。 私は自己酸化能をもつビオロゲン誘導体高分子水溶液に電圧をかけて還元反応を観測してましたから。キノン系化合物も反応します。 ちなみにCV(サイクリック・ボルタンメトリー)という装置で測定しました。 ただし、すべてが酸化還元反応が起きるとは限りません。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) MetalRack ベストアンサー率14% (298/2040) 2004/03/16 18:15 回答No.1 普通は、電気分解を起こします。 液体でなくて、固体の場合は、また違うでしょう。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 酸化還元反応について どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応に分けられるのでしょうか? 化学反応は、おおまかに分けて酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである。という話を聴いた事があります。 確かに、化学の教科書で化学反応のページに載っているのは酸・塩基反応と酸化還元反応です。 化学反応の種類というのはそんなに単純に分けられるものなのでしょうか? たとえどんな化学反応が起ころうとも、どんな化学反応式に出くわしたとしても、「酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである」というような態度で化学を勉強しても問題ないのでしょうか? また、有機化学の分野では付加反応とか縮合反応など、いろいろな名前の反応が出てきますが、これもより一般的に考えれば酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する化学反応なのでしょうか? 【電気化学】金電極上で酸化還元反応する物質を教えてください 実験で使う以下の条件の物質を探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 具体的な分子名を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。 ・金電極上でサイクリックボルタンメトリー測定を行い、酸化還元反応のピークが得られる (酸化反応のみでも可) ・有機分子である(金属イオン、錯体以外) ・水溶性である ・金表面の酸化/還元反応と重ならないピークが得られる できれば、鋭くて大きなピークが得られるものがよいです。 どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応に分けられるのでしょうか? 化学反応は、おおまかに分けて酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである。という話を聴いた事があります。 確かに、化学の教科書で化学反応のページに載っているのは酸・塩基反応と酸化還元反応です。 世の中には、数え切れないほどの化学反応があると思うのですが、どんな化学反応でも酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する、というのはいまいち信じられません。 化学反応の種類というのはそんなに単純に分けられるものなのでしょうか? たとえどんな化学反応が起ころうとも、どんな化学反応式に出くわしたとしても、「酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかである」というような態度で化学を勉強しても問題ないのでしょうか? また、有機化学の分野では付加反応とか縮合反応など、いろいろな名前の反応が出てきますが、これもより一般的に考えれば酸・塩基反応か酸化還元反応のどちらかに属する化学反応なのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 酸化還元反応における結合力の強さ こんにちは。 酸化還元反応の説明として、 CuO+H2→Cu+H2 (高温にて)という反応の説明の中で、 HはCuよりOとの化合力が強いのでこの反応が進行するとのことでしたが、この化合力の強さとは、具体的にはどういうものなのでしょうか?説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 化学 ; 酸化還元反応 化学を独学で勉強し始めたのですが、酸化還元反応でつまずいてしまいました。 次の二つの反応があります。 I. カルシウムを水に加える。 Ca → Ca^+ +2e^- ....(1) 2H2O + 2e^- → H_2 + 2OH^- ....(2) 2式より、e^-を消去して反応式を作ります。 II. フッ素を水に通じる。 2H2O → O_2 + 4H^+ + 4e^- ....(3) F_2 + 2e^- → 2F^- ....(4) 2式より、e^-を消去して反応式を作ります。 (某参考書から抜粋しました。) (質問1) 式(2),(3)によると、酸化剤でも還元剤にもならないはずの水がその役をしているのはなぜですか。 (質問2) 酸化還元反応とは酸化剤、還元剤の反応前と後の形を覚え、半反応式を自分で作る物だと書いてありました。 しかし、どの参考書の表を見ても、"水"については書いてありません。 どのようにして式(2),(3)を作るのでしょうか。 酸化還元反応を極めたい CuO+H2→Cu+H2O の反応において >水素はこのとき、H^{0}→H^{+}と変化していますね。 ということが言えるためには酸化数の考え方が必要なのです。 もしH^{+}が酸化数ではなくてイオンの価数のことを表しているのであれば「H2Oは共有結合なのになぜイオンの価数が決まるのか」ということになります。 酸化数の考え方を使わないのであれば酸素の移動、水素の移動、電子の移動はどれも十分ではありません。うまく説明できる反応もあればそうでない反応もあります。酸化・還元が同時に起こっているということを示すにはどこか具合の悪いところが出てきます。 逆だろうと思います。 酸化・還元が同時に起こるということははじめから意識されていたことではありません。反応の積み重ねでだんだんと意識されるようになってきたものです。 そうすると酸素の移動、水素の移動、電子の移動のどれもが十分ではないということになり、それに対する解決策として「酸化数」の考えが提出されてきたのです。(これは#3に書いたことの繰り返しです。) イオン結合でないものをイオン結合であるかのように扱うというのは酸化数の立場です。酸化数と関係なしに「H2Oはイオン結合です」なんて言えばセンター入試のレベルでアウトです。 酸素の移動、水素の移動は元素についての判断ではありません。化合物についての判断です。「酸化銅が銅に還元された」という表現のはずです。 元素について言うのは電子の移動です。単原子イオンについて言う表現になります。それをさらに多原子イオン、分子にまで当てはめようとしたものが酸化数です。 酸化数を習っていない段階での高校生が酸素の移動、水素の移動、電子の移動の考えで酸化・還元が同時に起こっていることを示すのは難しいことです。私は無理だと考えています。 上の反応を電子の移動で言うと Cu^(2+)+2e^(-)→Cu O^(2-)+2H2→2H2O+2e^(-) ということしかわかりません。 この式からでは電子がどこから出てきたのかがわかるはずがありません。 銅については還元されたということがはっきりいえます。結合している酸素が取れたということでも、電子が入ってきたということでもいえます。相手の変化ははっきりしません。 お示しの反応式 >2CuO + C → 2Cu + CO2 吹管反応で酸化銅の還元 では酸素の移動の判断ではうまくいきます。 電子の移動では 2O^(2-)+C→CO2+2e^(-) ということしかわかりません。 これ以上進む(元素の酸化状態にまで考えを進める)ためには「酸化数」の考え方が必要なのです。 「酸化数」はこういう目的だけに限定した約束事です。 電気陰性度を手がかりにして電荷を割り振るということをやっています。 >イオン結合でないものをイオン結合であるかのように扱うというのは この説明について言っていると解釈します。 Hで判断すると、CuOはH2と結びついて、H2Oになり、 H2はH2を失っていると解釈してしまいした。 酸素の移動、水素の移動は元素についての判断ではありません。化合物についての判断です。「酸化銅が銅に還元された」という表現のはずです。 この化合物の判断が何か曖昧な表現と感じて、理解に苦しんでいます。 例えば、銅は酸素と結びついて酸化銅に酸化したといいますよね。 この部分を少し砕いて教えてくれませんか?? CuOはH2と結びついて、この部分をイオン結合のように扱っているとおっしゃる理由を教えて下さい。 すいません。 教えて下さい。 酸化還元反応か? よく問題文中に酸化剤(還元剤)、酸(塩基)と反応させるとありますが、その時点で酸化還元反応なんですか?それとなんで過マンガン酸カリウムはよく酸化剤として出題されますが、それは単に強力酸化剤だからなんですか? 高校化学 酸化還元反応 1塩素とヨウ化カリウムの反応 (1)酸化剤の反応 (2)還元剤の反応 2濃硝酸と銀の反応 (1)酸化剤の反応 (2)還元剤の反応 イオン反応式 の5つの質問お願いします。 酸化還元反応について 以下の酸化還元反応式について教えてください. CuO + ( C7H7O・CH2 )n → ? ノボラック樹脂を還元剤として酸化銅を還元したいと考えています. その時,酸化還元反応式はどうなりますか? 文献を探してみたのですが見つかりませんでした. よろしくお願いします. 酸化還元の化学反応式がわかりません。 酸化還元の化学反応式で 酸化剤:過マンガン酸カリウム 還元剤:ナトリウム がどうなるのかわかりません。 おしえてください! 酸化還元反応の問題が分かりません 高校1年の化学です。 次の二種類の化合物が酸化還元反応をする。化学反応式に記せ。 K₂Cr₂O₇ と2KI 【硫酸酸性条件】が分かりません。 よろしくお願いします。 酸化還元反応・・・ こんばんは。 早速ですが、酸化剤や還元剤の半反応式中には H^+ やH20がありますよね。酸化還元反応は 酸塩基反応とは違うという認識なんですけど、 どうしてH^+が必要なんですか?? 酸化還元反応の半反応における電子の享受を H^+とH20で便宜的に表しただけでしょうか。 (半反応式を組み合わせたときH20とH^+を両辺から 消すために、反応の相手を統一しただけでしょうか。) でも、過マンガン酸カリウムなどでは、硫酸酸性にしたときと そうでないときとで酸化力が違いますよね。酸性条件下では H^+がしっかり酸化還元反応に関与してきているように思えます。 だとしたら、半反応式中のH^+は形式的にではなく本質的な反応を 表していると思うのですが・・・ 長々書いてしまいましたが、一番の疑問点は、 「酸性条件が酸化還元反応を促進するのはなぜか。」 「半反応式を組み立てるときに、両辺の原子の数合わせで 用いるH^+に本質的な意味はあるか」 です。よろしくお願いします! 酸化還元反応について 酸化還元反応について教えてください。 ●次の酸化還元反応を一つのイオン反応式で示した後、化学反応式にまとめよ。 希硫酸を加えて酸性にした過酸化水素水にヨウ化カリウム水溶液を加えたら、ヨウ素が遊離して、水溶液が褐色になった。 どのように、酸化剤と還元剤を見分けるのですか? あと、解き方を教えてください>< よろしくお願いします! 酸化還元反応の問題が分かりません 高校1年の化学です。 次の二種類の化合物が酸化還元反応をする。化学反応式に記せ。 K₂Cr₂O₇ と2KI 【硫酸酸性条件】が分かりません。 よろしくお願いします。 酸化と還元 こんにちは。高校化学1の内容です。 酸化還元反応において、「酸化される」場合として、(←物質が) (1)酸素と化合 (2)水素を失う (3)電子を失う とありますが、このことは酸化反応における(物質中の)「酸化数が増加する」と定義される「酸化反応」と同じ意味なのでしょうか? もし同じ意味だとすれば、(3)の(物質が)「電子を失う」と「酸化数が増加する」という関係はどのようにつながるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。よろしくお願いします。 身近にある酸化還元反応 身近にある酸化還元反応を教えて下さい! 化学 酸化還元でわからないこと ・酸化数の変化を調べよ MnO2 + 4HCl →MnCl2 + 2H2O + Cl2 (左辺のMn,Clに下線) 答え CL:-1→0 Mn:+4→+2 この問題で、右辺にMnCl2 と Cl2 の二つありますが、 MnCl2のClは無視していいんですか? ・半反応式で、シュウ酸は H2C2O4→2CO2 +2H^+ +2e^+ ですが、この式ってシュウ酸の電離を表してるわけではないんですよね? シュウ酸が還元剤として酸化還元反応に関わると、この半反応式のように電離(?)するということですか? ・「~molのシュウ酸が酸化された」というのはシュウ酸(還元剤)の半反応式の電子がすべて酸化剤に奪われた状態のことですか? ・化学について理解を深めるためのできるだけわかりやすい本があったら教えてください。 回答お願いします! 酸化還元反応の問題です。 酸化還元反応の問題です。 次のうち酸化還元反応であるものはどれでしょう。 という問題で、 CuO+2HCl→CuCl2+H2O は酸化還元反応ではないそうです。 確かに酸化数はどの原子も変わってませんが、Oが移動してるのに、どうしてですか? 化学:酸化と還元について 化学の問題が解けなくて困っています。 (1)(1)H2SのSの酸化数(2)PO43-のPの酸化数 (2)次の各反応の酸化剤、還元剤のそれぞれの化学式 (1)SO2+H2O2→H2SO4 (2)MnO2+4HCl→MnOCl2+Cl2+2H2O (3)適する語句または数値を入れよ。(orはどちらかを選択します。) Zn+H2SO4→ZnSO4+H2の反応で、Znの酸化数は((1))から((2))に((3)増加or減少)している。 つまり、Znは((4)酸化or還元)され、他の物質を((5)酸化or還元)していたので、Znは((6)酸化剤or還元剤)として働いている。 H2SO4の中のHの酸化数は((7))から((8))に((9)増加or減少)しているので、H2SO4は((10)酸化or還元)され、((11)酸化剤or還元剤)として働いている。 化学式の数字が小文字に出来ず、大変見づらくて申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします。 高校化学,酸化還元反応 酸化還元反応について、文章的な捉え方の質問です。 教科書や参考書に酸化還元反応の終点の例として KMnO4による、赤紫色が消えなくなる と記載があります これは 赤紫色が消えて、色が無くなる のか 赤紫色が消えず、色が変わらない の どちらの意味なのでしょうか。